【秋田味紀行 3/4】
カテゴリー: 外食:寿司・魚貝類定食
秋田の旅は続きます。翌朝のホテルの朝食です。ホテルは川反ありますダイワロイネットホテル秋田です。朝食はよくあるバイキング形式ですが、こちらには大きな特徴があります。はて、何でしょう。^^
このホテルの1階には〇特漁業部さんが入っていて、朝食も提供しています。ですので、朝から新鮮なマグロの刺身が頂けます。
マグロの刺身もバイキングメニューの一構成員なので食べ放題なのでしょうけど、周りの目もありますしね。これからドライブじゃなければ、ワンカップでも持ち込みたいところです。マグロの一部はヅケにして山かけで頂きました。朝から大満足。
朝食後は車で男鹿半島の方へ向かいます。途中で出くわす巨大なまはげ。身長は15mあります。
八郎潟の運河の近く船越にある男鹿総合観光案内所の敷地内に立ちはだかっています。
男鹿総合観光案内所ちょっとユニークなものがあります。
なまはげ専用の案内所でしょうか。 ハタハタ丼も気になったのですが、朝食が超ボリューミーだったので泣く泣くパス。
さらに海沿いを進みますと鵜ノ崎海岸が目前に広がります。
遠浅な岩礁性の海岸で200m沖まで歩いて行けます。「日本の渚・百選」にも登録されており、小規模な鬼の洗濯板(宮崎)のようにも見えます。ウェイダーを履いた方が棒とカゴを持って何かを探していました。タコでしょうか。
さらに半島の先端へと進みますと、険しい山道になります。
荒涼とした急峻な海岸で冬の厳しさ故か大きな木が生えておりません。
やっと着きました。男鹿半島の先端に近い戸賀湾口にある男鹿水族館GAOです。
2004年に県立男鹿水族館からGAOとして新装開業しています。駐車場には日本海中部地震(1983年)の津波で犠牲となったスイス人女性の慰霊碑もありました。
エントランスからすぐに巨大な水槽が展開します。
水槽の底が床面より2mほど深くなっているので、本当に海に潜っている感じになります。
アーチ状の水中トンネル。泳いでいる魚のお腹を見ることが出来ます。
もの凄い臨場感。海の底に寝そべっている感覚です。30年ぶりで来ましたが、大変身に嬉しくなりました。
愉快な海の仲間達。^^
左上はコモンカスベ、ガンギエイの仲間ですね。目のように見えるのは鼻の穴です。
右上はタラバガニ、アンガールズの田中ではありません。
左下は国内の水族館では初の展示となるイレズミアマダイです。日本固有の稀種で100m以深の海底に生息するので活きたまま採集するのがとても困難です。
右下は学生時代の憧れの魚ルリハタです。沖縄の海中でどれだけお遭いしたかったことか。。。
この水族館の人気スター、ホッキョクグマの豪太君11歳です。
昼食の時間には飼育員の方が餌を各所に隠すのですが、それを器用に取り出して平らげていきます。水中にも沈めてあるのですが、この日は体調が悪いのか、飛び込みませんでした。
さて、我々も昼食です。戸賀海水浴場にあります素潜り漁師がやっている雄和丸の店です。
夏場ならイワガキが食べられるのですが、このシーズンはイクラと鮭の親子丼が季節商品なってます。でも、はらこ飯の本場から来ていますので。。。
それで、地魚の刺身やフライなどが組み合わされたおまかせ定食に致しました。
これはかなりのボリュームです。朝もバイキングで鱈腹食べたので食べ切れるかなぁ。
自家製の塩辛とフノリの味噌汁。
壁に塩分の取り過ぎを戒めるポスターが貼ってあります。塩辛を前にしてちょっと固まる。。。そう言えば、秋田県はかつて脳卒中死亡率世界一の汚名が着せられていました。そこで県を挙げて減塩に取り組み、摂取量を半減するに至ったのですが、脳卒中は減らなかったのです。
疫学調査の結果から現在は動脈硬化を進行させる新たな因子はアルコール多飲、揚げ物・肉類・甘い物の多食であることが判明しました。あと、魚や野菜が嫌いなことも大きな要因です。私は肉より魚、野菜大好き、甘い物嫌いなんだけど、アルコールで相殺されるかも。(TT)
話を元に戻します。お造り盛り合わせは左からブリ、マダイ、ヒラメ、スルメイカと見ました。
鮮度は言うことなし、さすが漁師のお店です。
揚げ物はエビと旬のマダラですね。
エビは輸入物でしょうけど、日本海はマダラの好漁場ですから地物でしょう。
どれも美味しく頂けました。今度は夏に来てイワガキを堪能したいものです。マガキが海のミルクなら、イワガキは海のクリームですからね。GAOも想像を遥かに超える大迫力でした。ホッキョクグマの豪太君の前には1時間も張り付いてしまいました。男鹿半島、なかなか魅力的な所です。
男鹿水族館GAO http://www.gao-aqua.jp/index.html
・所在地 :秋田県男鹿市戸賀塩浜
・電 話 :0185-32-2221
・開館時間 :9:00~17:00(冬季9:30~16:00)
・閉館日 :不定期(HP参照)
・入館料 :大人1100円、小中学生400円
・駐車場 :あり
雄和丸の店 http://www18.ocn.ne.jp/~yuwamaru/
・所在地 :秋田県男鹿市戸賀塩浜字平床74-3
・電 話 :0185-37-2614
・営業時間 :11:30~15:00頃
・定休日 :木曜(冬季不定休)
・駐車場 :あり
コメントの投稿