イタリアン de デート
カテゴリー: 外食:その他
ここは仙台駅を見下ろすパルコの9階です。ガラス張りの廊下に長椅子が並べられ、この景色を眺めながら時を過ごせるのです。もうすぐ17時になろうとしていますが、ずいぶん明るくなったものです。寒さはまだまだ真冬ですが、太陽は暦通り春に向けて運行しています(天動説??)。それにしても、この場所にはカップルが多いなぁ。オヤジが一人で座っているのが実に不釣合いです。^^
今日は私が仙台駅近くでシンポジウム参加。妻は友達とコンサート。では、落ち合って夕飯でも食べようということになりました。考えてみますと、子育て中はもちろん、子離れしてからも二人っきりで外食したのは、日帰り温泉に行った時の昼食くらいで、ディナーは何年ぶりか思い出せません。妻は全くの下戸なので居酒屋という訳にもいかず、anegoさんにもお知恵を借りて、相応しいお店を探索しました。
anegoさんご推奨の古拙さんを予約しようとHPを調べると、現在、夜の部はやっていないことがわかり意気消沈。そこで、呑まない人でも楽しめるイタリアンにしました。結婚前から付き合っているイタリア人もいて、夫婦揃ってイタリア贔屓ですし。
選んだお店は東京や横浜で人気のラ・ベルデです。みちのくではここパルコ店だけですね。
ラ・ベルデはリストランテではなく気取らないトラットリアです。外観はお洒落ですが、直訳すれば食堂みどりかな。電話で予約を入れた段階から対応がエクセレント。実際、お店でも案内された予約席が窓のそばで冷気が背中に降り注ぐため、席を替えてもらうようにお願いすると、すぐに対応して頂けました。店員さんの接客はトラットリアとは思えないくらい心地良かったです。
コースでお願いしようと思ったのですが、1品1品ボリュームもあるので、アラカルトでオーダーすることに。これは本日のアンティパスト3種盛り。
伊式卵焼きフリッタータ、タコのマリネオレガノ風味、スモークサーモン。前菜としては二人で分けてちょうどいい量でした。
フレッシュトマトが乗ったブルスケッタ。パンがふわふわで意表を突かれます。
ブレスケッタは普通、カリカリに焼いたパンが出てくるものですが、食パンのようにふんわりしています。しかも分厚い。
下戸の妻を相手に私はワインをガブガブ。文末のクーポンを持参すればドリンク1杯サービスですよ。
フォークを持ったまま手で食べるのは、フレンチではご法度でしょうけど、イタリアではよく見かけます。クロスティーニやブレスケッタは当然、手で食べますし、フォーマルなディナーでも小エビのフリットを手で食べたイタリア紳士もいましたね。^^
こちらは小えびのアンチョビガーリックオイル焼き。スペインのバールならアヒージョ(ajillo)ですね。
日本人向きにニンニクの香りも抑え気味です。エビもプリプリでご機嫌な美味しさです。
これはジャガイモのクリームグラタン。これもイタリアンかなと悩みますが、スイスに近い北イタリアには乳製品を使った料理が多いですね。
ところが、これが結構、腹に溜まりました。あの後に響きます。^^
こちらのお店で一番人気の渡り蟹のトマトソーススパ。凄!!!
麺量は乾麺重量で170gが標準です。普通、これを一人で食べたら胃袋も決まりでしょうね。甲羅の模様からタイワンガザミだと思われますが、 甲羅の下には脚も丸々一杯分使われています。ソースも抜群で最高なのですが、ベタベタのカニが食べ難い。夫婦だから良いようなものの、恋人時代のデートでしたら、食べるのに躊躇するのではないでしょうか。^^
普通、イタリアのディナーでピッツァは有り得ないのですが、ここはトラットリアですので、食べたいものを頂きます。
パスタがトマト系なので、サッパリとベーコンとモッツアレラの白いピッツァ。こんもり盛られたのはルッコラなのですが、我が家で育てている野性味 旺盛なルッコラと違ってサラダ法蓮草のように実に上品。これ、本当にルッコラ? 温室育ちでしょうか。
さて、肝心のセコンドピアットですが、もう二人ともお腹が一杯で本日の魚貝系料理から一品だけ。スカンピです。
スカンピは手(鋏脚)が長いので手長エビとよく訳されますが、テナガエビという淡水産のエビがいますので混乱を招きます。 日本ではアカザエビという深海性のエビがいますが、これが一番近いですね。ちなみにフランス語ではラングスティーヌです。この スカンピ、肉は少し水っぽいのですが、味が濃厚。メインディッシュとしても十分役目を果たします。
話題は変わりますが、ラ・ベルデが入っている仙台パルコの1階には箸専門店、箸ギャラリー門があります。
最近、気になっていた多角箸を眺めていたら、妻が遅めのバレンタインプレゼントに買ってくれました。五角から十角までの箸が実際に握って確かめられます。 私は七角がフィットしました。今まで使っていたのも黒檀の四角(右)でしたが、今日からは黒檀七角です。
子供達がいた頃は、レストランや料理屋さんで、夫婦二人っきりの食事など全くあり得ませんでした。育ち盛りの子供達は質より量でボリュームがなければならず、そのような処に縁がありませんでした。^^ いまは賑やかさこそなくなりましたが、それを挽回する時期になったのでしょう。大震災、介護里帰りや単身赴任で少し先延ばしになっていましたが、これからはこのような機会を積極的に作っていきたいと思います。
ラ・ベルデ 仙台パルコ店
http://www.la-verde.jp/shopinfo/sendaiparco.html
・所在地 :仙台市青葉区中央1-2-3 仙台パルコ 9F
・電 話 :022-774-8261
・営業時間 :11:00~23:00
・定休日 :無休
・駐車場 :周辺有料駐車場利用
・クーポン :http://r.gnavi.co.jp/t272901/map/
コメントの投稿