fc2ブログ

【気仙沼市】第二笑口会議処の海鮮丼

カテゴリー: 未分類

dai2-1.jpg
 久々に訪れました気仙沼。気仙沼は魚市場の街ですから、随所で美味しい魚が食べられるのですが、その安さとボリュームは県内では類を見ません。同じ港町の塩竈や石巻の居酒屋と比較しても魚料理の量と質は全体的に勝っているように思えます。美味しんぼにも紹介され、山岡士郎が絶賛した福よしさん、タオルや毒言が飛んできますが、食べ切れない魚料理が格安で出されるいろりさん(最近やってないとの噂もあります)、若者にも人気のぴんぽんさん、そして、本日、伺った第二笑口会議処さんなどは私のお気に入りの居酒屋さんです。

 残念ながら本日は車で日帰り、飲んで帰ることが出来ないので、せめて、魚だけでも食べていこうとランチをやっている第二笑口会議処さんを訪れました。このユニークな店名は、以前、隣が本物の商工会議所だったので、洒落てみたそうです。気仙沼市役所の右手200m位の所にあります。

 

 

 


 

 

 

  ご覧のように隣が酒屋さんです。酒屋さんが居酒屋も経営していますので、酒のコレクションも期待できますよ。
dai2-2.jpg
 
駐車場は店の隣にありますので、ランチにも利用しやすいのです。

 

 

 


 


 

 

 

 入り口脇にはランチの看板がありましたが、ちょっと、この値段を見て下さい。4種類の魚が乗った三色丼?がなんとたったの500円ですよ。
dai2-3.jpg dai2-4.jpg
  
他にも400円のランチがあるなんて信じられませんよね。相当無理しているのじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 店内はカウンターと座敷、小部屋合わせて30席くらいでしょうか。人気のランチでお昼にはほぼ満席となります。
dai2-4-1.jpg
 
癒し系のご主人と元気な奥様が良いコンビでやってらっしゃいます。照明がちょっと暗めなのできれいに撮影できないのが残念です。

 

 

 

 


 

 

 

 はい、これがワンコインの三色丼です。いわゆる海鮮丼ですが、大きなマグロやメカジキが乗っています。
dai2-5.jpg
 
それに、ちゃんと副菜や味噌汁も付いての500円ですから、凄いでしょ。

 

 


 

 

 

 

 

 副菜は沖縄の郷土料理、人参しりしりと鶏胸肉とワカメの酢の物でした。
dai2-5-1.jpg
 
ランチといえども副菜もしっかり作ってあります。

 

 


 

 

 


  

 

 やや小ぶりの丼ですが、高さがあるのでご飯は十分盛ってあります。
dai2-6.jpg
dai2-7.jpg
 
このマグロの中トロが飛び切り美味しかったです。しかも2切れ、これで寿司握ったら、これだけで500円ですね。メカジキも新鮮で脂が乗って、さすが気仙沼というお味でした。醤油はこちらを使って下さいと卓上のとは別に持ってきてくれました。刺身専用なのでしょう。

 

 

 
 


 とろけるような中トロ、コリッとした身を噛みしめると脂がジュワッと出てくるメカジキ。。。。三色丼の刺身で飲みたかったです。回りに酒瓶がずらりと並べてあるのに飲めないとは、飲兵衛にとってはまさに拷問ですね。^^ いつか、泊まりで来て、気仙沼の魚料理をじっくり堪能したいものです。三陸道が気仙沼まで延びれば、仙台から2時間を切るのではないでしょうか。手頃な値段のホテルもありますので、泊まりがけでの魚料理三昧を企画してみたいですね。^^

 

 

  


第二笑口会議処

 

  • 所在地  :宮城県気仙沼市三日町1-2-16 
  • 電話        :0120-15-1889 
  • 営業時間 :11:30~13:00/16:30~22:30 
  • 定休日    :日曜
  • 駐車場    :あり

 

 

  


にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。

2010/02/14(日) 05:00 | trackback(0) | comment(8)
前ページ | | 次ページ

wakame

URL | [ 編集 ] 2010/02/14(日) 06:38:51

おはようございます☆

気仙沼にはホント素敵なお店が沢山あるのですね。。☆
サエモンさんが召し上がった三色丼、こんなに色々付いてワンコインなんて信じられません。。汗 お魚おすごくおいしそうですし。。(><)

人参シリシリって沖縄のお料理だったのですか(+O+)知りませんでした。。 この前、人参苦手なもので、ドキドキしながら作ってみたのですが、美味しいですねっ♪

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/02/14(日) 07:02:40

wakameさん おはようございます。

 気仙沼は漁港がありますので、新鮮な魚に
溢れています。それに、塩竈や石巻とは違った
食文化もあり、どれも美味しく頂けます。
それに安いのも有り難いですね。

 こちらのお店の人参しりしりは切り方も細く、
卵も多くて、人参が苦手の人でもきっと食べて
くれるでしょう。本場物は前記事のしりしり器で
スライスして人参が主役の炒め物です。でも、
美味しいよ。

びーえむあい

URL | [ 編集 ] 2010/02/14(日) 23:36:54

昨日大山でたっぷりいただいてきたのですが
店内の様子を見た瞬間
ああー夜行って呑んでみたいねえ~♪って思っちゃいました!
お店の名前もしゃれてて好いですね!
メモらせていただきました。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/02/15(月) 06:32:25

 あ、そうか、一昨日は大山酒蔵祭りでしたね。
一度行ってみたいのですが、今年はご祝儀と
重なりました。

 こちらは気仙沼でも5本の指に入る人気居酒屋です。
飲むためには泊まりがけで行かなくてはなりませんが、
価値はありますね。

anego

URL | [ 編集 ] 2010/02/15(月) 10:19:25

気仙沼の泊まり飲みといえば、いつもワンパターンの
気仙沼ホテル&隣接のえびぶるだったので、
人気居酒屋情報に思わず食い付いてしまいました^^
石巻の鳥勝+サルーテもまだなのに
泊まり飲み候補が溜まる一方だぁぁ。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/02/15(月) 20:49:16

  anegoさん おばんでがんす。

 気仙沼のえびす振舞をご存じとは驚きました。
我々の利用するお店では上位に位置します。^^
気仙沼1泊2日呑み倒れツアーやりたいですね。
その前に仙塩分科会もやりたいし、顧問も間もなく
帰国されますし、嗚呼困った。

 3月は公私ともに殺人的なスケジュールになり
そうで、記事のアップもままならないかも知れません。
まんず、ぼちぼちやりましょうね。

甚句

URL | [ 編集 ] 2010/02/15(月) 21:00:06

そうだったんですか、、、
サエモンさんの「大山酒蔵祭りレポート」を楽しみにしてたのですが、
サエモンさんは行かれてなかったのですね。

私は車で行けば30分くらいなのですが、
車だと呑めないし、アッシー君もいないしで、
まだ一度も行ったことがナイのです^^;

仙台スタートの皆様がうらやましいデス^^

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/02/15(月) 22:02:01

  そうなんですよ。 甚句さん。

 都合がつかず、取り残されました。^^
みなさんのレポを見てますと、結構行列も多く
B-1みたいな雰囲気ですね。
 日頃でも見学が出来るのなら、ひっそりと
行ってみたいです。マイ猪口持って・・・。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/36-3edab435