JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
08
お知らせ
恐れ入りますが、少し落ち着くまで記事の更新を
休ませて頂きます。
再開後はこれまでのようにご閲覧よろしくお願い致します。
m(..)m
左衛門尉
【追記】
野山の新緑が日を増すごとに萌え上がり、生命の息吹を感じます。にも関わらず、記事の更新が滞っており、申し訳ありません。
実はGW前半に入院中だった父が永眠いたしました。今年、数えで米寿を迎える予定でしたが、数ヶ月足りませんでした。ここ数年、入退院を繰り返し、4月のお花見の直前には肺炎が悪化して回復することなく旅立ちました。前日までに東京から子や孫が全員駆け付け、最期も母や私たち夫婦が看取りました。
酸素マスクに点滴で体中、管だらけでしたが、亡くなる12時間前までは意識もしっかりしており、飯時になると「この病院の横に美味しい中華料理屋があるから行っておいで」と自分はもう食べることが出来ないのに我らのことを気遣うのです。私の親だけに食べ物屋のことをよく知ってます。私が生まれるまでは仙台以外で暮らしたことがなく、先祖代々の仙台っ子でしたから、隅々までリサーチ済みなのでしょう。
早速、行ってみますと昭和を感じさせる典型的な中国料理店でしたが、接客がしっかりしており、日替わりのワンコインメニューまであって、大変良心的なお店でした。父は食べ歩きも好きでしたが、自分でもよく料理していました。神戸で暮らした数年間も珍しい関西の料理を自宅で再現するのが楽しみで、完成までに家族は不思議な食べ物を食べさせられました。
若くして通産省から民間にトラバーユしたのは良かったのですが、Fコンツェルンの斜陽とともに人生も陰りを見せ始めました。会社も変わり、生活も苦しくなり、母も夜中まで働いていました。私も自宅から通える学費の安い学校以外は進学できない状況に追い込まれます。
退職後には事業を起こしましたが、今度はバブル崩壊により負債を抱えて破綻。その後は生き地獄となっていきます。極度のストレスから胃癌となり胃を全摘、落ち武者のようになって東京から故郷の仙台に戻ります。清算を済ませた後は慎ましながらも穏やかな生活にやっと戻れました。
後半は苦労だらけの父の人生でしたが、最期は家族に看取られ、安らかな幕切れとなりました。美味しいものをお供えしますので、ゆっくりとお休み下さい。私も残務処理が終わりましたら、また、執筆を始めたいと思っています。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
08
風写
URL | [ 編集 ] 2012/05/08(火) 07:48:57
お悔やみを申し上げます。
そしてサエモンさんも、家族の皆様もお疲れさまでした。
でも皆様一緒にお別れすることができたのは、お父様にとっても幸せなことだったでしょう。
いろいろとお父様との思い出が蘇っていることと思います。
楽しかった思い出、喧嘩の歴史。
沢山想い出すことが、サエモンさんの人生をまた豊かにしてくれることでしょう。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
08
とあ
URL | [ 編集 ] 2012/05/08(火) 09:45:07
お悔やみ申し上げます。
家族に看取られ旅立ったお父様は
とても幸せだったと思いますよ。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
08
もものこ
URL | [ 編集 ] 2012/05/08(火) 11:35:47
心からお悔やみ申し上げます。
親を亡くすのは、本当に悲しいことです。
亡き父親を思い出し、またうるうるしてしまいました。
震災で子供なのに、親を亡くされた子供たちを新聞やニュースで見るたび
充分すぎるぐらい大人なのに、幾つになっても悲しいものは、悲しいです。
きっとサエモンさんのお父様も天国でおいしい食べ歩きをされることでしょう・・。
ご家族の皆様にお疲れがでませんように、お体大切にしてくださいね。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
08
あいしゅ
URL | [ 編集 ] 2012/05/08(火) 17:53:05
お父様のご冥福を心からお祈りいたします
誰もが避けて通れない道ですが、ご家族に看取られて
旅立たれ幸せだったと思います
しばらくは、バタバタ忙しいでしょうが体調くずさないよう
気をつけてください
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
08
sobajin
URL | [ 編集 ] 2012/05/08(火) 18:43:24
お父上のご逝去お寂しいことと存じます。心からご冥福をお祈り申し上げます。
生者必滅は世のならい、とはいえ実感できるまで時間がかかります。お体壊しませぬようお過ごしください。
また、ブログ楽しみにしております。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
09
lucky
URL | [ 編集 ] 2012/05/09(水) 09:31:28
サエモンさま
お悔やみ申し上げます。
サイエモンさんの美味しいものへの探究心はお父様から譲り受けたものだったのですね。
御霊は空へ旅立たれることでしょうが、遺伝子はサエモンさんの心と体の中にいらっしゃいますね。
ご自愛下さい。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
09
さちお
URL | [ 編集 ] 2012/05/09(水) 18:46:39
お悔やみ申し上げます。
心労等大変かと思います。
ブログの復活はごゆるりと。
こちらは1年ほど転勤で青森の実家にいましたが、この4月より仙台に戻りました。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
10
サエモン
URL | [ 編集 ] 2012/05/10(木) 07:17:52
皆様、お悔みコメント、ありがとうございました。
一括レスで大変恐縮ですが、一言一言を噛み締めて
これからの人生に役立てます。
>風写さん
辛甘様々な思い出があり過ぎます。かなり激動の
人生を歩んだ人に育てられてきましたので。
それでも、我々、子供たちにはあまり負担が掛からない
ように努力してくれていました。お陰様で自由奔放な
少年・青春時代を過ごすことが出来ました。
>とあさん
そうですね。子供、孫の全員が旅立つ前に顔を揃え、
その翌日に逝きました。ふっと安堵したのかも知れません。
>もものこさん
ありがとうございます。震災以来、悲しい出来事が
続いていますが、年齢的にそういう状態になってきたので
しょうね。
もう既に現実の煩躁の中にあり、思い出にふけっている
いる間もなくなりました。なるべく早く記事の再開を目指し
ますのでご閲覧よろしくお願いします。
>あいしゅさん
お花見が盛会で良かったですね。ドタキャンで申し訳
ありませんでした。また、次の機会には美味しいものを
持参いたします。
>sobajinさん
当たり前のことですが、生きとし生けるものは必ず
最後があることを実感いたしました。死ぬことを怯えながら
生活する必要はありませんが、時間は残された分しかない
ことは意識した方が良いように思いました。
>luckyさん
そのような環境で育ったからかも知れませんが、嗜好性
や気質はやはりも遺伝するんでしょうね。会ったことはあり
ませんが、私の祖母もやはり食べ歩きや珍しい食べ物に関心
が強い人だったと聞いています。
ぼちぼち、再開いたしますので、また、よろしくお願い
いたします。
>さちおさん
仙台に戻られていたのですか。
こちらの復興も仮設の事業所や工場は出来つつありますが、
本格的な復興はまだまだ先のことです。震災以降も自然の
猛威が続いており、今後の復興への影響が懸念されます。
原発事故の産業への影響も日に日に増しており、復興への
大きな障害となってます。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
13
壽丸
URL | [ 編集 ] 2012/05/13(日) 08:10:44
何と申し上げてよいか・・・
心よりお悔やみ申し上げます。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
13
サエモン
URL | [ 編集 ] 2012/05/13(日) 20:38:27
>壽丸さん
お花見でお会いできるのを楽しみにしておりましたが、
このような事態で叶いませんでした。
仙台湾の魚や釣りの今後を話し合いたかったのですが、
またの機会となりました。月曜は早朝から運転なので、土曜の
夜なら大丈夫、都合のよろしい時にお誘いください。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
14
kazu
URL | [ 編集 ] 2012/05/14(月) 18:59:37
遅ればせながら、お悔やみ申し上げます。
そんなご事情があったのですか。
数年前、私の退職直前、父が亡くなったことから、世話をしていた妹夫婦が、父の過去に記した文を集めたものを、私が編集し、記念誌をつくりました。
そこに、寄せられた方々の追悼文に、父の、キリスト教牧師という、人を導く仕事のすごさを感じさせられたものです。
もし、そのDNAの一部を受け継いでいたとすれば、30年以上も、旅行PR誌に、写真と文を載せ、人々を、旅へ誘ったことでしょうか。
母享年95、父享年97
明治時代に生まれ育った気骨の人生でした。
すみません、自分のことばかりになってしまいました。つい、思い出してしまったもので…
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
15
をさる
URL | [ 編集 ] 2012/05/15(火) 01:13:19
遅ればせながら心かお悔やみ申し上げます。
忙しさにかまけて先月の母の命日を忘れて
しまっていたことに今日気づき,
同時にこのブログ記事を拝見,
改めて考えさせられました。
言葉になりませんが、
ありがとう、そしてお疲れ様、
心にもっていきたいと思います。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
15
サエモン
URL | [ 編集 ] 2012/05/15(火) 07:04:24
>kazuさん
お悔やみこめんとありがとうございます。
戦前生まれの人は本当に長生きですね。
戦後の怪しい食品やアメリカナイズされた
高カロリー食に添加物だらけの加工食品で
育ってきた我々は同じように生きられるか
疑問です。
放射性物質より体に悪影響を与えてきた
かも知れませんね。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
15
サエモン
URL | [ 編集 ] 2012/05/15(火) 07:13:56
>をさるさん
ありがとうございます。
祖父は享年90歳でしたが、父は米寿に
届きませんでした。医療の進歩で寿命は延びて
いますが、最後方は生物として活きているのでは
なく、点滴と薬で生かされている状態でした。
だからといって、意識がしっかりしており、
コミュニケーションが取れる人間の延命を止める
ことはできませんよね。たとえ回復の見込みがなくても。
母上の命日、思い出すことで心から供養して
上げてください。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
15
アナゴ
URL | [ 編集 ] 2012/05/15(火) 20:29:01
サエモンさん、お悔やみ申し上げます。
私は父がなくなって17年、母がなくなって3年たちますが、親が死んだという事実を自然なものとして受け入れることができるまで、かなりの時間を要しました。落ち着かないものです。
どうぞご自愛ください。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
16
サエモン
URL | [ 編集 ] 2012/05/16(水) 06:41:09
>アナゴさん
お悔やみありがとうございます。
臨終から葬儀まではほんの一瞬だっただけに
この世にいないことが理屈でわかっても実はまだ
納得していないのです。
よく出かけた先から珍味などを送ってましたが、
また条件反射で送ってしまうかも知れません。
確かに体が納得するまでには時間がかかりそうです。
落ち着きましたら、皆様のところにもお邪魔します。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
17
玉
URL | [ 編集 ] 2012/05/17(木) 12:34:04
大変遅くなりました。
改めてお父上様のご冥福をお祈り致します。
おらイの親父も 間もなく一周忌。 早いものです。
でも町内会をはじめ やっと代変わりデビューをしております。
身体は、無くなりましたが、・・・・
今でも 庭で帽子かぶって 花に水やっている気がします。
JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
18
サエモン
URL | [ 編集 ] 2012/05/18(金) 05:23:55
>玉さん
ありがとうございます。楽しみにしてきた
お花見ですが、参加できず申し訳ありませんでした。
玉パパ様ももう一周忌なのですね。存じ上げず
失礼いたしました。姿はなくてもきっと我々と一緒に
存在しているのでしょうね。そう思うとしっかり
生きていきゃなきゃいけませんね。^^
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/414-30f490f0
コメントの投稿