fc2ブログ

麺四郎の黒らーめん(長命ヶ丘@仙台)

カテゴリー: 外食:ラーメン

mensiro1.jpg
 友人から長命ヶ丘黒らーめんを食べさせる店があると教えられました。黒らーめんといえば、富山ブラックを想像しますが、果たして富山県のブラック系ラーメン店がやって来たのでしょうか。友人はそこまで詳しくないので、自分で調査することにしました。お店の名前はらーめん道麺四郎さんというらしいのです。ずいぶん強そうな名前ですね。^^




 帰ってきていたラーメン好きの娘も連れて偵察です。場所は長命ヶ丘東交差点角のミルキーウェイの裏手です。
mensiro2.jpg

 ロイヤルメゾン泉というアパートの1階が店舗スペースとなっており、そのほぼ中央に位置しています。




 さっそくメニューに目を通しますと、黒らーめん黒ラーメンの二つがあります。
mensiro3.jpg

 麺四郎シリーズの醤油系が黒いようです。他にも醤油系は中華そばやわんたんめんなどがありますが、こちらには黒が付きません。二つの黒を試したかったのですが、薄情にも娘は塩ラーメンが食べたいとのこと。^^




 
 こちらは娘の麺四郎塩750円。上品な風貌の塩ラーメンです。
mensiro4.jpg

 紅ショウガの彩りも面白いのですが、最後までこの味がまとわりついたそうです。




 さて、こちらが黒らーめん(麺四郎醤油)750円です。なるほど、確かに黒い。
mensiro5.jpg

 中央に葱がこんもりあって、一見、富山ブラックと似ていますが、粗挽き胡椒は振りかけられてはいません。




 煮卵もこの醤油のタレに漬けられていたのでしょうか。白身も中心近くまで染まっています。
mensiro6.jpg

 ただ、富山ブラックと違うのは、塩っぱくないことです。この色からするとガツンと来る塩辛さを連想しますが、程よい塩加減です。




 煮豚やメンマも富山ブラックほど塩辛くありません。 
mensiro7.jpg

 元来、富山ブラックは肉体労働者や学生を対象に発達してきたラーメンです。白飯とも合うように塩分がきついのです。ですから、高齢者も多い仙台の住宅地でそのまま出しても受け入れられないでしょう。




 秀逸だったのはこの。多加水独特のぷりぷり感があって、弾力も強く噛んでいるのが心地よい麺です。
mensiro8.jpg

 富山ブラックより幾分細めですが、さすが麺四郎と銘打つだけのことはあって、よく吟味してあります。スープとの相性も抜群です。







 麺四郎さんの黒らーめん、一見、富山ブラック似でしたが、穏やかな味のラーメンでした。そもそも、こちらのご主人が富山ブラックをインスパイアしているかどうかもわかりません。あくまで、麺四郎さんの黒らーめんと いうことでしょう。そういえば、も携帯でラーメンを写していました。ブログでも始めたのかと聞いてみたところ、東京には実に様々なラーメンがあって、写真をコレクションにしているそうです。ラーメンを食べ続けると体を壊すから止めるよう忠告しておきました。なにせ目の前には生きた見本がいるのですから。^^
 






らーめん道麺四郎

・所在地  :仙台市泉区長命ヶ丘2-21-1
・電  話 :022-342-7346
・営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00 (土日祝11:00~21:00)
・定休日  :水曜
・駐車場  :あり





← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。   

2011/01/17(月) 05:00 | trackback(0) | comment(4)
前ページ | | 次ページ

黒松

URL | [ 編集 ] 2011/01/18(火) 21:20:43

麺四郎、我が家の近くですが、行ったことがありません。(^^;
ラーメン屋って当たりはずれが大きくてあまり足が向かないので。
でも近くだし、今度行ってみようかと思います。

ちなみに、北環状線を少し上った交差点の近くに「手ぶちうどん」の暖簾を掲げる小さなうどん屋があります。
気に入ってるので時々行きますが、いつも混んでます。
見た目は無骨で、恐ろしく腰が強いうどんです。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/01/18(火) 22:34:37

  黒松さん おばんです。

 麺四郎さんには、富山の黒ラーメンを期待して行ったのですが、
ちょっと外れました。でも、美味しいラーメンでしたよ。

 現在、ラーメンのレベルが全体的に上がりましたので、ラーメンを
看板にしていく以上、それなりの美味しさがないと淘汰されます。
それにネット上の評判もかなり信頼度が高いですし。

 手ぶちうどん。。。。川平の吉平さんですよね。まだ、行ったことが
ありません。でも、行列が続くのでしたら、リピーターも付いたはずで、
それなりに美味しいのでしょう。無骨のインパクトが人気なのでしょうね。^^ 

kazu

URL | [ 編集 ] 2011/01/19(水) 00:12:21

ブラックかあ。ちょっと腰が引けますね。黒のもとは焦がし醤油でしょうか。
桜上水の長崎ちゃんぽん屋で、イカスミらーめんありますが、文字通り真っ黒。まだ食する気になれません。
そういえばトマトらーめん食べている若い女性がいたな。赤いスープにトマトとムール貝、それにパルメザンチーズふりかけていた。いったいどんな味するのか。うまそうに食べていたけど・・・

サエモン

URL | [ 編集 ] 2011/01/19(水) 20:08:46

  kazuさん お晩です。

 こちらの黒さはそういう醤油を使っているそうです。
富山ブラックもあえて焦がし葱などで黒くしているのでは
ないようです。黒と言ってもイカ墨のような黒じゃありません。

 トマトラーメンは自分でも作ってみましたが、そこそこ美味しく
食べることができます。イタリア風に仕上げるか、日本のラーメン
にトマトを馴染ませるかは意見が分かれるところだと思います。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/227-b66f34cb