fc2ブログ

新年はイクラ三昧で始まりました

カテゴリー: 料理:買い魚

 2012年の幕開けです。
今年もさらに復興が進展しますように祈念いたします。

ikura0.jpg

(2012年1月元日 6:55撮影)


 昨年中はご閲覧、コメントなどで大変お世話になりました。

 本年もまた、よろしくお願いしたします。頑張ります。





 昨年は義父と愛犬を亡くし、大震災で多くの方々も犠牲になられたこともあり、今年の正月は慎ましく過ごします。
ikura0-1.jpg 
ikura0-2.jpg 
 晴れやかさを押さえ、縁起物も外した料理で食べ初めとなりました。雑煮だけは久々に東京から戻ってきた子供達のために拵えましたが、震災以降、海釣りを自粛していますので、例年のような焼きハゼのダシではなく、でダシを取りました。





 参考までに過去の我が家のお節料理は、だいたいこんな感じで作っておりました。



 

2011年        2010年        2009年   


 




 子供たちからはイクラを思いっきり食べたいとのリクエストがありました。
ikura1.jpg

 東京では食べる機会もないのでしょうか。みちのくでは秋も深まりますと、生イクラがスーパーにも出回ります。昨年は大震災がありましたが、サケは帰ってきてくれました。こつこつと手頃な値段の生イクラを見つける度に醤油漬けを作って、冷凍しておきました。少し熟した卵ですが、子供たちは弾ける食感が好みなのです。





 まずは基本中の基本、白いご飯でワシワシと掻き込んでもらいます。
ikura2.jpg

 美味く漬かったイクラは余計なことをしないで、白いご飯にぶっかけて頂きます。





 ちょっと落ち着いたら、はらこ飯ならぬ、鮭親子丼その1です。
ikura3.jpg

 焼き鮭の身のほぐして中央に盛り、周囲を子供達のガードで固めます。鮭は紅鮭銀鮭ではなく、白鮭を用います。でないと、親子になりませんからね。^^





 鮭親子にぎり飯も酒の肴に佳いですよ。
ikura4.jpg

 鮭のにぎり飯だけでも十分美味しいのに、イクラも加わるのですから贅沢なにぎり飯です。





 こちらはイクラおろし蕎麦です。ざる蕎麦風にも、ぶっかけでも食べられるように作りました。ikura8.jpg
 実はこれは大晦日の晩に頂いた年越し蕎麦でした。





 今年は鮭のいずしを漬け損ねましたので、鮭の紅葉漬けを作りました。柚子皮を天盛りしてます。
ikura5.jpg

 紅葉漬けにはを使うタイプもありますが、これは煮切った味醂と日本酒に醤油を加えた調味液(1:2:2)に薄造りにした鮭の身をイクラと一緒に漬け込んだものです。翌日には食べられますので便利です。柚子の皮を調味液に加えてもよいですね。





 紅葉漬けをご飯に乗せて、鮭親子丼その2です。
ikura6.jpg

 これもまた、引き込まれる美味さです。いわゆる鮭のヅケ丼ですが、柔らかい鮭の身がご飯とよくマッチします。



 
 一昨年の暮れに他界された恩師の奥様から珍しいお酒を頂きました。(有)仁井田本家さんの特別純米酒田村です。福島県は郡山市田村町の酒蔵です。
ikura7.jpg

 無農薬有機農法で育てられた酒米一本〆を使っています。ふくよかですがキレもあり、潔い味わいが紅葉漬けイクラおろしのような日本の伝統的な味覚にピッタリ合います。食中酒としてこれほど具合の良い酒は滅多にありません。ありがとうございました。m(..)m
 



 

 紅葉漬けイクラおろしに舌鼓を打ちつつ、頂き物の特別純米酒村田をチビチビやってます。考えてみますとイクラも縁起物の一つですよね。どこが慎ましやかなんだと突っ込まれそうな気配がありますので、今日はこの辺で。^^ 今年の正月は3日の夜には戻らなくてはなりませんが、気分一新、また頑張ります。皆さまからの復興へのご声援がとても励みになります。



 被災地と言えども、元来は海の幸に恵まれた地域。もう既に生産が始められた養殖も多くあります。店舗はまだ仮設でも美味しい海の幸が食べられますよ。支援を兼ねて、是非、沿岸部にもお運び下さい。お待ちしております。^^

2012/01/01(日) 09:00 | trackback(0) | comment(16)
前ページ | | 次ページ

ちょろり

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 09:28:34

サエモンさん、昨年は大変お世話になりました。

家族と迎えられる正月の喜びも、今年はひとしおです。
美味しい料理とお酒を楽しめることは幸せですね。

昨年はなかなか宮城に行けませんでしたが、
今年も一緒に乾杯出来ることを楽しみにしております。

とあ

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 11:12:38

明けましておめでとうございます(*^^*)
今年も是非よろしくお願いいたします

いくら、美味しそうです(^o^)
私も食べたい~♪

びーえむあい

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 13:04:11

本年もよろしくお願いいたします

例年通りの正月を迎えられる事”に
しみじみ ありがたいと思える正月になりました

震災だけでなく家族みんながそろって元気であることとか…

今年も被災地復興支援情報 よろしくお願いいたします!
たまには一緒に呑みましょうね♪

風写

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 14:20:22

 今年もよろしくお願いします。

塩竈や、多賀城の頑張ってるお店あたりに集まりましょう!!

anego

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 15:28:57

魚卵が美しすぎて目の毒ですう~!
ツッコミたかったのに(笑)

本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

ユケチュウ

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 18:38:18

イクラの醤油漬けを冷凍して帰りを待っててくれるお父さんって、ステキ過ぎます。ご家族揃ってのお正月、何よりでした。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 21:48:52

  >ちょろりさん

 こちらこそ、大変お世話になってます。
今年は是非、こちらにお越し頂き、楽しく
語り合いましょう。カキやワカメも少し
ずつですが再生しつつありますよ。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 21:49:59

  >とあさん

 いつも、コメントありがとうございます。
昨年は波乱の年でしたが、今後、数年は試練の
年となりそうです。頑張ります。

イクラの醤油漬けはやはり自分で作った方が
好みの味に出来て、口福感がありますね。^^

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 21:51:59


  >びーえむあいさん

 本年もよろしくお願い致します。
昨年の正月には、まさかこのようなことに
なるとは誰もが予想しなかったでしょうね。

 今年も正月が迎えられただけでも感謝
しなければなりませんね。私もあの時、
通常の仕事をしていれば、どうなっていたか
わかりません。

 ちょろりさんが来仙した時にでも、また、
集りましょう。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 21:53:00

  >風写さん

 また、今年も機会を捉えてやりましょう。
被災地支援呑み、、、いいですね。どうせ呑む
なら、復興につながるところでやりたいですね。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 21:57:41

  >anegoさん

 今年もよろしくお願い致します。
いつも、anegoさんからはパワーやフォースを
頂いております。^^

 激しい突込みが予測されましたので、事前に
穴埋めしておきました。(~^~)

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/01/01(日) 21:58:34

  >ユケチュウさん

 今年もよろしくお願い致します。

 料理愛好家は食べるものそうですが、食べさせる
のも生甲斐なのですよ。^^

 今年は盛大な花見や釣りオフ会もやりたいですね。 

大名マーク

URL | [ 編集 ] 2012/01/02(月) 06:46:16

明けましておめでとうございます
鮭づくしの正月もいいですネ
こちらは酒づくしです(笑)

先日頂いた若布
シャブシャブでおいしくいただきました
ありがとうございました

今年もよろしくお願いします

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/01/02(月) 11:48:15

 >大名マークさん

 昨年は大変お世話になりました。
正月二日目、今朝も雑煮で朝ご飯です。

 走りのワカメに続いては、新メカブもやがて
収獲されます。トロロにしても炒めても柔らかくて
美味しいですよ。

 本年もまたよろしくお願い致します。

さちお

URL | [ 編集 ] 2012/01/02(月) 16:43:34

今年もよろしくお願いします。

イクラ、美味しそうですね。
元旦から地震来てますね。
昨年12月、私は南三陸町に行く機会があり、瓦礫撤去の手伝いをしてきました。
マスコミであまり騒がなくなりましたが、まだまだこれからが大変ですね。
サエモンさんもお体にお気をつけて。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2012/01/03(火) 09:15:48

 >さちおさん

 本年もコメントよろしくお願い致します。

 生イクラは見切り品をコツコツ買って、その日のうちに
醤油漬けにし、翌日、冷凍保存します。かなり安上がり
になりますよ。^^

 そうそう、一昨日は両親のマンションを訪問中に食らいました。
震源が深かったから良かったけど、あれが浅かったら今、実況中継
されている箱根駅伝も中止だったでしょうね。東海東南海を誘発しない
ことを切に祈ります。

 まだ、被災地は瓦礫を片付けたばかり、これからが復興なのに
大震災がいくつも起こったら、みちのくには手が回らなくなるでしょう。
今年も全力で復旧再生復興を進展させないと。ご支援よろしくお願い
致します。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/374-29e93f8a