fc2ブログ

【山形県東根市】肉そば・焼き麩・さくらんぼ

カテゴリー: 未分類

higasinegrme1.jpghigasinegrme1-1.jpg
 前記事では村山市の東沢バラ公園から薔薇三昧を報告しましたが、今回は帰り道の東根市を食べ回ります。休日で混雑が予想されますので、12時前にはそば処大けやきさんの暖簾をくぐりました。店名の大けやきは東根小学校の正門脇にある樹齢1600年以上と推定される大けやきに因んでいます。この国指定特別天然記念物の大けやきについては以前の記事でご紹介しております。




 駐車場も広く団体客でも受け入れられそうな蕎麦屋さんです。。
higasinegrme2.jpg higasinegrme3.jpg

 庭園にもお金をかけているようですが、信楽焼の狸の群れに混じってグレートデンが存在する光景。。。なんだかなぁ。(>_<)




 店内の小上がりが明るくて気持ちがいいです。
higasinegrme4.jpg 

 壁に埋め込まれた大きなケヤキの輪切りが天狗より存在感を示しています。




 山形に来る楽しみは肉そばと冷やしラーメン。
higasinegrme5.jpg higasinegrme6.jpg

 こちらでは肉中華と呼ぶようです。もしかしたら、麺を中華に変えただけかな。。。




 私はげそ天付きの肉そば。山形で肉そばといえば、言わずもがな冷たい鶏そばですね。
higasinegrme7.jpg

 毎度の会話


  「山形の麺類にはよくげそ天が付くけど、身(胴)の方はどうなるの?」


  「げそ天文化は山形でも内陸だから、会津のようにもともとはスルメを戻したんじゃないかな。胴の方は松前漬けやイカ人参なんかに使われたのだと思う。」




 げそ天の衣はバリバリです。
higasinegrme8.jpg

 添えられた塩でバリバリしていると無性にビールが呑みたくなる。。。




 肉そばの肉は親鳥ですが、こちらのはそれほど硬くないですね。 
higasinegrme9.jpg 
higasinegrme10.jpg

 麺は細めですが機械打ちでしょう。つゆもあっさりしていて夏の暑い日には丁度いいですね。




 こちらは妻のおろし肉中華。
higasinegrme11.jpg

 見た目が涼しげでこれからのシーズンには最適ですね。




 麺は多加水の中細やや縮れ麺。少し柔らかめでした。
higasinegrme12.jpg 

 問題のスープは限りなく肉そばと似ていますが、大根おろしが加わってさらにさっぱり。山形市内の牛ベースの冷やしラーメンとは別物でした。




 さあて、デザートにさくらんぼを食べに行く前にいつもの焼き麩屋さんに立ち寄ります。
higasinegrme13.jpg 
higasinegrme14.jpg

 文四郎麩さんです。焼き麩の試食ができるので以前からよく寄っています。




 炉辺の席でお茶を頂きながら、お麩料理を頂きます。
higasinegrme14-1.jpg 
higasinegrme16.jpg 

 焼き麩の揚げ物や煮物なんですが、通常の焼き麩よりグルテン(小麦タンパクの一種)が多いので、特に揚げたりしますと肉のような食感になります。




 店内には焼き麩だけではなく、麩を使った様々な加工品が並び、見て回るだけでも楽しいのです。
higasinegrme17.jpg higasinegrme18.jpg

 今回もお買い得な端っこの詰合せと面白い麩加工品を買い込みました。この記事の最後にご紹介します。




 さて、やってきましたさくらんぼ果樹園。街の外れの広果園さんです。
higasinegrme20.jpg higasinegrme19.jpg
 さくらんぼ狩りをするなら、フルーツ街道より不便な13号線の西側がサービスが良いとの情報を得ましたので、向かいました。




 さくらんぼ狩りは1時間1600円で食べ放題。お店ではワンパック250gで500円。3パック以上食べれば元が取れます。^^
higasinegrme21.jpg

 たわわになっていたのですが、いざ、挑戦となると二人とも肉そばとお麩の食べ過ぎでお腹にゆとりがなく、とても3パックも食べられません。。。。




 仕方なくさくらんぼを買って帰ることにしました。
higasinegrme22.jpg 

 こちらの果樹園ではさくらんぼに続いてもも狩りやりんご狩りも行うそうです。 




 帰る途中で大滝に寄ってマイナスイオンを吸い込みます。
higasinegrme23.jpg 
higasinegrme24.jpg higasinegrme25.jpg

 炭火焼きのイワナや五平餅も眺めるだけ。。。




 この日の夕食はこれ。。。鰻のように見えますが、はてなんでしょう。
higasinegrme26.jpg 
higasinegrme27.jpg 

 文四郎麩さんで買ってきた鰻の蒲焼きもどきです。精進料理に豆腐で作る鰻もどきがありますが、お麩だと弾力がありますね。鰻屋さんから提供を受けているたれ(別売)は鰻の脂や旨味が溶け込んでいますので、風味は鰻そのものです。




 そして、何と言ってもこの日のメインはさくらんぼですね。
higasinegrme28.jpg

 新鮮でプリップリ、弾ける甘さとは正にこのことですね。堪能致しました。 




 村山東根地域は仙台からも近く、手軽に行けるエリアです。蕎麦屋さんや日帰り温泉も多く、色々組み合わせたドライブが楽しめます。ただ、フルーツのシーズンの週末や祝日は道路が大変混みますので、早めに出て、早めに帰ってくるのがポイントです。それと渋滞は行きも帰りも仙台市街地と愛子の間で起きますので、回避ルートを覚えておくこともお薦めします。 
 



そば処大けやき

・所在地   :山形県東根市温泉町2-11-12
・電 話   :0237-43-7945
・営業時間  :11:00~19:00
・定休日   :第1・3火曜日(祝日は営業)
・駐車場   :あり30台(大型バス可)
 
 


創業文久年間 文四郎麸 http://bunshiro-fu.com/

・所在地   :山形県東根市六田2-2-20
・電 話   : 0237-42-0117
・営業時間  :8:00~18:30
・定休日   :不定休
・駐車場   :店の裏にもあり



広果園 http://www.mmy.ne.jp/koukaen/

・所在地   :山形県東根市羽入東2-35
・電 話   :0237-47-1357
・営業時間  :8:30~17:00
・定休日   :不明(要確認)
・駐車場   :あり

2014/07/14(月) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
前ページ | | 次ページ

-

URL | [ 編集 ] 2014/07/16(水) 09:19:23

師匠こんにちは、いつもお世話になっております。
お麩って、こんなに美味しそうなお料理に変身するんですね!
今まで、使い方が判らなくて困ってました!!!
勉強になりました。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2014/07/17(木) 08:07:24

  あれっ、誰だろう???

 ここの麸は普通の焼き麩と違って、タンパク質が多いので、水で戻して
下味をつけて、ギュッと丸めて上げると、鶏の空揚げのような食感になり
ます。だから、鰻もどきなんかもできるのでしょうね。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/651-e9083acf