fc2ブログ

【大崎市鳴子】鳴子で秋の休日を遊ぶ(3/3)

カテゴリー: 料理:野菜・果物

akasiri2.jpg
 この時期の鳴子の楽しみは温泉紅葉だけではありません。あ・ら・伊達な道の駅で新鮮な野菜や山の幸を仕入れることが我が家の恒例となってます。安くて新鮮で遅く行くと売り切れていることもあります。ただ、露地栽培のシイタケや天然キノコ類が出荷制限を受けているため、他の不検出の商品まで売れ行きが悪いと聞いています。まさに風評被害です。生産者のみなさんだって国の定めた基準値以上の品をもし流通に乗せてしまったら産地の信頼が崩壊しますので、慎重に慎重を期しています。



 よく「放射能から身を守る〇〇〇」とかいうサイトを見かけますが、中には東日本の食品は食べてはならない等と極端な発言をしている方もいます。さらに、それが実はアフィリエイト目的だったり、九州の食品通販サイトであったりするのです。要するに風評被害を煽って、金儲けをする最低な連中です。こういう連中が被災地の復興を遅らせているのです。



 福島県やいわき市、生協などの福島県内の世帯ごとの食事調査(影膳方式)でも、大部分が不検出、検出された世帯でも一日(三食)当たり、最大でも2~3Bq/Kgでした。もしこれを食べ続けた場合の年間内部被爆量を計算すると約0.01mSv程度であり、国が定めた安全基準1mSvの1/100ですよ。それに核実験時代の1960年代の食事4.4Bq/Kgを下回っています。さらに輸入食品の基準は今年の3月まで370Bq/Kgでしたしね。この程度で大騒ぎしているようでは、御影石の産地には住めませんよ。



 いかんいかん、熱が入ってしまった。^^ ま、何を言っても過剰反応する人はいますし、黒か白かの二元論でしか物事を考えられない方もいます。何の罪もない人たちが東電のお蔭で人生を一変させられている現実をよく見てもらいたいものです。は一時的なブームだったのでしょうか。。。いえいえ、いまでも被災地に来て、我々と同じものを食べていく若者もたくさんいます。人の不幸で金儲けする輩がごく一部いるということでしょう。





 さてさて、鳴子温泉からの帰り道、岩出山のあ・ら・伊達な道の駅でお買い物です。
narugo3-1.jpg
 
まだ野菜は残っているでしょうか。今回は寄りませんでしたが、ここのレストランもなかなか洒落ているのですよ。

 

【過去の食績】

  まんまるトマトのコロッケ定食    http://bimitankyu.blog80.fc2.com/blog-entry-290.html
  カレーバイキング                    http://bimitankyu.blog80.fc2.com/blog-entry-552.html




なんと農産物コーナーは大繁盛ではないですか。まったく要らぬ心配でした。^^
narugo3-3.jpg
narugo3-2.jpg

 残念ながら毎年この時期に買い求める天然のキノコ類はありませんでした。




 これも毎年恒例、パンジーを仕入れます。
narugo3-4.jpgnarugo3-4-1.jpg

 冬も乗り越え、春まで咲き続けてくれます。




 8株ほどを寄せ植えにするのです。
narugo3-5.jpg

 品定めは細君の仕事です。色の取り合わせを考えるのも楽しみですね。




 今日は運転で疲れ気味。夕食は細君にお願いしました。
narugo3-6.jpg

 あ・ら・伊達な道の駅で仕入れてきた野菜をたっぷり頂きます。



 
 オレガノ風味のラタトゥーユです。
narugo3-7.jpg

 名残の夏野菜を完熟トマトで煮込んでいます。




 オレンジカリフラワーとクレソンが主体のサラダ。
narugo3-8.jpg

 ニンニクを利かせたドレッシングで和えています。


 
 
 野菜と豚肉の塩麹蒸しです。塩麹だけの味で頂きます。
narugo3-9.jpg

 野菜をフライパンに敷いてしゃぶしゃぶ用の豚肉を被せ、その上に塩麹を振りかけてから蓋をして加熱したそうです。シンプルだけど深い味わいのお惣菜です。





 鉢に植えてもらったパンジーたち。
narugo3-10.jpg
narugo3-11.jpg

 冬の寒さにも負けず花を咲かせます。




 鳴子温泉に浸かり、洋食を食べて、紅葉を愛でて、買い物をして帰る安近短ツアー。朝、思い立っても実行可能なのが、鳴子温泉の良いところです。早稲田桟敷湯は硫化水素泉なので、夜まで体がポカポカしています。明日も早いので、体が冷めないうちに寝てしまいましょう。^^




あ・ら・伊達な道の駅 http://www.ala-date.com/

 

・所在地   :宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
・電 話        : 0229-73-2236  
・営業時間  :9:00~18:00(コンビニ7:00~20:00)
・定休日     :無休
 ・駐車場     :大型車11台 普通車89台



2012/11/02(金) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
前ページ | | 次ページ

つるちゃん

URL | [ 編集 ] 2012/11/06(火) 10:35:49

放射能云々のお話、まったくその通りだと思います。
要は、コレ幸いと煽って金儲けに走る。
情報が手に入りやすくなっても人間馬鹿じゃいけません。
何が正しいのかをしっかり勉強しないと。

奥さまのお料理もとっても美味しそう!
シアワセな食卓ですね。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/06(火) 21:47:52

 >つるちゃん

 コメントありがとうございます。
 復興のためにすべてを投げ打って頑張っている人たち。
壊滅的な被災をした各種産業の人々。それを尻目に金儲けして
いる輩は本当に日本人なのでしょうか。。。悲しくなります。

 地味ですが、妻の料理の味付けにはまだまだ到達できません。^^











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/477-cdff7679