fc2ブログ

【塩竃市】ディープなエリアに品格のある居酒屋発見

カテゴリー: 外食:居酒屋・割烹

kaen1.jpg
 びーえむあい
さんと本塩釜のひょうたんホルモン焼きを楽しんだあと、次は冷えた日本酒で魚でもとヨサゲな処を思い出すため、海馬大脳皮質辺りを行ったり来たりしているのですが、近年はアクセス速度が一段と遅くなったようです。ましてや酒が入ると混線も生じます。えい、駄目だと塩竃の夜の女王なおちゃんにメールで助け船を求めました。すると、すぐに尾島町の花宴という店に席をとったから直ちに向かえとの指示が帰ってきました。実に頼りになる人です。それにしてもこの速さは何なんだ。^^


 尾島町でも45号線に近いこの辺りは津波の被害でやめてしまうお店も増えています。馴染みの居酒屋さんも別なお店になっていたり、空き地も目立ちます。そのような中でこの横丁は早々に復興してくれたようです。それにしても二次会なのにまだ明るい。日の長い季節はこれが辛いですね。^^





 花宴さんは夜の塩竃でも最もディープな尾島町のまた奥に位置します。
kaen1-2.jpg

 国道45号線に近い場末(失礼)の呑み屋街にあるのですが、品格を感じさせるお店です。




 店内はL字カウンターと仕切られた小部屋が3つほど。
kaen2.jpg

 威勢の良い大女将と美人の若女将のコンビで小気味よい接客をされています。。。。と思ったら、大女将バイトさんでした。^^




 なおちゃんも駆け付け、まずはお通しで冷えたKIRINクラッシックを一煽り。
kaen5.jpg 
kaen6.jpg

 タコ酢
は夏の前菜に最適。加減酢も飲んで美味いと感じさせないといけません。やたら甘いのや酸味が尖っている店は他の料理も想像が付いてしまいます。最初に頼んだばくらい(赤ボヤの塩辛)も旨味の塊ですね。




 本日、薦めの刺身は金目鯛。宮城県では漁獲されないので憧れの魚です。
kaen6-1.jpg

 相模湾や駿河湾だと釣り船も出ていて、結構、ポピュラーな魚なのですが、みちのくでは店頭でもあまり姿を見かけません。ほんのり脂の乗ったピンクの身が美しい。松皮造りだと皮の美しさも楽しめてなお好いのですが。





 津波の後には色々な水産物の成長が速まると言われていますが、アサリもそうです。早速、酒蒸しで味を確認。
kaen8.jpg

 松島湾では早くも5月頃より身が弾けそうなくらいに肥えて産卵も早まりました。今はもう産卵の後ですが、例年の夏アサリより身が詰まって味も濃い。



 
 こちら花宴さんは洋食もお上手で、このカニグラタンなおちゃんがぞっこんとか。
kaen9.jpg 
kaen10.jpg

 仰るとおりカニの身たっぷりで、ベシャメルも滑らか。ワインも欲しくなりますが、綿屋乾坤一で口を直しています。




 続いてこれもなおちゃんご推奨。大きな大きなエビフライです。
kaen11.jpg 
kaen12.jpg

 こんな大きなエビフライも久しぶりです。それに熱の通し方が絶妙でエビの弾力に硬さが加わる手前で止めています。タルタルソーを乗せながらかぶりつきます。




 こちらはさっぱりとイワシの味噌煮。郷愁を誘う美味しさがありますね。
kaen13.jpg

 こういうベーシックな料理が上手くできるお店は安定感があります。


 



 夜もだいぶ更けてきたのですが、なおちゃんがまだ働いているスーパーさっちゃんを呼び出してしまいました。
kaen14.jpg

 噂にはかなりの日本酒好きだとは伺っておりましたが、夜も遅くしかも残業でお疲れのところ、酔っぱらいオヤジのいる席にやって来る女性なんかいるはずないだろ、、、、、って、本当に来ちゃったよ。これにはこちらが恐縮して一時酔いが覚めてしまいました。相田翔子似の若女将、いや女将さんも可愛いですね。美女そろい踏みですが、いつも主役のなおちゃん、なぜか霞んでますよ。^^





 今宵はなおちゃんのおかげで、びーえむあいさんにも佳いお店をご紹介できました。被災地にもこのような品が良くリーズナブルなお店が復活したのですね。これからも支えて行きましょう。それにしても、スーパーさっちゃん、噂以上にエネルギッシュ。松島湾に浮かぶ寒風沢島ご出身で私の島の知人とも間接的な知り合いでした。その後は当然ながら、大盛会で他の店も回ったのですが、撮影なんてすっかり忘れてしまいました。秋のハゼ釣りオフ会には是非参加頂き、寒風沢に上陸してガイドをお願いいたしましょう。^^





 花 宴


・所在地  :宮城県 塩竈市尾島町23-3
・電 話  :022-367-7557
・営業時間 :17:00~ ?
・定休日  :日曜、祝日
・駐車場  :なし

2012/08/03(金) 05:00 | trackback(0) | comment(12)
前ページ | | 次ページ

ぺこりん

URL | [ 編集 ] 2012/08/03(金) 12:35:00

寒風沢島のすばり地蔵の伝説っていうのが気になってます。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/08/04(土) 07:17:34

 >ぺこりんさん

 すばり地蔵。。。何のことかと思ったら、
塩竈市のHPに「縛り地蔵」の謂れが紹介して
ありました。今まで何度も上陸していながら、
全く知りませんでしたよ。

 大震災から1週間後位に寒風沢にも行きました
が、船着き場からすばり地蔵に向かう途中の集落は
壊滅していました。

なお

URL | [ 編集 ] 2012/08/04(土) 12:26:32

いがったしょ~(~▽~@)♪♪♪
また良いお店見つけましたょv-238
またお誘いくださいませ!
またスーパーサッチャン声かけますから(笑)

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/08/04(土) 21:03:12

 >なおさん

 先日はお世話になりました。
本当に良いお店ですね。まだ、他にもあるの
ですか。@@

 気仙沼でも好いお店、見つけましたよ。
ほどなく、ご紹介いたします。^^

おお

URL | [ 編集 ] 2012/08/06(月) 11:21:05

いつもお仕事お疲れ様です。
こ、これは直接復興支援しに行かねばなりませんね。
ま、真面目にです。。

ぶんたろう

URL | [ 編集 ] 2012/08/07(火) 07:26:57

いつも楽しく読んでます(^^) 小生も、最近、寒風沢にはまってます。島で、何かしらの事業ができないかと模索中です。
いづれ、地元の宴には誘って下さいまし(笑)マルブン食品(株) 佐藤

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/08/07(火) 20:11:27

 >おおさん

 津波の被災地にも様々なレベルがあり、この周辺は
浸水で済みましたが、古い家屋は取り壊されて空き地が
目に付きます。そのような町でいち早くオープンさせた
お店は逞しさを感じます。私たちは呑み支えてあげよう
じゃありませんか。^^

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/08/07(火) 20:13:10

 >ぶんたろうさん

 ご無沙汰してます。震災直後にお会いして以来ですね。
私はその後、気仙沼で頑張ってます。ぶんたろうさんと
接触するとどうも北上するようです。^^

 冗談はさておき、浦戸諸島を含めた塩竈の再開発は
単なる先進地の模倣ではなく、地の利、人の利、技の利も
活かした独創的なものにしたいですね。

 また、昔のように夢を語りながら呑みましょう。

mer

URL | [ 編集 ] 2012/08/08(水) 11:33:22

はじめまして、いつもブログ拝見し勉強させてもらってます。
福島の田舎に住む者です。
ばくらいの写真を見ておいしそうなので思わず書き込みしてしまいました。
実は今週末に仙台、塩竃に旅行を計画中です。
そこで一点お聞きしたいのですが
仙台や塩竃の市場でホヤは今現在購入できるのでしょうか?
以前塩竃の市場でホヤをたくさん買って、自宅でホヤ三昧してホヤの虜になってしまいました^^;
ぜひ、今回もホヤを購入したく思案中です。
オススメの市場やスーパーなどご存じでしたらぜひお聞かせください。
よろしくお願いします。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/08/09(木) 06:39:21

 >merさん

 いつもご閲覧ありがとうございます。

 宮城県は全国の養殖ホヤの80~90%を生産していましたが、
昨年の大震災による大津波でほぼ壊滅してしまいました。
震災後、産卵期である12~3月に種苗を幾らか確保しましたが、
それでも例年の10%位でしょうか。さらにそれらが出荷されるまで
最低でも2年半掛かります。

 天然のホヤはほぼ温存されており、それを潜水採捕して出荷して
いる地域もあるようですが、獲り過ぎると産卵の大元も失うことに
なりそうです。

 そのような状況ですが、塩釜仲卸市場やマリンゲートそばの
復興商店街、仙台ではエスパル地下や朝市などでは上記のような
天然ホヤが少量ながら出ています。また、青森県産や北海道産など
の養殖ホヤも出ていますが、価格は従前の倍以上になってます。

 一刻も早くホヤ養殖が復元するよう頑張りますので今しばらく
お待ちください。

mer

URL | [ 編集 ] 2012/08/09(木) 08:23:37

詳しく教えていただきありがとうございます。
想像していたより厳しい状況に驚いております。
それでも少しでもホヤを楽しめれば嬉しい限りです。

復興支援などとは名ばかりですが
幾らかでも宮城のためになればという思いです。

毎回おいしそうな記事楽しみにしています^^
暑い日が続きますがサエモンさんもお体に気をつけお過ごしください。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/08/10(金) 05:37:54

 >merさん

 宮城県産のホヤに巡り合えるといいですね。
輸送時間も違いますから鮮度も甘さも違うはずです。

 merさんもホヤを食べて夏を乗り切って下さい。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/441-07ab785c