fc2ブログ

みやカフェでおむすび販売化

カテゴリー: 外食:その他

cafemusubi1.jpg

 昨年、地下鉄東西線開業に因んで新しく出来る駅と縁のあるおむすびのコンクールがありました。物は試しにとかつて西公園の近くにあった大橋茶屋茶飯おむすびが大好きだったので、現代風にアレンジして応募してみたのですが、なんと決勝大会にノミネートされ、さらにグランプリを獲得してしましました。その時の様子はこちらをご覧下さい。


 そして、今年2月、壱弐参横丁のみやカフェさんにおいて期間・数量限定ですが、定食という形で提供されることになりました。




 みやカフェさんは壱弐参横丁を一番丁側から入ってすぐ右手。
cafemusubi2.jpg cafemusubi3.jpg 
cafemusubi4.jpg cafemusubi5.jpg

 ちゃんとゴハン食堂のサブネームの通りに押山店長はじめスタッフの皆さんが地産地消にこだわった料理を提供しています。あれ、ただ、どこにもグランプリおむすびを提供しているとの広告はありませんね。数量限定なのでFacebookやテレビをご覧になったお客様を優先しているのでしょうか。




 それでもカウンターの上にはコンクールに参加したおむすびのレシピ集が置かれています。
cafemusubi6.jpg 
 通常のランチ定食は白飯なのですが、希望するとおむすびに変えてくれるそうです。私のおむすび現代茶飯風台湾ちまき風の2個セット。断然お得ですよ。^^




 ランチ定食おむすびバージョン。メインは肉か魚から選べます。
cafemusubi7.jpg 
cafemusubi12.jpg 
 当然ながら、魚をチョイスしましたら、ワカサギのマリネでした。味付きご飯のおかずには味が少し濃い目だったですね。




 副菜もしっかり作り込んでありますよ。女子向きに少しずつ何種類もにしていますね。^^
cafemusubi8.jpg cafemusubi9.jpg 
cafemusubi10.jpg cafemusubi13.jpg
 
薩摩芋煮物、人参の鱈子煎り、切干大根煮物、縮菜ミルク煮、春雨ともやしの炒め物、それに生海苔と油揚げのお味噌汁。




 さて、お目当てのおむすび。久々に我が子に会った心持ち。^^
cafemusubi14.jpg
 餅米の弾力を強く感じたのでレシピより増量したのかなと伺ってみましたが、レシピ通りとのこと。十分に冷めて餅米らしさがよく発揮できたのでしょう。台湾ちまき風はこのおこわの食感がよく合っています。それにご飯は登米のひとめぼれ特別栽培米とのこと、美味さも増しますね。^^

 




 期間・数量限定でしたので、毎日完売だそうです。自分の発案が皆様にも受け入れられてホッとしています。水産物と農産物のコラボによる料理開発は続けてきているところですが、今回は茶飯おむすびでしたので水産物としてはスルメしか使えませんでした。今後、小女子銀鮭ホヤなども使ったおにぎりも考案していきたいと思っております。


 今回の茶飯おむすび2品のレシピはこちらの記事をご覧下さい。



みやカフェ~ちゃんとゴハン食堂~ http://miyacafe.net/


・所在地    :仙台市青葉区一番町2丁目3-30 壱弐参横丁内
・電  話    :022-738-8278
・営業時間  :11:00~15:00/17:00~21:00(夜は水・木・金)
・定休日    :不定休(HPでご確認のこと)
・駐車場    :なし(周辺に有料あり)

2015/02/25(水) 05:00 | trackback(0) | comment(0)
前ページ | | 次ページ











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/707-b4a16081