石臼挽き手打蕎麦みずきの天ざる(青山@仙台)
カテゴリー: 外食:蕎麦
八木山の住宅地に今年(2010年)の1月にオープンした蕎麦屋さんがあるのですが、気になりつつもなかなか行ける機会がありませんでした。この度、蕎麦好きの父親を連れて偵察してきました。噂どおり、すべてにこだわり抜いた佳いお店でした。
太白区青山の住宅地に出来ましたみずきさんですが、カーナビなかったら辿り着けなかったかも。^^
初めてですと、かなり複雑な道筋に当惑するでしょう。でもその甲斐はありますから、頑張って探しましょう。
店内はカウンターとテーブル席の他にお座敷もありまして収容力はかなりあります。
お座敷の仙台箪笥にお店で使う焼き物がサンプルのように展示してありました。壁には竹の皮で漉いた紙に描かれた大きな絵が見事だったのですが、きれいに撮れませんでした(涙)。それと高台にありますので、窓からの光景は気持ちがよかったです。
お品書きは実にシンプル。ただ、この日は暖かい汁蕎麦系はお休みでした。
おかわりそばが500円、いわゆる替え玉のことでしょう。^^ 岩魚の天ぷらが個性的ですが、コンスタンスに同サイズを提供するには当然、養殖物を使わないわけにはいかないでしょう。
今回は天ざるそば1400円を頂きます。
なかなか豪勢な天ざるですよね。器のみならず、箸や箸置きへのこだわりも相当なものです。お蕎麦への期待感が一気に高まります。
天ぷらは衣がさっくり、油の切れも申し分なし。嬉しいのは天ぷら用に抹茶塩が添えられていること。
上質の海老に季節の野菜が盛り込まれます。そばつゆと天つゆが兼用ですと最後の方は蕎麦の味が台無しになります。
茄子と胡瓜の漬物です。盛られている布目の焼き物は笠間焼です。
笠間焼は益子焼と並ぶ茨城県を代表する焼き物ですね。古くから日常使いの焼き物を産出してきました。こちらのお店ではこれだけではなく、蕎麦や天ぷらの器も笠間焼で揃えておりました。
お蕎麦は十一の細打ち。ホシもちらつくきれいなお蕎麦です。
時期的に香りはあまり期待できませんが、しゃっきりとした口当たりとさらりとした喉越しは噂どおり秀逸でした。強いて言えば、焼き物に直に蕎麦を盛るため、蕎麦の水切りががっちりされています。そのため、細い蕎麦同士がくっつきやすく、最後の方はほぐすのに苦労しました。
つゆはすっきりした蕎麦に合うように甘みや香りが上手に抑えてあります。
江戸前ほどは濃い味ではないので、多少浸しても頂けます。
これは最近はやりのそばがき揚げ300円です。
比較的しっかりした口触りの練り具合です。一つしか頼まなかったので、皆さんで食べられるようにと少し大きめに作ってくれたそうです。濃いめのたれがかけてあり、崩して付けながら頂きます。
そば湯の急須は布目の漆塗りです。
こだわりは最後まで貫かれていますね。
食後にはお誕生日プレゼントの券を頂きました。
これに記入してお渡ししますと、誕生日近くに葉書でお知らせが来て、来店すると天ぷら一皿がプレゼントされるとのこと。スタンプカードなんかよりよっぽど真心がこもっていて嬉しい配慮ですね。
こだわり抜いた空間で頂くこだわりのお蕎麦は噂以上のものでした。ご主人はこだわり過ぎて予想以上の出費をしてしまったと仰っておりましたが、お客としては、日頃、味わえない食空間を楽しませてもらえます。よくこだわりが過ぎると一方的な主張になりがちですが、真心で上手くバランスを取っています。それに、エントランスのスロープや正座椅子など高齢者への配慮も行き届いており、高い理念も感じられました。それは接客にも表れていて、店を出るまで心地よさが続きます。最後まで上質で癒されるひと時でした。
石臼挽き 手打蕎麦 みずき
所在地:仙台市太白区青山1-2-2
電 話:022-228-4020
営業時間:11:00~19:00(19:00以降は要予約)
定休日:水曜、第2・4木曜
駐車場:あり


コメントの投稿