fc2ブログ

酒粕・藻塩・米粉で作る海鮮ケーク・サレ

カテゴリー: 料理:穀・粉類

sakekasupan1.jpg
 このところ酒粕を使ったお料理が続いておりますが、今回もまた、酒粕料理です。沢山頂きましたのでせっせと料理開発を兼ねて消費しています。^^ 和風が続きましたので、今回は洋風です。酒粕炊き込みご飯が秀逸でしたので、それに味を占めて、炊き込みご飯ならぬ焼き込みパンです。



 正確に言いますと、イースト発酵させず、ベーキングパウダーで膨らませるのでQuick bread になりますね。さらに、甘くしないので、いま流行りのフランス語で言うケーク・サレ(cake sale)に相当します。今回は酒粕塩竈の藻塩米粉に練り込み、三陸の銀鮭帆立貝を焼き込んだご馳走パンを紹介します。



 
 材料は20cmのパウンドケーキ型1本分です。パンやケーキは目感の分量では上手く出来ませんので、写真の下にリストアップしておきました。
sakekasupan2.jpg

 米粉
で作りますと、しっとり、もっちりとした感じになります。普通のパンがお好きな方は米粉を薄力粉に変えて下さい。
 


【材料:20cmパウンドケーキ型1本分】


米粉       120g
酒粕        80g
ベーキングP      小さじ1
オリーブオイル   大さじ1
牛乳            80ml
卵              2個
柚子            小1個
藻塩       小さじ1/3
銀鮭刺身       5枚       
ベビーホタテ    10個       
塩コショウ     少々



 
 まず、ボールで酒粕、卵、オリーブオイル、藻塩をよく攪拌します。
sakekasupan3.jpg

 板粕
の場合は細かくちぎってお湯少々を加えながら、フープロでペースト状にしてから使って下さい。




 続いて、牛乳で伸ばしてから、篩った米粉とベーキングパウダーを加えます。
sakekasupan4.jpg
sakekasupan5.jpg

 これらをよく混ぜ合わせておきます。




 賽の目に切った銀鮭と帆立の貝柱だけにしたベビーホタテをオリーブオイルでさっと炒めます。
sakekasupan6.jpg

 銀鮭
の表面が白く固まれば良いのです。軽く藻塩カルダモンで風味を付けておきます。今回はボイルされたベビーホタテを使っていますが、刺身用の大きな貝柱であれば、2個もあればよいでしょう。同じく貝柱だけを賽の目に切って使います。




 これも生地に混ぜ合わせ、最後に柚子の皮の微塵切りを加えます。
sakekasupan7.jpg

 柚子皮は擂りおろすより、微塵切りの方が口の中で香りが弾けます。特に油を使う料理には微塵切りが合いますね。




 パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いて生地を流し込みます。
sakekasupan8.jpg
sakekasupan9.jpg

 170℃に予熱したオーブンで50分焼きます。



 
 ふっくらと焼き上がりました。
sakekasupan10.jpg 
sakekasupan11.jpg

 ケーキクーラーかザルの上に乗せて下面が蒸れないように冷まします。冷めれば食べられますが、1日置いた方が味がしっくり馴染みますね。




 酒粕風味の米粉ケーク・サレの完成です。ブランチで味見です。
sakekasupan12.jpg

 しっとりとして、酒粕の風味もほんのり加わりワインより日本酒の方が合いそうです。藻塩のほのかな塩味も銀鮭や帆立貝とよく合っています。



 
 夜にも酒の肴になってもらいました。^^
sakekasupan13.jpg

 妻の作ったシーザーズサラダと野菜たっぷり真鱈のカレースープとともに頂きます。



 酒粕を使ったクイックブレッドは大正解でした。酒粕の分量をもう少し増やしても大丈夫そうです。ですが、初めて試してみる場合は、に対してペースト状の酒粕の重量比3:1で様子を見て下さい。3記事連続で酒粕の魅力をご紹介しましたが、佳い酒粕味噌にも醤油にもにも、よく合って素材の美味しさも引き出してくれることがよくわかりました。和食だけではなく、広いジャンルに入り込める可能性も出てきましたね。今後の展開が楽しみです。^^

2013/01/31(木) 05:00 | trackback(0) | comment(7)
前ページ | | 次ページ

とあ

URL | [ 編集 ] 2013/01/31(木) 09:43:17

こんにちは~
美味しそうですね~っ

酒の肴になるケークサレ
いいなぁ~
もう少し落ち着いたら作ってみますっ

ぺこりん

URL | [ 編集 ] 2013/01/31(木) 12:18:51

これはおいしそうですね!
しかもバターもチーズも入らないなんてかなりヘルシーですし。
大抵のレシピはかなり高カロリーで見ると作る気なくなっちゃうんですよ~。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2013/02/01(金) 20:07:16

 >ぺこりんさん

 そうですね。オリーブオイルももっと
減らしても大丈夫でしょう。世に紹介されている
レシピは異常としか思えません。TT

サエモン

URL | [ 編集 ] 2013/02/01(金) 20:10:24

 >とあさん

 発酵が必要なパンと違って1時間ちょいで出来るのが
便利ですね。失敗してもすぐに再挑戦できますし。^^

lucky

URL | [ 編集 ] 2013/02/07(木) 15:37:48

これまた美味しそうです!
私もよく見るケーク・サレのレシピはあり得ないと思っていました。
サエモンさんも同じようにお考えと知って安心しました。
おつまみになるなんて最高ですね。白ワインかな♪
酒粕、いつも冷蔵庫にあるので早速作ってみたいと思います。

酒粕パックはすごく肌がしっとりするのでお勧めですが、サエモンさんには御用がないでしょうか…(笑)

lucky

URL | [ 編集 ] 2013/02/07(木) 15:40:28

あ、ワインより日本酒って書かれてますね・・・。
失礼しました^^;

サエモン

URL | [ 編集 ] 2013/02/08(金) 23:05:25

 >luckyさん

 しばし、酒粕料理にはまっていたので、その延長でした。

 米粉と藻塩を使って和テイストを強調したかったのです。
ワインとのマリアージュも悪くはありませんが、やっぱ、
ぽん酒でしょうねぇ。^^











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/501-b6ad93fd