fc2ブログ

【宮崎県】宮宮コンビの味覚探索レポ(7/8) 鬼の洗濯板と中華ランチ

カテゴリー: 外食:その他

miyazaki7-1.jpg
 この砂浜の少し沖に浮かぶ島は何島でしょう。湘南の江の島よりもこじんまりしていて、島の左右に岩礁帯も見えますね。ここは宮宮コンビの相方、宮崎県で最も有名なスポット、青島です。ここを見ないで帰るわけには行きません。快晴の青空を背景にした緑の小島は実に魅力的ですが、その反面、何か神秘的で厳粛なオーラも発しています。




 青島と言えば、この鬼の洗濯岩があまりに有名。これの成り立ちを一口で説明するは大変です。
miyazaki7-2.jpg 
miyazaki7-3.jpg

 軟らかい地層と硬い地層が交互に重なった地層が斜めに海に沈降して、波の浸食により断面が削り出された状態です。しかも、その断面には、これまた、波の力により蜂の巣状の不思議な模様も刻まれています。計り知れない自然の力を感じますね。信仰の対象になるのも頷けます。 

 



 弥生橋を渡って、青島に上陸しますと、赤い社が出迎えてくれます。青島神社です。
miyazaki7-4.jpg 
miyazaki7-4-1.jpg

 明治時代以前は神聖な場所として、限られた時期にしか一般人の参拝は許されていなかったそうです。




 島のほとんどは熱帯・亜熱帯性植物に覆われています。ここも日本なのですねぇ。
miyazaki7-5.jpg
 
本殿から元宮へ向かう道はまるでジャングルです。ヤシ科のビロウが約5000本生えているそうで、樹齢350年に達するものもあるそうです。





 打ち寄せられる貝殻をここにお供えすると願いが叶うらしい。
miyazaki7-6.jpg 
miyazaki7-7.jpg

 解説によると、和歌では貝殻のことを浜の真砂と詠み、先人達は自分の心情にあった貝殻を探して想いと願いを込めてお供えしたとのこと。でも、また、貝殻探しに浜辺に戻るのも面倒なので願掛けは省略。^^




 弥生橋を渡って戻りますと、県立青島亜熱帯植物園があります。入園無料なので散策してみます。^^
miyazaki7-8.jpg 
miyazaki7-9.jpg

 これはまるでハワイですな。植えられたものとは言え、椰子の林に直面しますと日本を忘れます。





 美しい亜熱帯性の花々。ストレリチア(極楽鳥花)やブーゲンビリアの極彩色が心をすっかりトロピカルにしてくれます。
miyazaki7-10.jpg 
miyazaki7-11.jpg

 ストレリチア
とはアマゾンや南アフリカに分布する植物群(属名=ラテン語)。南米とアフリカが繋がっていた時代には、既に現在のような花になっていたのでしょうね。英語でも Bird of paradise、っていうか、これを日本語に訳して極楽鳥花ですね。 





 さて、昼時を迎えて、ご飯を食べに参ります。この眩いばかりの白亜の殿堂は青島パームビーチホテルです。
miyazaki7-12.jpg

 曲線を活かしたデザインは圧巻です。青い空に白亜の壁がくっきり浮き上がります。




 で、お昼はホテル内の中国料理レストラン、龍王さんで頂きます。
miyazaki7-13.jpg

 少々緊張気味です。^^





 セットメニューですが、豪華絢爛。本格中華を味わいます。
miyazaki7-14.jpg

 手前右から時計回りで酸辣湯、揚げ物二品、炒飯、干焼蝦仁、パンナコッタ風の杏仁豆腐、春雨の酢の物でした。




 揚げ物は春巻き白身魚ですが、盛り付けた器も春巻きの皮を揚げて作ってあります。
miyazaki7-15.jpg

 この器も食べたかったのですが、お腹がいっぱいで手が付けられませんでした。^^





 20数年ぶりで青島を散策しましたが、以前と全く変わりありません。ところが、その間にこっちは滅茶苦茶変わってしまいました。悠久の時の流れの中で人生なんてものは一瞬の出来事なんですね。。。なんて妙に感傷的になってしまいます。宮宮コンビの相方、宮崎県の旅もいよいよ終盤です。次の記事が最終回となります。

2012/02/15(水) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
前ページ | | 次ページ

ぺこりん

URL | [ 編集 ] 2012/02/15(水) 12:35:38

宮崎の食べ物はここ数年ですっかり全国区になりましたよね~
チキン南蛮とか、じとっことか、マンゴーとか、肉巻きおにぎりも宮崎でしたっけ?なんか宮城は負けてる気がします!!○特漁業部も東京に進出してるみたいですし、牛タンやさんなら東京にもありますけど、牛タンじゃねぇ・・・

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/02/16(木) 21:30:24

 >ぺこりんさん おばんです。

 宮崎が全国デビューできたのは、やはり前知事の知名度が
大きいでしょうね。タレント知事を擁護するわけではありませんが、
沈滞した自治体をとりあえず、持ち上げるには即効性がありそう
ですね。

 でも、宮崎には美味しいものがたくさんありました。実は
チキン南蛮は次の宮崎記事で登場する予定でした。^^












管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/389-218edee2