愛酒る会さん おはようございます 我が家の食卓にも牡蠣を出してもらえる季節になりました。 私的には、秋から冬の始まりを感じさせる食べ物です。 急に寒くなったんで、牡蠣鍋も食したくなりました。 2010/10/3006:37 URL 編集
サエモンさん 愛酒る会さん おはようございます。 数日前まで、あのまま冬になってしまうのかという 寒さでした。体もまだ冬仕様に切り替わっていない 時の寒さの襲来は歳とともにきつくなってます。 牡蠣はこれからが身入りもよくなり、美味しくなります。 生ガキも美味しいのですが、貝類はさっと加熱した方が 味が豊かに広がります。小鍋立ての牡蠣鍋を突きながら 熱燗も堪りませんが、昆布舟で炒り煮して食べる牡蠣も 乙ですよ。^^ そろそろ忘年会を考えないといけませんね。ハゼオフの 会費の余りがありますので、持ち込み可能な処を探します。^^ 2010/10/3007:46 URL 編集
kazuさん 土鍋で牡蠣飯かあ。土鍋の価格、ぴんきりですね。IH対応のものもあるのかな? 野菜たくさんの食卓。真ん中の小皿、刷毛目の小鹿田焼ですね。現地取材した時、一子相伝というのには驚きました。みんな作家というわけでもないのに・・・。その時土産に買った中皿が、まだ割れずに残っています。 2010/10/3016:07 URL 編集
サエモンさん kazuさん おばんです。 土鍋で炊くと熱が全体に渡り、かつて飯盒で炊いたような ご飯が味わえます。直火は素晴らしいですね。もちろん、IH 対応の炊飯土鍋もありますよ。 学生の頃、24時間調査で河原に張りついたことがありました。 夜食は焚火で作ったインスタントラーメンなのですが、これが、 信じられないくらいに絶品でした。強火で密閉した飯盒で 作ると全く別物になりますよ。^^ オンタもミシマも大量生産で全国的な日常使いになりましたね。 せめて、仙台くらいは堤焼きで食卓をカバーしたかったです。 2010/10/3019:14 URL 編集
ベガサポさん 参考までに奥松島での牡蠣料理は酢の物、 殻つき蒸し焼き、牡蠣鍋、そして牡蠣フライの4種でしたよ、 叔父さんは熱々牡蠣フライが一番グッドでしたけどね、 2010/10/3122:55 URL 編集
サエモンさん ベガサポさん おばんです。 奥松島で海鮮料理を堪能されたようで何よりです。 牡蠣はこれからますます美味しくなりますよ。日本を 離れる前に存分にお楽しみ下さい。^^ 2010/11/0221:10 URL 編集