fc2ブログ

青森美味探訪(14) 青森土産検証(アンスィーツ)

カテゴリー: 紹介:加工食品・調味料

aomiya1.jpg
 青森土産
の第2弾、珍味類をご紹介します。左下の味噌カレー牛乳ラーメンにつきましては以前の記事でご紹介しておりますので省略致します。





 最初はこれ、まるでお肉の唐あげみたい!です。なんだそりゃ。^^
aomiya2.jpg

 実は今、流行のおからこんにゃく製品なのです。唐揚げにした場合でも、カロリーは鶏肉の1/10なんですって。ダイエット中の方にはよさげですね。ただ、本当にお肉の唐揚げみたいだったらですけど。





 袋の中にはこのようなお肉と言うより練り物のような小塊が入っていました。
aomiya3.jpg

 要するに雪花菜(おから)をコンニャクで固めた物ですね。これらに唐揚げ粉の小袋も同封されていました。





 さっそく、唐揚げにしてお味を検証します。
aomiya4.jpg

う~ん、鶏肉とはちょっと離れているかな。でも、弾力の強い魚肉のすり身でしょうか。これはこれで、美味しいのでネーミングで過度の期待を持たせない方がよろしいのではないでしょうか。






 さて、続きましては、干し鱈です。わざわざ、検証するまでもないような気がしますが、やってみたいことがあるのです。
aomiya5-1.jpg

 この製品は皮も剥いであり、叩いてむしりやすくしてあります。これは観光客用の製品のように見えますが、日常的に食べる干し鱈ならば、アウガの新鮮市場で買った方がお得です。





 やってみたかったのは、むしった干し鱈を付けて食べるというもの。
aomiya5-2.jpg

 anegoさんがさんふり横丁の屋台で食べたという卵付けの干し鱈を試してみたかったのですが、残念ながら機会に恵まれませんでした。






 直感的にこれは卵黄だけを使った方が美味いだろうなと判断してました。
aomiya6.jpg

 さっと炙ってむしった干し鱈を醤油で溶いた卵黄に付けて噛み締めます。これは素晴らしい。鄙びた味わいの干し鱈が円やかで豊かな味わいになります。なるほど、生活の知恵ですね。弘前の地酒、白神のワンカップのあてにしてじっくり味わいます。





 もう1品はホタテマヨネーズ和えの缶詰です。
aomiya7.jpg

 前々記事に書きましたが、この製品は20年ほど前から好きになり、青森に来る度に買っています。





 ほぐしたホタテの貝柱を独自に調製されたマヨネーズで和えています。
aomiya8.jpg

 カニ缶のように硫酸紙のようなものでつつんであります。金属と反応するのでしょうか。





 
 ご飯にも合いますが、このようなクロスティーニで食べるのが味も雰囲気も適していると思います。
aomiya9.jpg

 食パンのサンドウィッチも美味しいのですが、目を楽しませてくれません。強行軍だった青森美味探訪を振り返りながらシードルと一緒に楽しみます。





 

 青森美味探訪は全14編のつもりで書いてきましたが、もう一つ、買ってきた物を紹介し忘れました。それは貝焼き用の大きなホタテの貝殻です。さんふり横丁の小栗さんで頂いた伝法焼きがあまりに美味しく妻に作ってやりたかったからです。日常記事として取り上げようかとも思ったのですが、美味しい物をたくさん提供してくれた青森への感謝の意味を込めて、私なりの新作貝焼きも作ってみました。このシリーズの最後の記事として追加し、新名物として提案させて頂きます。
 

2011/02/21(月) 05:00 | trackback(0) | comment(6)
前ページ | | 次ページ

anego

URL | [ 編集 ] 2011/02/21(月) 12:26:53

こんにちは。干鱈を生卵に付けて食べるアレ、今思い出したのですが
「たら玉」という料理で、お店では皿盛に小ネギを散らしてありました。
たしか300円位。確かに卵黄だけの方が良さそうですね♪ 

個人的には、ほたてしらゆきを食べてみたい・・・(^ρ^*)涎 

lucky

URL | [ 編集 ] 2011/02/21(月) 12:28:09

ダンナが青森大好きなので、私も行くようになりました。
いいところですよね、本当に!
お店もとても参考になりましたが、お土産も興味津津です。
私は買ったことのないものばかり!むしり鱈に卵黄は美味しそうですね~。
ホタマヨ缶(略しすぎ)もウチのマヨラーに見せたら危険です(^^;

私はよく「ほたて醤油」をよく買って帰ります。
青森産のリンゴも入っていておいしいのです♪

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/02/21(月) 19:49:36

  anegoさん お晩でがんす。

 大山新酒祭り、お疲れ様でした。15時間
呑みっぱなしは、凄まじいとしか言いようがありません。@@

「たら玉」ですか。まんまですね。^^ そういえば、乾し鱈
やスルメなどの乾物に生卵の組み合わせは、我々はすでにマヨネーズ
で体験していましたね。

 ホタテマヨネーズ缶、ただのマヨじゃないところが良いのですよ。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/02/21(月) 19:50:37

 luckyさん まいどです。

 ホタマヨ缶、、、^^ 美味しいですよ。1缶500円位で
決して安くはないのですが、1缶にホタテが数個分は使われて
いるので納得です。ダルマちゃんはマヨラーなんだ。^^

 ホタテ醤油、魅力的ですね。事前に知っていたら絶対買った
でしょうね。魚醤ならぬ貝醤、美味そう。

大名マーク

URL | [ 編集 ] 2011/02/21(月) 21:19:30

サエモンさんが御土産をこんなに
買い込んでいたとは一緒に行動
していたつもりでもしりませんでした
奥さん」思いですネ
今回は夫婦で参加したので
あまり買い物はしませんでしたが
一人で参加しても
御土産は買わなかったでしょう(笑)

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/02/21(月) 21:43:21

  大名マークさん おばんです。
 
 大山新酒祭り、夜勤明けの参加でお疲れ様
でした。バスの中でぐっすりの写真がどこかに
載ってましたね。^^

 奥さん思いなんて、うちの細君が聞いたら、
冗談じゃないと仁王立ちになるかも。^^
酒が飲めない人なので酒飲みの価値観は理解して
貰えません。(涙)

 その細君とも、いつまで続くかわからない
別居生活に入りました。義父の介護のため
要介護犬とともに東京に送り届けてきました。
料理はともかく、掃除・洗濯・ゴミ出し・・・
と結構、家事は大変なものです。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/261-2ed4cbdc