fc2ブログ

【福島県南相馬市】凍み天とはなんぞや

カテゴリー: 紹介:パン・菓子

simiten1.jpg
 浪江からの帰り道、懐かしい電波塔を見つけて入った道の駅南相馬でしたが、タイムリーに袋入りのなみえ焼きそばとっても太っちょを発見。こちらの話題が先行しました。本当は家へのお土産にお菓子でもと物色を始めたのでした。物産販売所の入り口で、こんな不思議な餅入りのサーターアンダーギーのようなお菓子と遭遇しました。このお菓子の名前は凍み天と言いまして、蓬(よもぎ)入りの凍み餅が入ったドーナッツと言ったところ。近くに直販店があるとのことで、ちょっと寄っていくことにしました。
 




 お店の名前はもち処木の幡さんです。
simiten3.jpg 
simiten2.jpg

 元コンビニ風の建物で駐車場も広く入りやすい店舗です。
 



 元々、お餅屋さんだったそうで餅関連のお菓子屋さんに発展しました。
simiten4.jpg

 保存料、防腐剤、その他添加物は一切使用していないとのことで、発送は冷凍になります。



 
 ありました。道の駅で発見した凍み天です。ちょっととぼけた形が親しみを感じます。
simiten5.jpg

 1個120円。大きさも小さなミカン位ありますので値頃感はあります。
 




 カリッとした表面とふわっとした中のホットケーキ。そして芯にモチーッと蓬餅が伸びます。
simiten6.jpg

 この組み合わせは面白い。洋風のドーナッツと凍み餅の取り合わせは斬新です。凍み餅だからこそ、このねっとりとした粘りが出るのでしょう。それにあまり甘くないのが良いですね。ただ、ちょっと油がくどいかな。空腹じゃないと1個食べられない人もいるでしょうね。時間が経つと周りのカリッとした食感はなくなり、硬くなります。レンジで少し温めると戻りますが、油も滲み出してきます。
 




 こちらはごま天です。串に3個刺さって、120円。
simiten7.jpg

 一口サイズの団子風なんで食べやすそう。
 




 白胡麻の方にはきんぴらが、黒胡麻の方には薩摩芋の餡が入っています。
simiten8.jpg

 餅屋さんだけに回りのお餅も美味しいのが嬉しいですね。


 
 上記のように凍み天は一人で食べるにはちょっと大きく油も強いようです。そこで、善くしたもので小型サイズのちび天なる商品もありましたよ。^^ これらの他にも、ずんだ餅餡餅が美味しそうだったのですが、宮城も餅処ですから、お土産にはそぐわないでしょう。それでも、同じ材料をロールケーキ風に仕上げたもちロールなんかは宮城では見られないのでお土産になりそうでした。


 

もち処木の幡


・所在地:福島県南相馬市原町区三島町1-1
・電 話:0244-22-7880 
・営業時間:7:00~19:00 
・定休日:無休   
・駐車場:17台



 ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。
2010/12/27(月) 05:00 | trackback(0) | comment(0)
前ページ | | 次ページ











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/233-7a525f09