ご承知のように4月1日以降、食品に含まれる放射性物質の基準が改められ、農畜産物や水産物などの一般食品は震災後の暫定基準であった500ベクレル(Bq/Kg)から一気に100ベクレルに引き下げられました。当然のことながら、この値を超えた生産物は出荷することができず、場合によっては廃棄になってしまうのです。それまで、手塩にかけて育てた苦労は報われないのです。
農畜産物や養殖物は、基準値を超えれば出荷できないので制御が可能です。一方、天然魚は漁獲してから全部を検査していたら、鮮度も下がりますし、よほど大きな魚以外、食べる所がなくなってしまいます。そこで、高い値が出やすい魚種については事前に検査を繰り返し、基準値を超えそうな海域での操業を自粛しています。
現在、宮城県では一部海域でスズキ、マダラ、ヒラメ、ヒガンフグが自粛の対象となっています。それにしても、3月まで暫定基準で300ベクレルでも400ベクレルでも普通に流通していたものが、4月1日からは101ベクレルでもニュースになるのですから、どうにも腑に落ちません。イサダ(ツノナシオキアミ)は養殖魚の餌として利用されてきましたが、検出限界に近いくらい微量なセシウムが検出されただけで、購入を断ってきた長崎県の養殖業者などは風評被害を煽っていることになります。とても、原爆を克服してきた県民とは思えません。
100ベクレルより、もっと高い値の食品が国内に流通していた事実もあります。それは輸入食品です。
今を去ること26年前のことですが、1986年のチェルノブイリ原発事故によりヨーロッパ全土の土壌が汚染され、輸入食品の放射線量が高まり、食料自給率が低い日本では深刻な問題となりました。そこで、翌年からはセシウム134と137の合計で370ベクレルを規制値としました。
輸入食品に関しては、この値で今までやって来たわけです。厚生労働省はその後、2001年までの違反事例(放射能の規制値を超えた輸入食品の種類と輸出国)を公表しています。
違反事例の一覧表を整理して、件数の多かった食品と輸出国を洗い出してみました。まず、食品ですが、このようになります。
表1 370ベクレルを超えた輸入食品上位5位
順 位 | 食品名 | 違反件数 |
1 | ハーブ類 | 26 |
2 | キノコ類 | 13 |
3 | ナッツ類 | 5 |
4 | 牛肉製品 | 3 |
5 | トナカイ肉 | 2 |
圧倒的に、乾燥ハーブやハーブティーが多かったのです。続いて、有名なポルチーニのようなキノコ類です。現在、日本でも露地栽培のシイタケで高い値が見られているようにキノコ類はセシウムを濃縮しやすいのですね。輸入量は少ないのですが、トナカイは地面の地衣類(菌類と藻類の共生生物)を食べるのでセシウムが溜まりやすいようです。
問題はこれらの件数は検疫で発見されたものだけで、すり抜けたものは国内に流通していたはずです。さらに、基準値以上の食品がこれだけ多いということは、370ベクレルぎりぎりクリアーな輸入食品も相当数国内に出回って来たことでしょう。
因みに370ベクレル超えの食品を輸出した国ですが、件数の多い順に以下のようになります。
表2 370ベクレルを超えた食品の輸出国上位5位
順 位 | 国 名 | 違反件数 |
1 | フランス | 17 |
2 | トルコ | 8 |
3 | イタリア | 5 |
4 | アルバニア | 3 |
5 | ギリシャ・スイス スペイン・ソ連 | 2 |
これはチェルノブイリのあるウクライナからの距離というより、セシウムが多くなりやすいハーブ類やキノコ類を多く輸出するフランスが必然的に多くなります。 さらに2,000Km以上離れたスペインからも370ベクレルを超える食品が輸出されるのですから、EUは一般食品の基準を1250ベクレルとせざるを得なかったのでしょう。それに比べたら日本の100ベクレルという基準値がいかに厳しいかわかると思います。
現在は輸入食品と謂えども、日本国内で100ベクレルを超える食品を販売、加工すれば罰せられますので、100ベクレル以上の輸入食品は流通しなくなるでしょう。ただ、ヨーロッパに行けば、当然、EUの基準での食生活をしなければなりませんし、世界でもトップレベルに厳しい日本にいた方が食生活に関しては安心かも知れません。
ただ、フォールアウトによる地面に降り注いだセシウムからの外部被爆も原発に近い本県南部では、現在も空間放射線量率が0.4μSv/hほどあり、原発事故以前の空間線量を差し引いて、年間追加被曝線量に換算しますと、3ミリシーベルトほどになります。この度の改正基準値での食生活で年間内部被爆線量を1ミリシーベルト以内に押さえても外部被爆の方が多くなります。さらに、胃癌検診や肺癌検診での医療被曝は諸説ありますが、トータルで数ミリシーベルト/回とも言われており、食べ物による内部被爆だけにあまり神経質になり過ぎるのもどうかと思います。
コメントの投稿