fc2ブログ

母里の島豚そば(長町@仙台)

カテゴリー: 外食:蕎麦

mori1.jpg
 このコンパクトにまとまった日本庭園を眺めながら美味しいお蕎麦を食べることが出来たら素晴らしいでしょうね。そんな夢が叶うのが長町の母里さんです。私好みのから流れ落ちる細流と澄んだが疲れた心身を洗ってくれるようです。


 

 


 

 母里(もり)さんはただの蕎麦屋さんではなく、料理屋さんなのです。緑提灯も掲げられていますね。
mori2.jpg mori3.jpg
 
ランチタイムの旬菜五穀膳が女性に人気です。




  

 このところ、天ざるが続いてますので、このお店独特の幻の島豚汁そば1350円を頂きます。
mori4.jpg
 
蕎麦は陶器の皿に盛られてきました。幻の島豚とは、奄美大島で飼育されてきた中国系の黒豚ですね。最近、石巻市牡鹿でも飼育されるようになったと聞きます。


 
 



 

 汁には島豚がこれぞと言うくらい入っていました。
mori5.jpg
 
豚の他にはナメコ、ナラタケ、マイタケなどのきのこ類がふんだんに使われていました。そのためか、汁には適度なとろみが付いています。






  

 薬味も2種類添えてくれました。
mori6.jpg
 
左は柚子胡椒、右は柚子粉を混ぜた一味唐辛子のように見えましたが、anageさん情報で黄色い一味と判明。こんな唐辛子があるのですね。@@

 



 

 そしてこの蕎麦。やや短め目の細打ちです。
mori7.jpg
 
星も散在しますので、挽きぐるみの二番粉くらいでつなぎは少なそうです。そう言えば、表に常陸秋そばの幟がありましたね。

 



 

 豚の甘い脂ときのこのとろみががそばともよく合います。
 mori8.jpg
 
薬味を使いながら味の変化も楽しみます。


 




 

 食後のそば湯はお庭を見ながら啜ります。
mori9.jpg
 
池の水も澄んでいて、本当によく手入れの行き届いたお庭です。





 


昼のひと時、庭園の流れを見ながら啜る蕎麦は最高です。水があまりに綺麗なので、ご主人に伺ったら、庭の奥に紫外線ランプを搭載した立派な濾過装置がありました。これが故障すると、3日で池がに濁るそうです。やはり、池の管理はそれなりに苦労しますね。日本料理を修業されたご主人だけに外の景色にも細やかな配慮ができるのでしょう。

 





手打そば 旬菜料理 母里



所在地:仙台市太白区長町7-19-26  
電 話: 022-746-6061 
営業時間:11:30~14:30(日祝~15:00)/17:30~22:00(日祝~21:00) 
定休日:水曜日  
駐車場:有6台



にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。

2010/07/20(火) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
前ページ | | 次ページ

anego

URL | [ 編集 ] 2010/07/20(火) 19:30:20

サエモンさん、おばんです。先日はお逢いできず残念でした。

何度もお邪魔してる母里さんですが、コレは食べたコトなかったです。
秋冬の寒い時期にも温まりそうでヨサゲですね。

ところで唐辛子、柚子粉ではないかも。
確かお店の方が「もともと黄色いモノ」と説明していたので。
一日違いですが私の記事にも同じ写真使ってます^^;

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/07/20(火) 20:50:30

anegoさん おばんでがんす。

 やはり、anegoさんのいない宴は逸話が残らなくて
淋しいですね。^^

 母里さん、初めてお邪魔しましたが、料理がしっかり
していて好きになりました。

 黄色い唐辛子、確かにこちらは一味ですと言われた
のですが、最初に柚子胡椒を使ってしまい、香りが
残ってしまったのでしょう。何という唐辛子か今度、
いく機会があれば伺ってみましょう。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/145-304c400f