fc2ブログ

【塩竈市】りゃん亭で再開

カテゴリー: 未分類

ryantei.jpg
 心地よい秋晴れの朝ですが、近年、珍しい位にお酒が残っています。でも、二日酔いではなく、ほのぼのと楽しい余韻で顔がポッポしています。どうやら相当呑んだようです。実は昨晩はブロ友の皆様との震災以来初めてのオフ会だったのです。会いたかった会いたかった会いたかった方々だけに羽目がすっかり外れてしまったようです。嬉しくて楽しいひと時だったのですが、恥ずかしながら後半は記憶が曖昧です。カメラが捉えた画像を素に記憶を整理してみます。


 震災後の半年、目の回るような日常でしたが、やっと落ち着いてきたので、ベガサポ顧問より集まるべと勅が発せられました。単身赴任の私は何かと慌ただしいので、今回はanegoさんが幹事役を買って出てくれました。被災地の活性化を願って、被災地にお金を落とそうということで塩竈市が開催地に選ばれます。そして、隠れた味処として知られるりゃん亭さんを会場にすることが決まったのでした。りゃん亭さんは以前の記事でもご紹介しておりますが、元 Madam Rien(マダム・リャン)というフレンチレストランのオーナーシェフが民家を改装して居酒屋をやっています。




 今回集まって下さった方々はベガサポ顧問風写さん、タイガーさん、なぜか落ち込んでいるユケチュウさんanegoさんおおさん(たぶん〇の順)。おおさんは千葉県の成田から駆け付けてくれました。 


 


 会場となりましたりゃん亭さんには、3年ぶりの訪問。外観は裏町のアパートですが、エントランスは踏石や敷石があって持て成しの雰囲気を高めてくれます。
ryantei1.jpg
ryantei2.jpg
 りゃん亭さんは、塩竈でも海岸に近く、周辺は浸水していますが、少し地盤が高かったようで津波の難を逃れています。でも、地震による損害はあったでしょうね。




 
 和室がオープンキッチンのダイニングになってます。
ryantei3.jpg 
ryantei4.jpg

 今回はその隣の一室をお借りしました。ここも和室ですが、テーブルと椅子が置いてあります。



 
 前菜はフォアグラにクリーム状の卵をかけた逸品。
ryantei5.jpg
ryantei6.jpg
 ソテーされたフォアグラはまだ熱く、日本料理でいう卵の素のような餡が冷たくて温度のコントラストが面白いです。




 続いてヒラメのカルパッチョ風です。
ryantei7.jpg

 からし菜とルッコラの辛味が心地よいインパクトを与えてくれます。




 ベガサポ顧問が持って来て下さった一ノ蔵の発泡酒
ryantei8.jpg

 日本酒の発泡酒として、すず音は話題となりましたが、黒豆と黒米を使ったバリエーションが出ていたのですね。知らんかったわ。




 それに合わせたわけではありませんが、イタリアのスプマンテMalvasia Secco(辛口)をお願いします。
ryantei9.jpg
 イタリアではコース料理をスプマンテだけで通すこともありました。ラテン系の方々はビールがぶ飲みのアメリカ人を揶揄しますが、スプマンテだって同じですよね。^^




 ここで羹として、豚のトマト煮が出てきました。
ryantei10.jpg

 この脂の美味しい豚はどこぞの銘柄豚なのでしょうか。塩分が限りなく抑えられていて素材の持ち味が活かされています。こういう味付けを見習わないといけないなぁ。血圧高いのに、どうしても塩を使い過ぎてしまいます。

 


 
 ワインをメルローに替えました。Simon di Brazzan(シモン ディ ブラッツァン)です。
ryantei12.jpg

 カベルネ・ソーヴィニョンより芳醇でまろやかな味わいが特徴のメルロー、スイスイ入るのが怖いです。ラッツァーノ地区で100年以上前からブドウ栽培とワイン醸造を営んできたシモン家の名作です。


 
 強肴のように後半で出てきた3品。
ryantei13.jpg
 
料理名はわかりませんが、鶏胸肉とセロリの温製マリネ、インゲンと人参のナムル風、ピーマン二種の炒め物だったと思います。



 
 学校の先生のようなマダムにワインのサーブを直伝され、すぐに習得するユケチュウさん。
ryantei14.jpg

 最初、落ち込んでいましたが、すっかりいつもの明るさを取り戻してくれました。^^ ヨカッタ




 ここでタコがドドンと登場。りゃん亭名物タコとナス(まんまやん^^)です。
ryantei15.jpg

 蛸の下には皮を剥いて加熱したナスが潜んでいます。食感のコントラストを考えた佳品です。和食っぽい味付けと記憶していますが、だんだん、記憶が怪しくなってます。




 留めは牛肉のチャーハンです。これには全員が唸りました。漬物も添えられて、口を直してくれます。
ryantei16.jpg 
ryantei17.jpg
 バターライスの上に薄切りステーキがどやというほどに乗っています。中性脂肪も気にせず、ワシワシ掻き込みます。文句なしの美味しさです。美味しく食べれば、健康になれる。ダァ~!!

 



 デザート二品です。
ryantei18.jpg 
ryantei19.jpg

 たしかカシスか何かのシャーベットとアイスクリーム。それとりゃん亭名物アップルタルトです。




 皆さまお疲れ様でした。半年ぶりの再会でしたが、なんだか何年かぶりで会ったような気がしました。前回、お会いした時から今までの間に数年分以上の出来事が凝縮しているからかも知れません。このあと、もう1軒行ったのですが、皆さま無事に帰還されましたでしょうか。一番危ないのは私なんですが、今日は布団で目が覚めました。^^ すっかり甘えて、とことん酔わせて頂きました。ちょろりさん達とは時間差がありましたが、併せればいつものオフ会です。皆さま、本当にありがとうございました。たっぷり充電も出来ました。この余韻をエネルギーにして復興に向けて頑張りま~す。

 

 



隠れた味処
  りゃん亭http://www.d9.dion.ne.jp/~kikuta7/


・所在地:宮城県塩釜市旭町7-8
・電 話:022-367-4600 
・営業時間:17:30~23:00 
・定休日:日・祝祭日  
・駐車場:1台

2011/09/18(日) 10:00 | trackback(0) | comment(10)
前ページ | | 次ページ

anego

URL | [ 編集 ] 2011/09/19(月) 21:20:39

先日は楽しいひとときをありがとうございました。
久しぶりにサエモンさんと料理や食材の蘊蓄を語ったり、おいしいお店の話題で盛り上がったり
「こういう場が欲しかった!」という希望をまさに叶えていただいてシアワセでした。

会いたかった会いたかった会いたかった・・はAKB風に受け取りましたが
合ってますでしょうか? それと、○の順、たぶん正解です^^

まだまだハードな日々が続くかと思いますが、どうぞお身体だけは気をつけてくださいね。
次回もまた、楽しくお酒を酌み交わせるように・・♪

ベガサポ

URL | [ 編集 ] 2011/09/20(火) 11:12:38

久々に皆さんの元気な飲みッ振りと食べっぷりに一安心しましたよ、
余り無理しない程度に故郷復興にまた一粉張りしてくださいね、

りゃん亭ベリーグッドです、塩釜の別友達とまた行くかもね、

とあ

URL | [ 編集 ] 2011/09/20(火) 11:14:40

こんにちは(^^)
すごく美味しそうですね~

一の蔵の発泡酒、飲みたいです(^^)

びーえむあい

URL | [ 編集 ] 2011/09/20(火) 11:27:05

再会オフ会に参加できなくて残念でした…
秋晴れのこの日”は
気仙沼のサンマと共に目黒へ上京
一日中煙りまみれ(半端ねえ脂)になりながら さんま祭りに参加しておりました

今年は例年以上に多くのお客さんが列を作り
復興を支援していただいたようです
そんな空間に一緒にいれた事を幸せだった と思う事にして
参加できなかった自分を慰めております(笑)

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/09/20(火) 19:40:37

  anegoさん

 先日は会場の予約からとりまとめまで、ありがとう
ございました。お陰様ですっかり酩酊させて頂きました。
あちらではここまで酔えないのですよ。^^
 いつものように、森羅万象な発言や魑魅魍魎な行動は
なかったでしょうか? 心配です。^^

 会いたかった×3の後に Yeah!! を付けなかったのは
大人の奥ゆかしさです。(なんで?)

 もう、すっかりエネルギー充填出来まして、雨の三陸道
を飛ばして戻りました。今週は台風の影響でフィールド
ワークが延期です。そのため、来週はほとんど海の底です。 

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/09/20(火) 19:43:22

  ベガサポ顧問殿

 こちらこそ、有り難い宴を企画して頂きまして、
皆様とお会いできることが出来ました。

 はい、無理のできる年齢ではありませんが、今、
やらねばならないことを淡々とやって参ります。

 りゃん亭さん、ご贔屓にお願い致します。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/09/20(火) 19:47:46

 とあさん

 こんばんは。いいお店でしょ。外観とのギャップが
大好きです。^^

 すず音は日本酒界では異端的なスパークリング。
ワインの世界でも最初はそうだったんでしょうね。
 美味しいですよ。是非、飲んでみて下さい。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/09/20(火) 19:52:38

 びーえむあいさん

 本来、私が同行しなければならないイベントの
取材、お疲れ様でした。今年のサンマは噂に違わず
脂がたっぷりですね。

 これからは秋サケのシーズンです。北から帰って
くる魚は原発事故の影響もありません。また、PR
のほど、よろしくお願い致します。

 落ち着いたら、なつかし屋さんでやりましょうね。

kazu

URL | [ 編集 ] 2011/09/21(水) 00:04:56

サエモンさんへ。
素敵な仲間ですね。風写さんのブログから入り込みました。
質問です。
最初の前菜の赤いのは何ですか?
前菜にフォアグラかあ。
行く末が案じられるスタートですが、〆の牛肉のチャーハンがすごい。
ここまできたら、とても二次会に行く別バラはありません。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/09/21(水) 02:09:16

 kazuさん

 仰る通り、盛岡のちょろりさん達をはじめ、
皆様、素敵な方々です。思いやりが身に染みます。

 さて、前菜の上に乗っている赤い細々ですが、
あれはトマトでした。この感じからすると、
小洒落たフレンチで来るのかと思いますと、
変幻自在に崩してくるところが面白いのです。

 佇まいと料理のアンバランスもそうですけど。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/338-e7015c15