fc2ブログ

石臼挽き手打蕎麦みずきの天ざる(青山@仙台)

カテゴリー: 外食:蕎麦

mizuki1.jpg
 八木山
の住宅地に今年(2010年)の1月にオープンした蕎麦屋さんがあるのですが、気になりつつもなかなか行ける機会がありませんでした。この度、蕎麦好きの父親を連れて偵察してきました。噂どおり、すべてにこだわり抜いた佳いお店でした。


 

  
 


 太白区青山の住宅地に出来ましたみずきさんですが、カーナビなかったら辿り着けなかったかも。^^
mizuki2.jpg mizuki3.jpg
 
初めてですと、かなり複雑な道筋に当惑するでしょう。でもその甲斐はありますから、頑張って探しましょう。

 

 



 店内はカウンターとテーブル席の他にお座敷もありまして収容力はかなりあります。
mizuki4.jpg mizuki5.jpg
 
お座敷の仙台箪笥にお店で使う焼き物がサンプルのように展示してありました。壁には竹の皮で漉いた紙に描かれた大きな絵が見事だったのですが、きれいに撮れませんでした(涙)。それと高台にありますので、窓からの光景は気持ちがよかったです。


 

 


 


 お品書きは実にシンプル。ただ、この日は暖かい汁蕎麦系はお休みでした。
mizuki6.jpg

 おかわりそばが500円、いわゆる替え玉のことでしょう。^^ 岩魚の天ぷらが個性的ですが、コンスタンスに同サイズを提供するには当然、養殖物を使わないわけにはいかないでしょう。

 



 



 今回は天ざるそば1400円を頂きます。
mizuki7.jpg

 なかなか豪勢な天ざるですよね。器のみならず、箸や箸置きへのこだわりも相当なものです。お蕎麦への期待感が一気に高まります。

 



 



 
天ぷらは衣がさっくり、油の切れも申し分なし。嬉しいのは天ぷら用に抹茶塩が添えられていること。
mizuki8.jpg 
mizuki9.jpg

 上質の海老に季節の野菜が盛り込まれます。そばつゆと天つゆが兼用ですと最後の方は蕎麦の味が台無しになります。


 





  茄子と胡瓜の漬物です。盛られている布目の焼き物は笠間焼です。
mizuki10.jpg

 笠間焼は益子焼と並ぶ茨城県を代表する焼き物ですね。古くから日常使いの焼き物を産出してきました。こちらのお店ではこれだけではなく、蕎麦や天ぷらの器も笠間焼で揃えておりました。

 
 
 





  お蕎麦は十一の細打ち。ホシもちらつくきれいなお蕎麦です。
mizuki11.jpg

 時期的に香りはあまり期待できませんが、しゃっきりとした口当たりとさらりとした喉越しは噂どおり秀逸でした。強いて言えば、焼き物に直に蕎麦を盛るため、蕎麦の水切りががっちりされています。そのため、細い蕎麦同士がくっつきやすく、最後の方はほぐすのに苦労しました。

 




  つゆはすっきりした蕎麦に合うように甘みや香りが上手に抑えてあります。
mizuki12.jpg

 江戸前ほどは濃い味ではないので、多少浸しても頂けます。

 





  これは最近はやりのそばがき揚げ300円です。
mizuki13.jpg

 比較的しっかりした口触りの練り具合です。一つしか頼まなかったので、皆さんで食べられるようにと少し大きめに作ってくれたそうです。濃いめのたれがかけてあり、崩して付けながら頂きます。






  そば湯の急須は布目の漆塗りです。
mizuki14.jpg

 こだわりは最後まで貫かれていますね。


 




 食後にはお誕生日プレゼントの券を頂きました。
mizuki15.jpg
 
これに記入してお渡ししますと、誕生日近くに葉書でお知らせが来て、来店すると天ぷら一皿がプレゼントされるとのこと。スタンプカードなんかよりよっぽど真心がこもっていて嬉しい配慮ですね。

 

 
 


 こだわり抜いた空間で頂くこだわりのお蕎麦は噂以上のものでした。ご主人はこだわり過ぎて予想以上の出費をしてしまったと仰っておりましたが、お客としては、日頃、味わえない食空間を楽しませてもらえます。よくこだわりが過ぎると一方的な主張になりがちですが、真心で上手くバランスを取っています。それに、エントランスのスロープや正座椅子など高齢者への配慮も行き届いており、高い理念も感じられました。それは接客にも表れていて、店を出るまで心地よさが続きます。最後まで上質で癒されるひと時でした。




石臼挽き 手打蕎麦 みずき



所在地:仙台市太白区青山1-2-2

電 話:022-228-4020 
営業時間:11:00~19:00(19:00以降は要予約) 
定休日:水曜、第2・4木曜 
駐車場:あり





にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。

2010/07/12(月) 05:00 | trackback(0) | comment(10)
前ページ | | 次ページ

びーえむあい

URL | [ 編集 ] 2010/07/13(火) 00:48:08

あらら、いつ行かれたのでしょう?
家族みんなで良い雰囲気ですよね♪
つい居心地がよく話し込んでしまいます。
古い団地の中なので
出前して欲しい!と頼まれるそうなんですが…
ひとでもないし、この手の蕎麦は時間との勝負ですからね
納得していただくのに苦労されてるようです

お誕生日にはまた食べに行って、天ぷらサービス受けてください!!

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/07/13(火) 06:28:06

  びーえむあいさん おはようございます。

 貴兄の記事も読んでいましたよ。まだ、新しいお店なので、
検索するとすぐに掛かってきました。本当にこだわりを感じる
お店ですよね。それでいて、ご主人自らサーブされて、色々
説明して下さいました。

 座敷奥の竹で漉いた紙に描かれたミズキと地蔵様の華やかな絵。
透明ケースが反射してきれいに撮れなかったのです。(涙)

 うちの爺様も婆様もしっかり誕生日書いていましたよ。食い意地が
張った家計なので、これで生きる気力につながれば幸いですけど。^^

ston57

URL | [ 編集 ] 2010/08/16(月) 02:14:33

気になっていましたが、店名を忘れてしまい青山に有る外十一の蕎麦屋とだけ記憶してましたが、条件にぴったり!此処ですね。

「みずき」…覚えました^^

写真で見る限り更科に近い白さで綺麗な蕎麦ですね。
近いうちに訪ねてみます。

楽しみが増えました。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/08/16(月) 05:57:49

 ston57さん おはようございます。

 こちらのお店の拘りようも凄いです。
内装から調度品まで金をかけすぎたと
ご主人も言ってましたね。
 ただ、一方的な拘りの押し付けではなく、
思いやりも感じる温かいお店です。
 評価が楽しみです。ぜひ、お知らせください。

ston57

URL | [ 編集 ] 2010/08/23(月) 01:09:32

サエモンさんこんばんは^^

「みずき」 食べてきました。
十一の蕎麦、ちょっと濃いめのつゆ、カラッと揚がった天婦羅、拘った器、客あしらい等々、トータルで人に薦めたくなるお店でした^^

お代わりで頂いた蕎麦がちょっとだけ硬めでしたので、強いて言えばそれ位でしょうか。
それでもこの時期にしては香りも有り、下手な十割より歯応え、喉越し共にこちらがずっと高レベル。つゆとのバランスも良かったです。
取りあえず私は「もり」を1枚だけ頼みましたが、出てきた蕎麦を1口食べて直ぐおかわりを頼んでしまいました。

帰りしなに、ご主人とちょっとお話させて頂きましたが人柄も良い方と伺えました。

行きはTBC側から入って行ったんですが、286号線側からなら道なりでこれそうで下からの方が判り易いかも知れませんね。

久々に良い店を見付けました^^

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/08/23(月) 05:52:34

ston57さん おはようございます。

 みずきさんに行かれましたね。気に入られたようで
ホッとしました。能書きよりもトータルで拘っている
お店なんですが、その主張を決して押し付けない。
それが魅力ですね。お客への気配りと拘りのバランスが
実に上手くいってます。

 立地的にも決して有利じゃないのに、今後ますます
人気が出そうな気がします。

ston57

URL | [ 編集 ] 2010/08/23(月) 12:29:21

サエモンさん、おはようございます^^

昨日は昼前に伺いましたが週末と云う事も有ってか既に8割がた席が埋まってました。
あの立地条件ですから既に人気店という印象ですし、提供している蕎麦は元より1度伺えばリピーターになる要素が満載のお店と感じました。

ただ、駐車スペースに余裕が無いのが今後のネックになりそうですね。
私が出てきた時にも2台程路上で空き待ちでした。



サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/08/23(月) 21:19:11

  ston57さん こんばんは。

 そうなんです。住宅地のお店は人気が出過ぎると
渋滞や行列で近辺の方々からクレームが付くのです。
東京でも行列のできるつけ麺屋さんが近所迷惑から
撤退しています。

 儲かって、近くに駐車場を借りれると良いのですが、
あの近辺には見当たりません。ん~、なんだか心配に
なってきました。

ston57

URL | [ 編集 ] 2010/08/24(火) 17:47:35

サエモンさん、こんにちは^^

そうなんですよね。あの近辺にはもう余分な土地は空いてない様子ですし。
週末にあの閑静な場所で路上駐車が目立ってくれば…私の良く行く蕎麦屋は同じ様に住宅街に有りますが駐車場自体持って無い為、近所から何度か通報があり交通課が取り締まりに来た事があるそうです。

以前に個人的に気に入ってる蕎麦屋が県内に2軒有ると書いた事が有りますがこの駐車場を持たない蕎麦屋ともう1軒も「みずき」同様に5~6台程度のスペースしか持ちません。

何故か気に入った店は共通して立地条件が宜しく無い様です…

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/08/24(火) 20:48:07

ston57さん こんばんは。

 そこそこの人気店なら駐車スペースも5~6台でも
良いのでしょうが、それ以上人気が出たら住宅地からは
出るべきなんでしょうね。そもそも、住宅地は商業スペース
ではありませんので、住民に迷惑のかかる営業は許されません。

 勝手なんですが、みずきさんはあの規模でそこそこの人気で
いてもらいたいです。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/139-48e9ae25