fc2ブログ

【気仙沼市】北かつまぐろ屋発見

カテゴリー: 外食:丼・オーバーライス

maguroya1.jpg
 最近の気仙沼の状況です。ここは波路上地区、気仙沼湾の湾口ですが、外海に面していたため、被災が酷かった地区です。奥に見える二つのビルは3階まで津波の襲撃を受けた向洋高校の校舎です。





 これが、半年前の光景ですから、瓦礫がずいぶん片付いたことがわかると思います。
maguroya1-1.jpg

 ただ、全体が地盤沈下していますので、満潮時には所々、海水の水溜りが出来るのは変わりありません。




 
 こちらは松岩地区の状況です。45号線沿いの風景です。
maguroya2.jpg 
maguroya3.jpg

 両側に建物が並んでいた地区ですが、瓦礫や倒壊寸前の家屋がなくなり、海が見えるようになってしまいました。鉄筋コンクリート造りの信用金庫のビルすら破壊されています。流れてきた瓦礫がぶつかったのでしょう。





 比較的被害の少なかった田中前のメインストリートから1本入った道を走っていましたら、被災された北かつまぐろ屋さんを発見しました。ここで復活していたのですね。じーーん(嬉)
maguroya4.jpg
maguroya5.jpg

 北かつ
とは宮城県北部鰹鮪漁業組合のことで、その商事部門が経営しているまぐろ料理屋さんです。平成19年より、船凍まぐろなどの消費者向け販売を始めており、その一環としてまぐろ丼を中心としたレストラン「北かつまぐろ屋」も営業していました。ところが、今回の大震災で魚市場並びの海の市2階ににあった店舗は使えなくなりました。こちらの店舗は震災後の5月に開店したそうです。





 これは、以前、海の市にあった当時のまぐろ屋さんの様子です。
maguroya6.jpg 
maguroya7.jpg

 1階の海鮮市場を始め、シャークミュージアムも再開の目途が立っていません。




 
 新しい田中前店のメニューです。
maguroya8.jpg

 マグロ好きには堪らないまぐろ三色丼も健在です。丼物の他にはまぐろの定食もありましたよ。



 
 当然ながら、以前からご贔屓のまぐろ三色丼を頂きます。
maguroya9.jpg

 2種類のまぐろとネギトロが乗って3色です。香の物と味噌汁が付いてジャスト1,000円。



 
 恒例の周囲観察です。^^
maguroya10.jpg 
maguroya11.jpg 
maguroya12.jpg

 以前よりまぐろが厚くなったようにも思えます。まぐろが堪能できる渾身の丼です。




 醤油に浸けて刺身風に、山葵醤油を垂らしてネギトロ飯風にも楽しめます。
maguroya13.jpg 
maguroya14.jpg

 自分なりの食べ方も楽しめるのがまぐろ三色丼の魅力です。久々のまぐろ三色丼に舌も心も大喜びです。





 被災地の被災した飲食店も少しづつですが復帰しています。まだまだ、津波の爪痕は残ったままですが、頑張って、以前の味しさを取り戻しつつあります。復興の一助として、被災地の以前の美味を是非食べにいらして下さい。今後も復帰した名店を少しづつ紹介していきたいと思っております。  







北かつまぐろ屋 田中前店
 http://www.maguroya-honten.com/

 

・所在地  :気仙沼市田中前1-3-18
・電  話 : 080-6007-2721
・営業時間 :11:00~14:00/17:30~21:00
・定休日  :水槽日
・駐車場    :店前中小型車4~5台

2011/12/09(金) 05:00 | trackback(0) | comment(8)
前ページ | | 次ページ

とあ

URL | [ 編集 ] 2011/12/09(金) 11:03:50

こんにちは
ずいぶん片付いたとはいえ、やはり爪痕がそこここに
まだまだあるんですね…

復興支援で被災地に食べに行きたいです。

lucky

URL | [ 編集 ] 2011/12/09(金) 12:41:43

美しいまぐろに目が釘付けです。
もしここに行ったらきっと迷いに迷って三色丼にすると思いますが、
漬け丼も美味しそうですね。

こうして元気にお店を再開して下さると本当にじーんとしますね。
今後の名店ご紹介も大いに楽しみにしています♪

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/12/09(金) 21:00:26

  とあさん こんばんは。

 はい、片付いているのですが、まだ何も
ない状態です。この後、どう再建していくのか
が問題です。

 元々、魚の美味しい地域ですので、機会
あれば、お運びを。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/12/09(金) 21:01:26

 luckyさん 

 アフリカ紀行、楽しみに拝読させてもらって
ます。

 マグロ漁業も国際的に厳しい環境にあります。
気仙沼はその基地になってますので、ダブルパンチ
でした。でも、みんな頑張ってます。

 応援よろしくお願い致します。

anego

URL | [ 編集 ] 2011/12/10(土) 00:40:37

北かつまぐろ屋さん、今年の1月末に飛び込み訪問したお店です。
その時は時間制限付きのバタバタだったので
「一番人気は三色丼だった!」と後悔&リベンジを誓っていたのでした。
復活営業していたんですね。これは食べにいかなくちゃ。。

気仙沼ホテルのえびぶるさんて、どうなったかご存じでしょうか。
結婚記念日とか家族旅行とか、いろいろお世話になったお店なのですが。。。

桃猫

URL | [ 編集 ] 2011/12/10(土) 21:20:09

こんばんは。まぐろ堪能できるメニューですね。応援したいお店です。
私は県南に行くことが多いので、今度は北にむかおうかと思います。

昨年の今頃は、サエモン先生に大変お世話になりました。
もう1年が過ぎたのですね、早いものです。
 
壊滅的だった沿岸部 忘れてはいけない情報をありがとうございます。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/12/11(日) 15:25:13

  anegoさん

 魚市場脇の海の市も建物は残っているのですが、
再開する様子はありません。地盤沈下もあって、嵩上げ
した道路や岸壁以外は満潮時に冠水するからかも知れません。

 ゑびす振舞さんは形はありますが、周りは池のようです。
こちらのサイトで、女将のメッセージが見れます。
http://save-ryokan.net/object/2011/11/post-6.html

 被災地にも復活したお店が目立ってきました。是非利用して
支えて行きたいと思います。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/12/11(日) 15:26:07

 桃猫先生 こんにちは。

 あれから、1年。実に多くのことがありました。料理教室
の出張講師も実現できないままに時が過ぎ、申し訳なく思って
います。3次補正予算も国会を通り、これから年度末に向けて
全力投球になりますが、落ち着きましたら、約束を果たしたいと
思います。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/364-c225b28a