fc2ブログ

【加美町】手打ちそば宗右衛門

カテゴリー: 外食:蕎麦

souemon1.jpg
  
新蕎麦
の季節がやって来ました。今は北海道産の新蕎麦キタワセソバが出回っていますが、11月に入れば、本州の新蕎麦粉が手に入ります。目の前に広がる一面のソバ畑。白い花が終わって葉も枯れて、ソバ特有の赤い茎が目立ちます。それにしてもソバの実もこぼれ始めています。収穫を急がないと台風の風で飛び散ってしまいそうです。




 こぼれ落ちたソバの実を拾い集めてみました。
souemon2.jpg

 三角形のソバの実は鬼皮(外皮)を割ると中から白い蕎麦粉(胚乳)が出てきます。この中心部分の真っ白い粉が花粉とか御膳粉と言われ、更科蕎麦を打つ時に使われます。




 今日は薬莱山麓の蕎麦屋さんを訪ねます。
souemon3.jpg

 稲刈りもすっかり終わって、山里の秋が深まっていきます。




 薬師の湯の少し手前にあります手打ちそばの宗右衛門さん。
souemon4.jpg 
souemon5.jpg

 砦のような門が大きな和の暖簾。外観の雰囲気作りにもこだわっている様子。最近、リニューアルしたようですね。Web上で紹介されているお店とは外観が異なります。




 室内は田舎の大広間をモダンにした感じ。
souemon6.jpg

 テーブルは全部で4卓に、窓際に円形の二人用の席もありました。




 床の間に置いてあった宮城・仙台のそば処紹介サイトのカードと宗右衛門さんの名刺です。
souemon7.jpg

 宮城・仙台のそば処紹介サイトは県内174軒のそば処が麺の太さや地域で絞り込めるので大変便利です。



 
 献立はもりそば、鴨そば、水そばだけで潔し。
souemon8.jpg

 天ぷらもやっていません。蕎麦好きでないとちょっと戸惑うかも知れません。数量限定ですが、更科そばもありました。



 
 もりそばをお願いしました。
souemon9.jpg

 蕎麦の量は比較的多い方でしょう。
 



 きくらげは甘酢に漬けてあるようです。
souemon10.jpg

 薬味に山わさび(ホースラディッシュ)を使っているのが個性的ですね。



  
 蕎麦は中太ですが、幅にバラつきがなく切れています。
souemon11.jpg

 少し星が見えていますね。




 固めの蕎麦で噛み応えがあります。
souemon12.jpg

 つゆは鰹節と昆布を感じます。少し濃い目に調味されていました。



   
  一番客だったためか蕎麦湯は透明でした。
souemon13.jpg 

 蕎麦湯を別に調製してはいないようです。




 宮城・仙台のそば処紹介サイトによりますと、店主の阿部さんは、蕎麦打ち20年の経験があるそうですが、還暦を迎えた平成12年に開店したそうです。多趣味でバイタリティーに溢れた方でした。お客が来てから蕎麦を打つと紹介されていましたが、耳を澄ませても蕎麦打ちの音は聞こえませんでした。離れた所に蕎麦打ち部屋があるのかも知れません。暑い日ならみずそばも試してみたいですね。




手打ちそば宗右衛門


・所在地   :宮城県加美郡加美町字鹿原坂下16-3
・電  話   :0229-67-5085
・営業時間  :11:00~売り切れ終了
・定休日   :木、金曜
・駐車場   :あり

2014/10/16(木) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
前ページ | | 次ページ

てんさいmちゃん

URL | [ 編集 ] 2014/10/16(木) 09:04:05

おはようございます

さっそく「森の家」から 高価な里芋を買ってみました
越冬がむつかしいって書いてありました
届いたら 工夫して 来年用の種イモとして利用したいと思います
ありがとうございました

サエモン@気仙沼

URL | [ 編集 ] 2014/10/16(木) 22:00:37

 >てんさいmちゃん

 ぜひとも美味しい里芋を作って、岡山の里芋王になって下され。(^o^)/












管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/678-17f946a1