fc2ブログ

【塩竈市】隠れ炉ばた焼き 釧路

カテゴリー: 外食:居酒屋・割烹

kushiro1.jpg 
 今まで塩竈の尾島町で呑んだことは計り知れないのですが、こんな所にこんな良い店があったのかと驚いてしまいました。尾島町でも最もディープなエリアと言っても過言ではありません。ぐるなびにも食べログにも引っ掛かってこないのが魅力です。本当に落ち着いた佳いお店なので今回は場所を伏せます。店の雰囲気を壊すような人に知られたら、常連さんに怒られますので。。。^^




 尾島町でもここまで奥に足を踏み入れたことはありませんでした。
kushiro2.jpg kushiro3.jpg

 一人だったら、絶対に近づかなかったと思います。^^




 いわゆる釧路スタイルの炉ばた焼きなのですが、カウンターだけの小さなお店。上品な女将さんが一人でやっています。
kushiro4.jpg

 炉ばた焼きの発祥は仙台の国分町とされますが、そこで修行した職人が釧路で店を開き、それが広がったとのこと。カウンターの中に大きな煉瓦作りの囲炉裏があり魚貝類が主体の焼き物を食べさせてくれます。




 お通しはキハダと宮城県産キタムラサキウニ。
kushiro5.jpg

 ウニはミョウバン処理をしていないのでねっとりとして甘味が凄い。




 豆のサラダ。これもお通しです。
kushiro6.jpg

 紫蘇ドレッシングがかけてあります。なかなか気の利いた小皿です。




 
魚の前に焼き茄子を頂きます。生姜が効いて初夏の味。
kushiro7.jpg

 これは焼き網の下の炭火に放り込んで焼いておりました。




 ムシガレイの干物。もちろん本柳ではなく、たぶんヒレグロでしょう。
kushiro8.jpg

 炭火焼の効果がよく表れていています。表面はカリッとしていますが、中はしっとり。




 これは北海道鵡川の本柳葉魚(シシャモ)。雌雄のペアで供されます。
kushiro9.jpg

 日頃食べている輸入物のカペリン(カラフトシシャモ)とは雲泥の差です。肉自体が美味しい。




 定番のホッケの干物。脂が適度に回ってご機嫌な味わい。
kushiro10.jpg

 ガス火と違って表面はパリパリ。皮まで旨い。あまりの美味しさに二人でビール数本と浦霞純米生酒(4合)を2本も開けてしました。^^




 続いてホタテの殻焼き。
kushiro12.jpg

 火の通し方が神業です。生を越えたその瞬間という感じ。




 締めには温麺を出してくれました。
kushiro13.jpg

 これはメニューにはないので女将さんが機転を利かしてくれたのでしょう。




 尾島町の最もディープなエリアで隠れるように暖簾を下げる釧路式炉ばた焼き。40年の歴史があるそうですが、全く知りませんでした。演歌はかかっていますが、静かに呑みたい時に最適なお店です。絶妙な焼き加減の魚貝類を肴に浦霞を呑む幸せ。このお店、検索では不思議なことに既になくなった別の店しかヒットしないのです。でも、この記事にヒントがありますので大人呑みのできる方、是非探してみて下さい。^^




 炉ばた焼 釧路


・所在地   :宮城県塩竈市尾島町・・・
・電  話   :・・・
・営業時間  :18:00~23:00
・定休日   :日・月曜日
・駐車場   :なし

2015/06/17(水) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
前ページ | | 次ページ

URL | [ 編集 ] 2015/06/21(日) 18:19:39

先日はありがとうございました(*^_^*)
ここが例のお店ですね!!
すんごく美味しそう・・・・・
大人飲みしに行きたいですーーーーー

サエモン

URL | [ 編集 ] 2015/06/22(月) 21:32:07

 鯛さん

 こちらこそお気遣いさせてしまい申し訳ありませんでした。
また、収穫の折には連絡します。

 塩竈にも落ち着いて呑める処があったのですね。
大切にしたいと思います。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/723-bb2b5d86