fc2ブログ

本物のフィデウア

カテゴリー: 外食:他麺類

fideua21.jpg
 やっとスペイン産のフィデウアFideuaのフィデオFideoを手に入れました。つまり、パスタのパエリアであるフィデウアの材料パスタをフィデオと呼ぶのです。ちょっとややこしいのですが、詳しくは以前の記事で詳解しておりますのでこちらをご覧下さい。 



 フィデウア用パスタと同時にパエジャーラ(パエリア鍋)も購入しました。
fideua22.jpg
fideua23.jpg
 フィデウア用パスタはマカロニとよく似ていますが、もっと肉厚です。曲線部分が約30mm、直径3mm、穴の径が1mmとなっています。どのような食感になるのか楽しみです。パエリア鍋はオーブンにも入るようにと小さめの直径22cmのものを選びました。


 

 フィデウアの正しい作り方は以前の記事に譲りますが、エビとイカ、それに適当な二枚貝類が必須です。
fideua24.jpg
 今回はお試しなので、パセリペーストは省略、トマトもペーストで代用します。ただ、サフランだけは庭で栽培していますので、ちょっとリッチに使います。


 

 最初に魚のアラやエビの殻、イカゲソ、貝類少々でスープを作ります。分量は使うパスタの重量の4倍ほどになるようにします。
fideua25.jpg
 タマネギやニンジンなどの野菜の端切れも加えます。胡椒と庭のベイリーフで香りを付けますが、塩味はごくごく薄めになるようにします。  


 パスタとスープの量的関係は、スパゲッティーニなどのロングパスタを細かく折って使う場合はパスタ重量の3倍が適量なのですが、このフィデウア用のパスタはかなり肉厚で茹で時間も10分と記載されていことから、4倍量を用意ました。パエリア鍋の大きさからパスタ150gが適量と見立てたので、スープは大体600mlあればよいだろうと判断しました。


 

 最初にニンニクと玉葱の微塵切りを炒め、トッピング用のエビとアサリを炒めます。
fideua26.jpg
 エビとアサリに火が通ったら、取り出して、今度はパスタと炊き込むイカやエビの小口切りやボイルムール貝などを炒め合せます。さらに、パスタも加えてよく混ぜ合わせます。


 

 スープを加え、サフラン液とトマトペーストも加えて煮詰め始めます。
fideua27.jpg
fideua28.jpg
 この鍋では一編に3倍量のスープしか入りませんので、途中で追いスープをすることにしました。焦げ付かないように時々鍋底を点検しながら15分ほどで4倍量のスープがなくなり、パスタも良い具合の歯応えとなっています。ここで、味の最終調整を行います。


 

 トッピングを盛ってフィデウアの完成です。
fideua29.jpg
 マカロニとは違ってしっかりとした噛み応えを楽しめます。穴が開いていますので中までスープが染みて、噛み締めるほどに魚貝の味わいを感じます。あと、やはりトマトペーストではなく、水煮缶を使った方が馴染むように思えました。


 


 一方、こちらはもう一つのパスタパエリア、フィデオです。
fideua30.jpg
 カッペリーニのような極細パスタの細々を使ったパエリアで、仕上げにオーブンで焼くことで表面がパリッとします。パエリア鍋の取っ手が予想外に大きく真横では入りませんでした。斜めにして何とか収容、冷や汗ものでした。^^

 


 ご覧下さい、このピンピンと立ったパスタがフィデオの醍醐味です。
fideua31.jpg
 極細麺ですから中はしっとり、表面はカリカリが嬉しいのです。極細パスタの適正な水分量、重量比2倍のスープで煮詰め、すぐにオーブンで焼きましたのでパスタにも腰があります。




 
 今回用いましたマカロニ状のフィデウア用パスタは、通販サイトで500g350円でした。送料を考えるとまとめ買いした方がお得です。形はマカロニでも全く異なる食感を体験できました。スペインではこのようなパスタでパエリアを作っていたのですね。食べてみないとわからないものです。
 

 パエリア鍋はオーブンに入れるため、直径22cmのを購入しましたが、このサイズだと乾麺量がMax150gとなります。従って、二人分の食事としても足りないかも知れません。もっとも、オーブンにかけないフィデウアであれば、フライパンだけで作れますので、このパエリア鍋は他の料理と組み合わせる時の雰囲気作りとして活用します。





 【追 記】


 せっかくパエジャーラ(パエリア鍋)を買ったのですから、これもやらないとね。
paella1.jpg 
paella2.jpg

 これが米のパエリア。と言いますかパエリアと言えば、普通これ。パスタのパエリアフィデウアフィデオになるのです。
 

2012/04/20(金) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
前ページ | | 次ページ

ぺこりん

URL | [ 編集 ] 2012/04/20(金) 12:48:23

私がパスタパエリア作った時は不評でした・・・ナゼ米じゃないんだー!?みたいな(^ ^;)また作ったら怒られるかな・・・

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/04/22(日) 07:30:39

 >ぺこりんさん

 たぶん、スペイン人もお米のパエリアの方が好きだと思います。
そのバリエーションとしてのパスタでしょうから。イタリア人のために
作ったのが始まりとも言われていますし。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/411-d10e9181