JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
22
塩竈・キオッジャ友好協会設立しました。
カテゴリー: 未分類

この度、塩竈とよく似たイタリアのキオッジャとの友好を深めるために【塩竈・キオッジャ友好協会】を設立しました。その経緯は以前にご報告させて頂きました(関連記事)。そして、友好を深めるためには塩竃市や市民の皆様のご協力やご支援が不可欠であることから、その窓口であり、活動母体となる組織として、この協会を立ち上げました。その設立趣意や活動計画を市民の皆様を始め、イタリアに関心のある皆様に知って頂くため、先日(2015.11.18)、塩竈市公民館において本協会の設立説明会を開催致しました。
この協会は二つの港町の文化・技術・観光の交流を軸に様々活動を行って参ります。特に食文化は外せませんよね。^^


7月末にイタリアを訪れた際、塩竈の銘酒浦霞をイタリア人に披露致しました。みなさまに喜んで頂けたのですが、今後、イタリアで日本酒を広めるに当たって、イタリアでも簡単に手に入る日本酒に合った酒肴が必要になります。それはなんと言ってもチーズでしょう。
ミラノのワイン専門店WineMiのご主人マッシモさんが日本酒に合いそうなチーズとして選び抜いたのは、牛乳から作られたウォッシュタイプのSALVACREMASCO(サルバクレマスコ)と山羊の乳から作られたクリームタイプのフレッシュチーズCAPRINO FRESCO(カプリーノフレスコ)でした。これらはイタリア人が一番好きだと評価した浦霞生一本と素晴らしいマリアージュとなりました(関連記事)。
この日本酒とチーズのマッチングを説明会にいらっしゃる皆様に体験して頂きたいと考えたのですが、まだ、予算もありません。



持つべきものはチーズ屋の友達ですね。^^ 角田市で民家レストランをやっているねの吉さんは元々クリームチーズ屋さんでした。厚かましくも提供をお願いしたところ快く引き受けて下さいました。このクリームタイプのチーズはイタリアですとオリーブオイルと胡椒をかけて食べたりするのですが、今回は塩竈の藻塩とサルバーニョのオリーブオイル(関連記事)、そして、和風に山葵と醤油で味わって頂きます。
最後に登場しますが、サルバクレマスコの替りには羊の乳から作られたペコリーノロマーノを太白区富沢のチーズケーキ専門店、ワールドベイクドチーズケーキさんにご提供頂きました。この場を借りて両店に御礼申し上げます。
説明会には50名を超える方々がお越しになり、大盛況となりました。

皆様、塩竃を愛し、さらにイタリアとの交流にも高い関心をお持ちでした。説明会では友好協会への会員募集も行ったのですが、その場で10名の方の入会が決まり、その後も増え続けています。当面の具体的な活動はキオッジャに桜を植えて、花見をイタリアに普及させることと双方向から情報を発信できるウェブサイトを開設することです。開設致しましたら、こちらでもご紹介致します。なお、当協会へのお問い合わせは、shiogchiog@gmail.com にお願い致します。
発起人の方々には当協会の理事に就任頂き、それぞれの分野での交流を行って頂きます。そのプランや豊富などをプレゼン致しました。



食品加工、醸造、観光、環境保全などなど、多方面からイタリアとの交流の接点を作っていきます。
説明会の後半は浦霞生一本と2種のチーズのマッチング体験です。前記のようにクリームチーズは2通りの食べ方で試して頂きました。


ペコリーノロマーノはセミハードで塩味の強いタイプ。発酵臭も強く、端正な味わいの生一本に合うか若干不安がありましたが、塩辛や酒盗が日本酒に合うようにこの癖のあるチーズも実に見事に生一本と融合しました。お集まりの皆様も口の中で日本とイタリアの交流を楽しまれたことでしょう。^^
塩竈・キオッジャ友好協会の暫定ロゴマークです。^^

塩竈・キオッジャ友好協会は産声を上げたばかりですが、二つの港町の市民交流を進めながら、それぞれの良いところを自国の文化に取り入れて行ければと考えております。
最後に今回の説明会にチーズを提供して頂いた友達のお店を紹介させて頂きます。
情熱工房ねの吉
・所在地 :角田市平貫字堂前21-1
・電 話 :090-5837-6413
・営業時間 :レストラン(11:00~15:00/18:00~22:00)
・定休日 :水・木曜日(完全予約制)
・駐車場 :あり
※ クリームチーズの取扱店は電話でご確認願います。
ワールドベイクドチーズケーキ http://tomizawa.wix.com/w-b-c
・所在地 :仙台市太白区富沢字宮崎55
・電 話 :022-243-2270
・営業時間 :10:00~18:00
・営業日 :月・金曜日
・駐車場 :あり
2015/11/22(日) 05:00 | trackback(0) |
comment(0)
コメントの投稿