fc2ブログ

青森美味探訪(13) 青森土産検証(スィーツ)

カテゴリー: 紹介:加工食品・調味料

aosweets1.jpg
 青森土産
を色々検証してみたいのですが、スィーツは得意じゃないので今回はあまり期待しないで下さい。^^  妻用にあれこれ買って来ました甘い物達。そのほとんどがリンゴ関連製品です。唯一違うのがカシスを使った物ですが、実は青森県は国内生産量九割を誇る日本一のカシス生産県でもあるのです。カシスはジャムやクレームドカシスのようにリキュールとしてよく利用されていますね。私も栽培していますが、生ではちっとも美味しくないのに煮詰めると素晴らしい香りを放ちます。





 手前から時計回りでラブリーパイカシスクッキーアップルファイバークッキーらぷるです。
aosweets2.jpg

 ラブリーパイ
は青森県産リンゴを使ったアップルパイ。甘く煮たリンゴとカスタードクリームも入ってますので、リンゴ単品のフィリングよりマイルドですね・・・と妻が申しています。カシスクッキーは後述します。アップルファイバークッキーはリンゴの繊維入りクッキーです。搾汁後のリンゴ繊維の有効利用ですね。こういう食物を無駄にしない思想性は評価できます。ドライアップルも貼り付いています。らぷるはなんと煎餅屋さんの製品です。煎餅の生地を半生の状態で水分を保ったまま焼き上げたそうです。中は弘前産のリンゴがシャリシャリした状態で入っています。





 私が一番気に入ったのはこのカシスクッキー
aosweets3.jpg

 カシス特有の清々しい香りと程よい甘味が有り難いクッキーです。色合いや形も個性的で憎い製品です。






 続いて、以前の記事でご紹介しましたA-ファクトリー製のシードルです。
aomiyage22.jpg
aosweets4.jpg

 これは妻用なので残念ながらノンアルです。^^ シードルについてもこちらで説明しています。





 これは想定外の美味しさです。
aosweets6.jpg

 とろりとした舌触りでありながら、炭酸がピチピチ跳ねて、なんとも心地よい飲み口です。これでアルコールが入っていたらどんなに幸せでしょう。焼酎で割ってみようか・・・・いやいや製造者の意匠に反しますね。




 
 こちらはぜいたくりんごという擂り林檎入りジュースです。もちろん果汁100%。
aosweets7.jpg

 王林を使ったという緑缶も買ってみましたが、どちらも色、風味ともあまり変わりません。






 やはり青森スィーツリンゴが主軸ですね。地元の特産食材を使った加工品は観光客にとってもお土産に相応しく有り難いものです。生産シェアNo1のカシスも今後、関連製品がさらに増えることを期待します。 それにしても、アスパムチーズ入りアップルパイは心残りでした(関連記事)。次の記事は得意の珍味類です。手を加えて美味しく検証します。^^

2011/02/19(土) 05:00 | trackback(0) | comment(6)
前ページ | | 次ページ

ぺこりん

URL | [ 編集 ] 2011/02/19(土) 13:53:08

カシスクッキーおいしそうですねー!見た目からして一番おいしそうですもん。シードルもおいしそう。シードルよりもアルコール度数の高いお酒、何て言うんでしたっけ?カルバドス??フランスで飲んだのがすごくおいしかった記憶があるんですけど、また飲んでみたいな・・・

なお

URL | [ 編集 ] 2011/02/20(日) 06:14:21

昔(お子様の頃)お土産で頂いていたのは…
決まって『ねぶた』印刷の林檎100%の(2層になってるヤツ)缶=農協のだったかな…か、
手詰と思われる?瓶ジュースした。
自分が大人になってから~人と自分用にお土産として買うのが『林檎まるごとパイ』です=シンプルでなかなか美味すいデスョ
青森ツアーしてきた皆さんの記事を見て『青森』にかなり行きたくなりましたけど今はメチャ混みでしょうから落ち着いたらで行こうと思いました
『わさお』=鰺ヶ沢は去年制覇したんで(笑)

ちょうど昨日の河北新聞にも『青森産食材競演』とかって、わさおブームに乗っかったコンビニ弁当と某アルコール会社の期間限定弘前産シードルの記事が載ってましたね~
『サエモンさん素晴らしいタイミングだなぁ~』と思わずコメントしちゃいましたょ(^_^;)

サエモン@東京

URL | [ 編集 ] 2011/02/20(日) 08:25:12

ぺこりんさん おはようございます。

カシスの香りは魅力的ですね。このクッキーのデザインも
さすがです。ラングドシャからの発想でしょうけど洗練されてます。
シードルは私もフランスでは飲んだことがなく比較できません。
滞在中はワインをチェイサーにオードビーのような強い酒を
呑んでましたよ。

サエモン@東京

URL | [ 編集 ] 2011/02/20(日) 08:39:45

青森と言えばリンゴとホタテですね。青森は食品加工の
技術レベルも高く、様々な製品を産み出します。リンゴ関連
製品の多さは目を見張りますね。カシスも今後、期待できそうです。

今回は津軽でも東青津軽しか見ていません。青森は広いです。
歴史的にも文化が異なり、南部や下北も回らないと青森を語れ
ません。これからも通うことになりそうです。

ジョーシィ・パイ

URL | [ 編集 ] 2011/02/21(月) 20:10:38

ほたて缶とっても美味しそう。
お取り寄せできるなら是非食べてみたいですv-218

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/02/21(月) 21:22:39

  ジョーシィ・パイさん おばんです。

 ホタテ缶は次の記事ですけど、シードルと一緒に
写ってますね。これは通販でもありますよ。
ホタテマヨネーズ缶でググるとヒットします。

 自分でも作ってみたいのですが、酸味を抑えた
マヨネーズを自分で作る必要があります。












管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/260-bcb8aac0