fc2ブログ

たこ焼き風もんじゃ

カテゴリー: 料理:穀・粉類

 昨日(10月10日)は待望のハゼ釣りオフ会でした。総勢24名の大宴会も開催され、成功裏に終わりました。朝方、の予報だったのですが、それを覆し、お昼には太陽まで顔を出させる強運の持ち主が集まったのでした。

 
 オフ会はまずまず、事故もなく大盛況のうちに終わったのですが、私は細君が上京中の留守宅に運転代行で帰り、玄関を開けて車から荷物やごみ袋を下して一休み。何を思ったのか玄関も開けたまま車の第2シートで入ってしまいました。そこに町内会長さんが集金に来られ、尋常ならぬ状況にお隣さんと私を捜索。一時は事件かと通報されるところでした。^^

 
 上京中の細君からも電話で叱られ、これはまあなんとか一件落着したのですが、がーーん、今度は私のカメラがない。カバンの中も机の中も探したけれど見つからない。探すのを止めた時にも見つかりません。何ということか、刀をなくした武士のようなもんです(涙)。従いまして、ハゼオフ会の記事は書けません。参加されたみなさまのブログをご紹介しておきますので、状況はそちらで。
  

  風写さん     http://hoosha.blog83.fc2.com/blog-entry-397.html
  壽丸さん     http://kotobukimaru.blog.so-net.ne.jp/2010-10-11
  玉さん      http://8312.teacup.com/marutamamaru/bbs
  べがさぽさん  http://tetuwata397.blog129.fc2.com/ 
  anegoさん   http://aqnego8123.blog51.fc2.com/blog-entry-195.html
  あべまさん   http://blogs.yahoo.co.jp/abema2/51328222.html
ビーエムアイさん http://bmii.blog10.fc2.com/blog-entry-666.html
  なおさん    http://youyou5610.blog107.fc2.com/blog-entry-97.html      
   
 

 

 失意のうちにもおは空くものです。でも、昨日はあまり食べずに飲み続けたせいか、おの調子も今一。そこで、こんな物を作ってみました。
takomonja0.jpg

 なんだ、お好み焼きかと思われるかも知れませんが、然(さ)に非ず。これは謂わばたこ焼き風のもんじゃ焼きです。疲れた胃を癒すため、トロンと優しい口当たりの物が食べたかったのです。

 
 あれっ、写真撮っているではないか。。。と突っ込まれそうですが、これは携帯のカメラです。しばらく、こんな感じになりますが、お許しください。 


 


 たこ焼き風もんじゃの材料は実にシンプル。基本は卵と粉とだし汁です。あとは冷蔵庫の余り物。
takomonja1.jpg
 一人分で卵一個、薄力粉大匙1、片栗粉大匙1、汁蕎麦のつゆ位の濃さのだし汁(麺つゆを水で薄めても可)。具として魚肉ソーセージと長葱。それにトッピングに青海苔粉と酢漬け茗荷(紅生姜の代用)。あと、ソースやマヨネーズがあればOKです。タコや天かすは胃に負担が大きいので体調の良い時にどうぞ。


 

 だし汁に粉をよく溶いてから卵を割り入れます。
takomonja2.jpg
 白身を切るように十分に溶いておきます。この時、少し薄味な位で良いのです。よく溶きましたら。微塵切りにした長葱と魚肉ソーセージの細々を入れます。

 
 

 フライパンにごく薄く油を敷き、ジャーッと一気に生地を流し込みます。
takomonja4.jpg
 油は多くせずに生地が少し貼り付くくらいにします。底が固まり始めましたら、スクランブルエッグのように掻きまわします。


 

 こんな感じですね。トロトロの半熟オムレツの状態で仕上がりです。
takomonja5.jpg

 たこ焼きの生地ですから、固まりません。かといってもんじゃほど柔らかくもありません。


 

 今日は一人きりのブランチですので、フライパンのまま食卓へ。
takomonja6.jpg
 とんかつソースやお好みソースとマヨネーズをあしらい、青海苔粉と微塵切りの酢漬け茗荷を散らします。


 

 このトロリン感がオムレツのようであり、ベシャメルのようであり優しく濃厚です。
takomonja7.jpg
 口に入れるとソースの味が広がって、やっぱ、たこ焼きだと認識するのです。弱った胃や落ち込んだ心も優しく包んでくれるたこ焼き風もんじゃ。本日の即興ですが、大成功。二日酔いの時にはお奨めです。^^


 
 


 どういうわけか、無性にたこ焼きが食べたくなったのですが、一人でたこ焼き器出してきてやってもなんだかなぁ。。。ってなことで、フライパンでやってみたら、これがまた美味い。口当たりをよくするために具材は細かく切った方が良いみたいです。だし汁は市販のつゆだけではなく、しっかりダシを取って割った方が断然美味しいです。チキンスープと牛乳を使うとベシャメルソースに近づいて洋風になります。この場合は、ソースは要りませんね。




← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。

2010/10/12(火) 05:00 | trackback(0) | comment(12)
前ページ | | 次ページ

ベガサポ

URL | [ 編集 ] 2010/10/12(火) 09:03:18


お天気予報の神様、仏様、毎度の事ながら色々と有難う御座いました
でも大事なカメラ紛失とは天下の一大事ーーーーー、

早く見つかると良いですけどね、しかし突然に美味しいあの
ハゼ天、芋煮、カツホル、刺身等がたこ焼もんじゃに大変身とはねえーー。

びーえむあい

URL | [ 編集 ] 2010/10/12(火) 19:41:26

師匠”取りまとめ ご苦労様でした!
おかげさまで今年も 船頭さん達と美味しい会に参加できました!
やっぱ釣りたてのハゼをまっさらのてんぷら油で 揚げたて‥
これは やばい美味さですね

今年みたいに大きなハゼが釣れると刺身も良いですねえ~♪
壽丸さんのように綺麗に刺身におろせるよう修行したいと思いました

今伊勢志摩から名古屋へ移動してきてビジネスホテル
缶ビール1缶でパオパオ‥
自宅帰ったらハゼ釣り報告仕上げます

釣り会ではなんともドラマチックなエンディングを一人でむかえられていたようで‥
なんとお声を掛けていいものやら
カメラだけは出でくると良いっすね‥

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/10/12(火) 20:53:53

  ベガサポさん
 お疲れ様でした。何もかも燃えつきた感じでした。
運もツキも失せた気もします。^^
 今、一生懸命、オークションで同じカメラの中古
探してます。使い慣れたカメラはやはり離れられません。
カメラが手に入るまで、携帯ピンボケ写真か、在庫処理
となります。
 弱った胃にトロトロのたこ焼き風もんじゃは良いですよ。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/10/12(火) 20:54:33

 びーえむあいさん おばんです。

 いやぁ、二次会も行かれて翌日から出張。タフですねぇ。
私は翌日、心身膠着状態でしたよ。ご近所からも迷惑な
酔っ払い扱いですから。トホホ

 カメラ諦めました。たぶん、海に落ちたんでしょう。
また、同じカメラ求めます。ご無事でお帰り下さい。

風写

URL | [ 編集 ] 2010/10/13(水) 06:22:52

今回も本当にありがとうございました。
カメラ残念ですが、忘れた頃に何処かから出てきそうな気がします。

車のシートの下からとか。

カメラはどうせなら最新型のほうが良いですよ。
画素数競争も終り、最近の進歩には目を見張ります。

\15,000ぐらいで良いカメラが買えます。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/10/13(水) 08:03:36

  風写さん おはようございます。

 カメラ、昨晩、オークションで同機種の中古を
落としました。これで、出てきたら、また、落ち込みます。^^

 さて、次は忘年会ですね。資金がありますから、持ち込み
可能な京町なんかどうでしょう。

anego

URL | [ 編集 ] 2010/10/13(水) 08:36:09

一番頑張ってくださったサエモンさんの無くし物が
どーにも気になっていたんですが、まだ出てこないのですね。。(T T)

私も以前、紛失経験アリ。タクシー会社やら居酒屋を捜索しまくって
なぜか大名夫人のバッグから発見されました。経緯はナゾ。
「そろそろ出ておいで」と呼んだら、ひょっこり出てくるかも。

忘年会in京町、いいですね♪

愛酒る会

URL | [ 編集 ] 2010/10/13(水) 10:05:10

サエモンさん、おはようございます。

カメラ残念ですね
帰りの白陽船で、”船漕いでました”から、nameさんとベガサポさんが
ベルト掴んでフォローしてたんですが、胸ポケにでも入れてたら、
アウトでしょうか。 なんとも・・・・・・・・・

まずは、取り纏めご苦労様でした

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/10/13(水) 21:32:34

  anegoさん おばんでがんす。

 はい、カメラはたぶん水葬になったものと
思われます。^^ もう、買っちゃいました。

 忘年会は万全の体調で臨みたいと思います。
今回は随所に無理が出てますね。健康第一。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/10/13(水) 21:34:14

愛酒る会さん お疲れ様でした。

 ユケチュウさんを見送った辺りから記憶が
断片的です。^^ 前夜、激しく振る雨音に
開催日の判断が間違いだったのではと
気になってほとんど寝れませんでした。

 家に着いて、一仕事した後の惨状は前記の
通りです。これに懲りず、また、ご参加下さい。

ユケチュウ

URL | [ 編集 ] 2010/10/14(木) 06:33:49

釣りをしながら、「今回、運動会の開催を決定する校長先生の気持ちがよくわかりました」とおっしゃっていたのが、印象に残っていました。
雨音を聞きながらまんじりともしなかったサエモンさんの姿を想像すると、生徒としては泣けちゃいます。校長先生、本当にありがとうございました。お忙しいと思いますが、少しでも休んで疲れをとって下さいね。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/10/14(木) 20:15:19

  ユケチュウさん おばんです。

 私自身も遠足前夜の生徒だったのかも知れません。
興奮もあったのでしょう。

 あの直前、天気予報もコロコロ変わっていましたし、朝には
上がるはずの雨がもし止まなかったら、みんな風邪ひくかも
知れないなぁ・・・・と悶々としていたのは事実ですけど。

 明日が検査結果の告知です。また、寝られなくなりそう。^^

 











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/199-80148dff