fc2ブログ

【気仙沼市】復幸マルシェでお買い物

カテゴリー: 料理:買い魚

sisiori1.jpg
 ここは気仙沼湾の最奥部にある鹿折地区、南気仙沼地区と並んで被災の激しかったところです。破壊された燃油タンクから流れ出た油に火が点き、この地区に類焼しました。正面の大型漁船も震災から1年半以上経過しますのに撤去の動きがありません。これを震災の記憶を風化させないためのメモリアルにしようという市の意向があるのですが、この地区の住民からは悲痛な思いが湧き上がるから撤去して欲しいとの要望もあり、また、決着が付いていないようです。




 この座礁船の少し西に復幸マルシェがございます。マルシェはフランス語で市場ですね。今年の3月10日にグランドオープンしています。気仙沼居残りの土曜日、初めて遊びに来てみました。
sisiori1-1.jpg 
sisiori2.jpg

 いわゆる復興商店街のことです。気仙沼には復興屋台村気仙沼横丁、南町紫市場、魚の駅、福幸小町等々、多くの復興商店街や飲食店街が出来てきました。遠く県外からお越しになる方々もいらっしゃいます。




 二階建てのプレハブ3棟が広場を囲むように配置されています。店舗は全部で18店、飲食店、鮮魚店、日用品店などからなります。
sisiori3.jpg 
sisiori4.jpg

 美味しい香りが漂って来ます。早速、一巡りしてみましょう。




 おっ、ラーメン屋さんもありますね。こちらは被災した魚市場横の海の市でふかバーガーを売っていたうめねすさんでした。
sisiori5.jpg

 こちらでもふかバーガーは食べられるようです。

 



 こちらは手打ちうどんの団平さん。このマルシェの代表を務める塩田さんのお店ですね。
sisiori6.jpg

 どちらのお店も美味しそう。でも、まだ、アトキンス続けていますので、今日は晩酌の肴を探しに来ました。




 こちらは鮮魚店の海幸さん。
sisiori7.jpg

 何か美味しいそうな肴は見つかるでしょうか。




 名残のサンマです。刺身も来年までお預けになりますので食べておきましょう。鮮魚の他に漬け魚や瓶詰めなども置いています。
sisiori8.jpg

 元気なお母さん方が対応してくれます。これからドライブに行くと言ったら氷を山ほど添えてくれました。




 本日のお買い上げは、サンマの刺身とさばキムチです。
sisiori9.jpg

 土曜日だと、しばらく生ゴミが出せない日が続きますので、丸のままのサンマは困るのです。




 今日は気仙沼居残りの週末。夕方5時から呑み始めますが、誰からもお咎めを受けません。^^
sisiori10.jpg

 スタートはサンマの刺身と青菜とエノキのお浸し。このところカボスを絞った焼酎にはまってます。




 独り暮らしでも発泡トレーから食べるような悲しいことは致しません。^^
sisiori11.jpg

 やっぱり、食事に手を抜くと、生活が荒れていきますよね。




 続いてさばキムチをフライパンで焼いて、ホウレンソウのサラダを付けます。
sisiori12.jpg

 焼き魚はできないので、フライパンで焦げ目を付けながらそれなりに仕上げます。カボス焼酎が進みますなぁ。



 
 このさばキムチ、つまりキムチ味の鯖なのですが、あまり辛くもないし、ニンニク臭もすごく弱い。
sisiori13.jpg

 せっかくキムチ漬けなんだから、もっとメリハリがあった方が美味しいと思います。ともあれ、今宵もかくして更けていくのでした。^^




 気仙沼の復興商店街としては、後発の鹿折復幸マルシェ。気仙沼名物のふかバーガーも見付けました。いずれは団平さんの手打ちうどんも頂いて見たいと激しく思っています。最近、被災地ツアー観光バスもよく見かけます。正直、最初の頃は、少しムッと来たのですが、今は経済効果を考えて、どんどん来てもらいたいと思っております。 
 


気仙沼鹿折 復幸マルシェ


・所在地   :宮城県気仙沼市中みなと町107-1
・電 話   :事務局080-5225-5151
・営業時間  :店舗によって異なります。
・定休日   :       〃
・駐車場   :あり

2012/11/19(月) 05:00 | trackback(0) | comment(6)
前ページ | | 次ページ

とあ

URL | [ 編集 ] 2012/11/19(月) 09:30:15

こんにちは(^^)
今週末は帰れなかったんですね~

サンマのお刺身、いいですね~
こちらではまだちょっとお高いです。

鯖キムチがすごく気になるなあ~
自作できそうですか?(笑)

つるちゃん

URL | [ 編集 ] 2012/11/20(火) 13:59:32

復興でなく復幸なんですね^^
お刺身をトレーのままでは味気ないですものねぇ。
一人暮らしの長男を思うと、きっとそんな食生活?って悲しくなります。

大型漁船、住んでいらっしゃる方々のお気持ちを察すると
移動したほうが良いかもしれませんね・・

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/20(火) 21:15:00

>とあさん

 年に何回か週末居残りがあるのです。
そんな時は気仙沼をじっくり探索してます。

 サンマは今年高かったですね。名残でも
安くなりません。

 鯖キムチは気仙沼ではメジャーです。こちらに
勤務して初めて知りました。自分で作る時は
塩で下漬けした鯖にキムチの素とおろし大蒜、生姜
唐辛子を補強して漬ければ出来そうです。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/20(火) 21:20:45

 >つるちゃん

 そうなんです。復興じゃなくて復幸なんですが、
私もかなり記載ミスしていました。恥ずかしながら
今、訂正したところです。ご指摘、ありがとうござ
いました。^^

 若い頃は、私も無精で買ってきたトレーのままで
食べていたこともありましたよ。大丈夫です。

 大震災のメモリアルは何らかの形で残さなくては
いけないと思いますが、身内を失った方々には辛い
ですよね。私は町中に津波の到達高度を青い線で残
せればと思っております。

あいしゅ

URL | [ 編集 ] 2012/11/20(火) 22:19:15

昨夜は、私も秋刀魚の塩焼きでした

急に寒くなりましたね
ご自愛ください

仙南地方は少し雨が降ってきました
鍋がいいなと思っていたら
今夜はせんべい汁でした
出汁がしみ込んだせんべいは美味しかったです

旧式の反射板ストーブを出してきたので
鍋をかけて、チビチビやろうと思ってます

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/11/21(水) 19:20:00

>あいしゅさん

 ほんと、今日の海はきつかった。
風もすごく、一面、白犬が飛び回っていました。

 せんべい汁、いいよねぇ。あの、もちもち、ふわふわ
の食感が溜まりません。今週帰ったら、寄せ鍋に鍋専用
せんべい、入れてみっかな。^^











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/473-200d212e