fc2ブログ

ホームバー・コトルの創作料理

カテゴリー: 外食:居酒屋・割烹

kotoru1.jpg 
 過日、開催されたハゼオフ会では多くの持ち物が混乱して持ち帰られてしまいました。最後の方はみんな酔っ払っていますので当然ですけどね。^^ 私はユケチュウさんの小出刃を間違って持って帰ってしまったので、仙台出張の折にお持ちしました。その小出刃、なんと備前の名匠松水の作品でたぶん17,000円はするでしょうね。凄いのをお使いです。@@



 オフ会経費の精算もあったので、軽く呑みながら残務処理をしていたところに、anegoさん登場。。。是非、紹介したいお店とシェフがいるとのことで河岸を変えることになりました。そのお店が今年9月にオープンしたばかりのコトルさんです。そういえば、皆さんのブログでオープニングパーティーの様子が紹介されていましたよね。




 一番町をいたがきさんの所から稲荷小路の方へ入ってすぐのあむ~る2ビルの2階です。
kotoru2.jpg
 
ホームバーということですが、紹介がなければ見過ごしてしまうでしょうね。コトルってモンテネグロの内湾の街に因んでいるのでしょうか。。。




 階段を登ると鉢植えが並び、ちょっとエキゾチックな雰囲気が。。。 
kotoru3.jpg

 お店を覗きますと、ほぼ満席です。大変な繁盛のようです。




 カウンターに座らさせて頂きましたが、スタッフはオーナーの石垣さんを始め全員女性です。
kotoru4.jpg
 anego
さんに紹介された料理長を務めるひゃくさんは、それまで名取市ゆりが丘で自宅レストランKaffe tomte(カッフェトムテ)を経営されておられました。皆さんの記事で行ってみたいと思いつつ、震災ですっかり忘れていました。ひゃくさんの独創的な野菜料理は以前より尊敬の的でした。




 失礼ながらすでに呑んで来てますので、スタートからワインで参ります。
kotoru5.jpg
 突出しといいますか、前菜は二者択一のようです。この日はスティックサラダとレンコンの擂り流し。後者は秀逸でした。擂り流しというより、挽肉も入った立派なスープ。ワインも甘みを抑えたライトな物が多かったですね。料理にピッタリです。あ、私は野菜料理でもで通します。




 個性的な野菜料理を盛合せで頂きました。
kotoru6.jpg
 
クミン風味のキンピラや鮭節を塗した三つ葉のお浸し、ニラのソースをかけた茹で野菜などその創造力は計り知れません。




 牛すじの煮込みを頼みましたら、何と珍しい塩味です。半熟卵を混ぜながら食べますと、なんとも豊かな味が広がります。 
kotoru7.jpg
kotoru8.jpg
 
そう言えば、トムテでも塩味の芋煮が出されて誰かが驚いていましたね。目の付け所が違います。




 これはひゃくさんが煮詰めて作った旨味塩。こういうこともされるのです。
kotoru9.jpg

 奥は確か梅酢を煮詰めたそうで酸味が利いており、焼き魚にも合いそう。手前はレモンの塩漬けを作る際に出るレモン風味の塩。これで焼き鳥焼いてみたい。anegoさんによれば、ホヤの殻内水も煮詰めて塩にするのだとか。こんなこと水産人でも知らないよぉ。一体、どこまで凄いんだ。@@




 これは人気のガパオライス。大と小があって、これは小の方。
kotoru10.jpg
 
小腹が減った時のお凌ぎ代わりに最適です。このような気配りは女性ならではでしょう。




 これは板麩ミルフィーユかつ。オリジナルな野菜のソースも添えられています。
kotoru11.jpg

 お麩の食感と衣のカリット感の対比が実に面白い。よく考え付きますねぇ。終始、驚かされます。




 トムテにはとうとう行きそびれてしまいましたが、ひゃくさんの料理はこちらで楽しむことが出来ますので良かったです。オープンしてひと月ちょい、環境の変化も忙しさで感じない日々が続いたことでしょう。自宅レストランと違って、夜遅くまで酔客を相手にしなければなりません。ご苦労も多い事と思いますが、国分町のオアシス的存在として末永く続いて頂きたいと思います。





 Home Bar kotor(コトル)



・所在地   :仙台市青葉区一番町4-4-3あむーるビル2F
・電 話   :022-395-9968
・営業時間 :18:00~24:00
・定休日  :日曜・祝祭日






 【ご紹介】

 これ思わず、笑ってしまうでしょ。anegoさんに頂いたネコまんです。
kotoru12.jpg  

 上杉の宝万頭本舗さんで売っているそうです。ネコ好きな家内も大喜び。東京の子供たちに届けると言って持って行ってしまいました。^^ いつ帰ってくることやら。。。



 宝万頭本舗 
 

・所在地  :仙台市青葉区上杉2-4-40
・電 話  :022-222-6718
・営業時間:9:00~18:00
・定休日  :日曜日

2012/11/08(木) 05:00 | trackback(0) | comment(14)
前ページ | | 次ページ

風写

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 06:43:26

ユケチュウさんの小出刃をサエモンさんに渡したのは私です。

撤収の時に見つけたので、サエモンさんに見せたら、私のです、ありがとうと言われたので、全く疑いませんでした。
そんなに酔ってるようには見えなかったのですが。

お手数をお掛けしましたが、コトルに行けて良かったです。

ひゃく

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 10:59:00

風写さんが、間違えてお渡しされたおかげでサエモンサマにお会いすることが出来ました。感謝です!

お連れいただいた、anegoさん!ユケチュウさん!にも・・・
感謝感謝です!

しかも、こんなに素晴らしく紹介をしていただきまして、本当に嬉しいです!

サエモンさん!これからもいろいろ教えてくださいませ!ヨロシクお願い致します_(._.)_

コトルファンクラブ会員 anego

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 10:59:34

師匠、さすがのご紹介ありがとうございます!
突き出しは常時、スープorこだわり野菜スティックから選べるのですが
私はほぼ、スープを選択。呑む前の胃腸の準備運動にはサイコーなんですよね。

ほかにも食べていただきたいものがイロイロありますんで、
次回はぜひとも一次会からコトルで!! 二次会もコトルで?!^^v

コトルファンクラブ会員 びーえむあい

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 16:19:07

師匠行かれましたね♪ いかがでしたか!

楽しい発見” と美味しさに毎日でも行きたいお店であります

今まではお昼だけで
疲れた胃を休める為に?通っていたのですが…
夜にやりだしちゃったため 他のお店に行けなくなって困ってます!(笑)

是非ごひいきにお願いいたします

ユケチュウ

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 17:45:00

使用後すぐ鞄にしまえばよかったのですが、危険物の管理が悪くすみません。風写さん・サエモンさん、お手数をおかけしました。
きれいに研がれて戻った小出刃は道具を大切にするようにという師匠の教え、ありがたいです。感謝いたします。

コトル、居心地いいでしょ(突然、ため口)。
先日はワタクシ早あがりだったので、次回はじっくりワインなぞご一緒に。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 21:34:20

 >風写さん

 実は天ぷらを揚げ終ってから、空きっ腹で追い付くように
呑みましたから、相当に酔っていました。その証拠に小出刃を
渡されたことすら記憶がありません。ですので、翌日、異なる
小出刃を持ち帰ったことを慌てて掲示板で広報しております。

 推測するに、当日、私は2本の小出刃を持ち込みましたが、
撤収時に1本しか戻って来ておらず、そこへ貴兄が小出刃を
お届けになられたので、辻褄が合ったのでしょう。次の日、
焦ってしまいましたよ。^^

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 21:35:46

 >ひゃくさん

 先日は酔いもホロロでお邪魔してすみませんでした。
でも、念願果たせて大変嬉しかったです。本当に目から鱗の
お料理に感激致しました。

 こちらこそ、これからも勉強しに顔を出させて頂きます。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 21:36:33

>anegoさん

 いやぁ~ありがとうございました。美味しくてヘルシーで
ダイエット中の人でも通えるホームバーですね。中高年は
たまにはコトルさんで血を清めると良いですね。^^

 今度は是非、しらふからコトルさんでやりましょう。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 21:37:29

>びーえむあいさん

 はい、連れて行ってもらいました。^^

貴兄のブログでも魅力的なお店だなと思っておりました。
野菜をここまで美味しく食べさせるお店は仙台でも貴重です。
知合いのベジフルマイスターにも紹介いたします。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/08(木) 21:39:01

>ユケチュウさん

 すみませんでしたねぇ。その場で気付けば、良かったのですが。
でも、お陰様でコトルさんにも辿りつけました。^^

 はい、包丁は切れた方が料理が楽しくなりますので、海水で
傷まないようにちょっと研いでおきました。

 また、ご専門のお話をお聞かせ下さい。自分の仕事にも大変
役立ちます。次はコトルさんのワインと一緒に。

lucky

URL | [ 編集 ] 2012/11/11(日) 12:58:21

素晴らしいお店ですね!
味を想像するだけでもワクワクします。
野菜を美味しく出してくれるお店ってなかなかないと思います。

自宅で料理する際、マンネリ化しがちですが、このお店にいったら
すごく刺激を受けそうです^^お勉強にあがらせて頂きたい♪

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/11(日) 21:33:36

 >luckyさん

 実に魅力的なお店でした。勉強にもなりますし。

 是非、今度、ご来仙の折にはご案内させて頂きます。
同じオーラを感じるパワフルなanegoさんやユケチュウさん
とも意気投合すること間違いなし。^^

 お待ちしておりま~す。^^

つるちゃん

URL | [ 編集 ] 2012/11/14(水) 13:14:49

居心地の良さそうなお店ですね。
ワタシもお勉強にあがりたい!
板麩のミルフィーユかつにそえたソースは玉ねぎかなにかのソースかしら・・
そえもののセンス、ステキ。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/14(水) 20:34:34

 >つるちゃん

 おばんです。コメントありがとうございます。
女性が安心して野菜料理とお酒を楽しめる貴重な
お店と言えるかも知れません。これから流行る
パターンでしょうね。

 あのソースはウスターソースに何種かの擂り下し野菜
を混ぜて加熱した感じでした。ウスター自体にも野菜が
使われていますので、追い鰹ならぬ追い野菜でしょうか。^^

 とんかつソースのように澱粉や糖類でとろみを付けて
いなくてもトロリ感を出しているところに感服しました。

 次のご来仙の折には是非行きましょう。


 











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/479-847c4f8e