fc2ブログ

【気仙沼市】りすたあ八十松のワンコインランチと弁当

カテゴリー: 外食:ワンコイン

yasomatu0.jpg
 ここは気仙沼でも被災の激しかった波路上地区。岩井崎のすぐそばです。そして、この建物は岩井崎プロムナードセンターといいまして、リアスの自然と気仙沼の産業などを五感を通じて学べる学習施設だったのです。ここの3階には、海が見渡せる展望レストラン夢見崎さんがありました。鈴木さん夫妻と娘さんが地元の食材を使った安くて美味しい料理を食べさせてくれました。





 人気の料理は夢見崎ランチ650円でした。5種類以上の前菜に肉や魚のメインが付いています。
yasomatu0-1.jpg yasomatu0-2.jpg
 この夢見崎ランチにお造りとデザートが付いたはまなす御膳1000円も観光客には喜ばれていました。ですが、冒頭の写真のように被災が酷く、再建の目途は全く立っていません。それどころか、この地区は地盤沈下の影響で満潮時には海水が上がってきます。岩井崎の民宿も含めて、この地区の観光はいつ再生できるのでしょうか。




 レストラン夢見崎の鈴木さんご夫妻のお家は以前、鈴木八十松商店という酒屋さんでした。
yasomatu1.jpg

 現在は店の一部でコインランドリーを経営されていたのですが、こちらでレストランを復活されました。



 
 ただ、レストランの名前は以前の夢見崎ではなく、りすたあ八十松になりました。
yasomatu2.jpgyasomatu3.jpg

 ダイニングの入り口の看板はりすたあなのですが、外の張り紙にはりすたとなってますね。どっちが本当なのでしょうか。^^



 
 ランチを頂きに伺いましたが、以前と変わらぬ品質なのにお値段はなんとワンコイン(500円)になってました。嬉しさに手が震え、ピンボケになってしまいました。^^
yasomatu4.jpg
 
しかもライスとスープはお代わり無料ですよ。自分たちのお店も被災されているのにまるでのような方々です。




 前菜は左から梅のシロップ煮、柿、煮物、メジマグロの刺身、酢豚、ロシアンサラダです。
yasomatu5.jpgyasomatu6.jpg

 メインは肉か魚からチョイスします。この日の魚料理はワラサのムニエル葱醤油ソースでした。




 さらに、食後にはコーヒーも付くのです。
yasomatu7.jpg

 たった500円でここまで頂いて大丈夫でしょうか。。。とこっちが心配になります。




 実はりすたあ八十松さんでは、ランチタイムに弁当も配達してくれます。このボリュームで、これも驚きのワンコイン!!
yasomatu8.jpg 
yasomatu10.jpg

 ある日のメインは赤魚の煮付けにカツオの刺身、また、ある日は秋サケの粕漬け焼きと酢豚でした。それにスープにアサリやシジミの潮汁も付いてきます。凄すぎでしょう。一枚2000円の宅配ピッツァが暴利のように思えてしまいます。
 
 

 被災地気仙沼でも自分の店を失いながら、再生に向けて頑張っている方々はたくさんいます。りすたあ八十松の鈴木さんは自分たちの復興よりも被災した住民たちのことを一番に考えて、安くて美味しい食事を提供しているのでしょう。この震災を通じて感じるのは、このような自分のことより、みんなことを考えて行動している方々があまりにも多いことです。周囲には犠牲になった方々も多数おり、生き残ったみんなで頑張っていこうという気持ちになるのでしょう。教育課程でボランティア活動がなくても、被災地では今でもボランティアの方々が汗を流しています。クールジャパン、捨てたものではありません。
 
 




りすたあ八十松



・所在地  :宮城県気仙沼市松崎五駄鱈23
・電 話  :090-9036-8392
・営業時間 :11:30~14:30/17:30~?
・定休日  :無休(不定休?)
・駐車場  :あり4台

2011/10/30(日) 07:16 | trackback(0) | comment(5)
前ページ | | 次ページ

とあ

URL | [ 編集 ] 2011/10/31(月) 11:31:04

えっ?これでワンコイン?
それは凄すぎますっ
食べに行きたいくらい。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/11/02(水) 05:38:43

  とあさん

 頑張ってますよねぇ。
復興特需で貪欲に儲けるのではなく、
頑張ってみんなにもそのエネルギーを分け
与えてくれることでみんなも元気になると
いったところでしょうか。

 悲惨な状況の中で心の悪魔をむき出し
にして窃盗に走る者もいれば、誰の心にも
いる神を形として行動される方もおられる
のですね。震災を通じてそのような捉え方が
できるようになりました。

薩摩イモ

URL | [ 編集 ] 2013/09/11(水) 01:08:42

8/23初めてお店に行きました。ママさんの手作りのご馳走、絶品です。気仙沼の味、美味しかったです。母の味、海の味、山の幸、優しさが身に沁みました。二年前の新聞記事でお店の事を知ってずっと行きたいと思い続けていました。東京から行った甲斐がありました。鹿児島の母親にも是非、食べさせてあげたいと思いました。次回はゆっくりとお伺いして色々とお話出来ればと思います。海の幸をママさんの手作りで頂けたら幸せです^^大変にありがとうございました。アイスクリームのサービス嬉しかったです。マスターにも宜しくお伝え下さい。

薩摩イモ

URL | [ 編集 ] 2013/09/11(水) 01:10:36

8/23初めてお店に行きました。ママさんの手作りのご馳走、絶品です。気仙沼の味、美味しかったです。母の味、海の味、山の幸、優しさが身に沁みました。二年前の新聞記事でお店の事を知ってずっと行きたいと思い続けていました。東京から行った甲斐がありました。鹿児島の母親にも是非、食べさせてあげたいと思いました。次回はゆっくりとお伺いして色々とお話出来ればと思います。海の幸をママさんの手作りで頂けたら幸せです^^大変にありがとうございました。アイスクリームのサービス嬉しかったです。マスターにも宜しくお伝え下さい。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2013/09/11(水) 05:33:57

 >薩摩イモさん

 初めまして。そして、東京から気仙沼にお越し頂きありがとう
ございました。八十松さんは看板にもありますように、お食事と
お集まりの店として営業されており、大震災で落胆している皆様
を癒すことを目的にしてオープンさせました。

 ワンコインであれだけ頂ければ、誰だって嬉しくなってきますよね。
離れた母屋の部屋も開放されて、夜にお酒も出してくれます。
一度、職場の仲間とやりましたが、低価格で、しかも食べきれない
位のご馳走でこれまた恐縮してしまいました。

 気仙沼には被災しながらも仮設店舗や移転先で再開したお店が、
まだまだあります。是非、食べ支えて下さいませ。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/350-67a86fb8