fc2ブログ

採り立て枝豆を堪能する(塩茹で編)

カテゴリー: 料理:野菜・果物

zunda10-1.jpg
  週末の昼下がり、庭の草むしりをしたら、所さんじゃないけどかなりグロッキー。シャワーを浴びて麦茶を飲んで寝っ転がっていた時に釣りの師匠である7爺様から「今、家にいるか?」とのメールが入りました。この暑いさなか蔵王での仕事帰りにちょっと寄るとのことでした。そうしたら、まあ、なんということでしょう。美味しそうな枝豆が2束も。今朝、蔵王で収穫されたばかりの枝豆だそうです。根には寄生している窒素固定バクテリアの根瘤が見えますね。これがあるからは痩せた土地でも育つのです。本当にありがとうございました。m(..)m  

 


 
 よく見ますと、毛の1本1本もしっかりしています。さすが、鮮度の良いは違いますね。
zunda10-2.jpg 
zunda10-3.jpg

 さっそくもいで、鮮度の良い内に茹で上げてしまいましょう。それにしてもすごい、洗面器2杯分もの枝豆になりました。塩茹でだけでなく、ずんだにも使えそうです。

 




 まず、塩茹でにしてビールのあてにする分は、豆が3個入った形の良いふっくらした鞘を選び、その両端をハサミで切り落としておきます。
zunda10-4.jpg

 これは茹で湯の塩分が豆に染みやすいのと鞘から豆が出しやすいからです。それに見た目もきれいですしね。


 




 どんな前処理をしても茹で方がいい加減では枝豆の真価は発揮されません。
zunda10-6.jpg 
zunda10-7.jpg

 好みにもよりますが、茹で湯の塩分は大体3.5~4%、1リットルに塩が35~40gです。茹で時間も重要で鞘の色、豆の硬さを勘案し、沸騰した湯に投入してから、3分45秒~4分15秒以内で茹で上げます。鮮やかな緑になりましたら、箸で摘まみ出して豆の硬さを確認します。余熱も計算して少し硬めに感じるくらいでよいのです。





  茹で上がったら、直ちにザルに揚げ、団扇で扇いで熱を取ります。
zunda10-8.jpg

 この時、冷水に放したら、鞘の中にまで水が入り、塩気が抜けてしまいます。冷却を怠ると鞘の鮮やかな緑がどんどん鈍くなってしまします。


 

 さて、冷凍庫で冷やしたグラスにビールを注ぎ、枝豆で乾杯です。
zunda10-9.jpg

 と言っても、呑むのは私だけなんです。からっきし下戸な細君は麦茶で枝豆を食べています。塩なしのお湯で茹でて、茹で上がりに塩を振ることもありますが、これでは鞘に付いた塩気を舐めながら枝豆を食べていることになり、塩味の付いた豆の美味さはわかりません。


 


 茹で上がりのまだ温かい枝豆も美味しいのですが、冷めて塩味が豆全体に馴染んだ方が数段上のように思えます。
zunda10-10.jpg

 手間をかけて茹でた枝豆は格別です。それもありますが、やはり畑から直行で届いた鮮度抜群の枝豆であることが一番ですね。


 



 塩茹でした枝豆は食べ始めると止まらないのが欠点です。あるだけ食べてしまいそうなので、袋に小分けして冷蔵庫で保存します。これで数日は楽しめそうです。7爺様には暑い中、抜き立ての枝豆をお届け下さいましてありがとうございました。なお、最初に選別した残りの豆はずんだ餅や料理に使ってみたいと思います。記事が長くなりますので次の記事でご報告いたします。 







にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。

2010/08/11(水) 05:00 | trackback(0) | comment(4)
前ページ | | 次ページ

wakame

URL | [ 編集 ] 2010/08/12(木) 05:19:31

おはようございます☆

新鮮な枝豆を茹でたものって本当によい香りで美味しいですよねっ
(^^*)
羨ましいなー。。

先日みつこの地下で夕方、茹でたものと生のモノが売っていて、価格は生の方が量を比べると断然お安かったのですが、早い時間に茹でたモノの方を試食してみたら凄く味が濃かったので茹でたもののほうを購入してしまいました 汗

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/08/12(木) 06:27:03

wakameさん おはようございます。

 店頭に並んでいる枝豆で生鮮と茹で物が同じ
時間に収穫されたものなら、絶対、茹でた物の方が
鮮度が維持されますね。
 ただ、茹でた物は冷凍できますので、その確認が
必要です。表示義務がありますのでチェックしましょう。
これから枝豆の最盛期、美味しい時期にいっぱい
食べておきましょう。

愛酒る会

URL | [ 編集 ] 2010/08/12(木) 12:49:55

お暑うございます。
台風が東北地方に近づいているようで、何事も無く
遠ざかってくれるのを祈るのみです。

枝豆のゆで方、大変参考になりました。
今朝、我が家でも朝採りしてましたが、これをお手本にして
ゆでてみます。

本当に食べ始めると止まらないんですよね。
ようやく明日から休みになるので、今夜ガッツリ食べよう。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/08/12(木) 22:02:31

  愛酒る会さん おばんです。

 台風の影響で一雨あり、いまは少し涼しくなってますね。
でも、去った後は今まで以上の暑さがやってきそうです。(涙)

 貴兄のご自宅でも野菜を栽培されているのですね。
野菜は早朝に採ったものが美味しいですよね。私も畑に
パジャマで立って、トマトやキュウリを齧っています。^^

 ずんだもみちのくの郷土料理ですから、是非手作りして
みてください。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/162-595220d3