fc2ブログ

父の日に秘蔵酒十四代

カテゴリー: 紹介:加工食品・調味料

14dai1.jpg
 先週末、所用で東京に行ってきました。の下宿に転がり込んだのですが、仕事が相当忙しく夜遅くにしか帰ってこないそうです。そんではと、付近を散策することに。東京でも、練馬区杉並区にはまだまだ緑が多く、このような大きなも点在します。この池は富士見池といいまして、練馬区立武蔵関公園の中にあります。私がかつて住んでいた家からも近く、子供の頃は、よく自転車で釣りに来たものです(現在は釣り禁止です)。





 


 井の頭公園や石神井公園の池と同じく、武蔵野台地の湧水が水源でしたが、いまはどうでしょう。
14dai2.jpg 14dai3.jpg
 ボートで遊べるのも他の池と同じですね。昔から救命胴衣なしに漕いでますが、考えてみると危険ですね。

 



 

 池を一回りしていますと、望遠レンズを付けたカメラの林が出来ていました・・・・。
14dai4.jpg 14dai5.jpg
 
たぶん野鳥を狙っているのでしょうけど、みんな一点に集中しています。伺ってみますと、カワセミがいるらしいのです。東京都区内でカワセミが見られるのですから、立派なものです。その気になれば自然は残せるのですね。


 
 




 さて、近くのスーパーで適当なつまみを買って戻り、一人でちびりちびり。眠くなったのでそろそろ寝るかと思った矢先、が帰ってきました。すぐに届いていた宅急便の箱をガサガサ開け、取り出したのがこれでした。
14dai6.jpg

 秘蔵酒十四代
。父の日のプレゼントだそうです。そんなものは、今まで一度ももらったことがありませんでした。給料をもらえる身分になったので、ちょっと奮発したらしいのです。


 




 十四代は謂わずと知れた山形県村山市の高木酒造の銘酒です。十四代には様々な種類がありますが、こんなのがあるのを知りませんでした。
14dai7.jpg 14dai8.jpg
 
山形の知人に頼んで取り寄せたのだそうでそうです。一体、どんな味がするのだろう。


 




 コルク栓の日本酒なんて初めて見ました。
14dai9.jpg 14dai10.jpg
 
愛山という酒米を40%まで精製して醸造した大吟醸。しかも、低温で1年以上保存した古酒とのことです。


 




 いい加減酔っていたのですが、せっかくだから二人で味見することに。
14dai11.jpg

 お土産に持ってきたマグロの剥き身と笹蒲鉾をあてにします。

 





 
 なんと、すごい酒です。吟醸香がほんわりとなにかに包まれたように柔らかで、角が全くない滑らかさを極めたお酒です。
14dai12.jpg

 以前、日本酒の古酒を飲んだ時はひねた臭いがあまり好みじゃなかったのですが、このような古酒であれば、完全にストライクゾーンです。


 




 は久々の宮城の味覚に満足したようで、マグロの剥き身2人前をぺろりと平らげてしまいました。
14dai13.jpg 
14dai14.jpg

 やはり、東京では美味しい魚に飢えていたようで、早くも宮城の魚が恋しいそうです。そりゃそうだよね。離乳食の頃から釣り立ての魚で育ったんだから。^^


 




 予期せぬ父の日のプレゼント、しかも東京山形の地酒とは、もなかなかやりますね。奮発したと言っていたので、帰ってきてから調べてみましたら、さらに仰天。予想していた価格の軽く倍以上もするではありませんか。あちゃー、素面の時にじっくり味わって飲むんだったなぁ。すいすい飲んでしまいましたよ。それにしても、泣けるくらい美味しいお酒でした(;;)。今度の上京には新鮮なをいっぱい持っていってあげましょう。






← ランキングに登録中です。クリックでご声援お願い致します。 
2010/06/22(火) 05:00 | trackback(0) | comment(14)
前ページ | | 次ページ

ちょろり

URL | [ 編集 ] 2010/06/22(火) 05:34:21

父の日にサプライズ!感激ですね。
しかも十四代の古酒とは、息子さんもやります。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/06/22(火) 06:01:54

  ちょろりさん おはようございます。

 秘蔵種十四代古酒。。。初めて飲みましたが、
日本酒も極めればここまで行くのかという感じでしたね。
基本的に吟醸香が強い酒は料理と合いにくく、あまり好きでは
ないのですが、上品な香りは良いものですね。アルコールの
刺激を微塵も感じさせないのはエイジングの成せる技なんでしょうか。
 
 伜は今頃、食費を切り詰めているでしょう。^^

 また、暑気払いでもやりましょうね。

なお

URL | [ 編集 ] 2010/06/22(火) 09:20:21

離乳食のころから...」ウケました *^0^*

素晴らしい息子さんですね~

ウチの息子も、働く様になったらでよいからサエモンさんの息子さんの様に

日本酒でもプレゼントしてくれるような気がきく息子に育ってほしいなぁ~

実際に日本酒もらったら嬉しくて嬉しくて飲めなくてソレコソ古酒にしてしまいそうですけどね ^-^;

びーえむあい

URL | [ 編集 ] 2010/06/22(火) 20:41:52

そりゃそぞかし美味しかったことでしょうね♪
伜と呑むというのはどんなもんでしょう…
間もなく我が家も一緒に飲める年齢にだけはなりますが
すねかじりで親父の酒を飲まれてしまうだけのような…
娘まで加わったら
それはもう~楽しいような恐ろしいような

素敵なサプライズ、こちらも嬉しくなりました!!

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/06/22(火) 21:10:06

  なおさん おばんです。

 離乳食の頃は、渓流釣りにはまっていた頃で、
毎週末の食卓はヤマメやイワナが並びましたよ。^^
山形にいた時、居酒屋でバイトしていたので、
山形の地酒の知識は相当付いたようです。

 母の日に日本酒贈る状況って、、、かなりレアかも。^^

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/06/22(火) 21:14:52

>びーえむあいさん

 伜から貰ったという要素を抜きにしても十四代の
秘蔵酒は恐るべき美味さでしたね。こんなものは
何年かに一度十分です。^^

 まあ、すねかじりでも、一緒に呑めればよいじゃ
ないですか。私は学生の頃、親父と差しで呑んだ
記憶が残念ながらありません。

はまみ

URL | [ 編集 ] 2010/06/22(火) 23:06:59

是非ウチの息子達の教育もお願いします(笑)
手に入れるだけでもさぞかし大変でしたでしょうに。
今度倅さん紹介してください(爆)

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/06/23(水) 06:23:58

 >はまみさん

 まあ、初めて給料をもらって嬉しかったのでしょう。
生活の苦しさがわかってくるとそうそう出費していられません。
これが最初で最後になるのではないでしょうか。

 学生時代のバイトで入手ルートを開拓したようですが、
教えてくれません。^^

anego

URL | [ 編集 ] 2010/06/23(水) 09:20:04

いいないいな、レアもんの日本酒。
ステキな息子さんをお持ちで羨ましいです。。

父の日も母の日も私はオサケ付きでプレゼントすることが多いけど
あんな高級品には手が出ません~!
古酒はウマイマズイが極端ですが、おいしい古酒はとろけます。
きっとコレも・・・あぁぁ・・暴れる暴れる。

在大町少年

URL | [ 編集 ] 2010/06/23(水) 20:46:51

いいお話、ありがとうございます。
我が家も一年後は同じ状況になるかも、、、と考えました。
ところで、子供の頃、住んでいた祖師谷大蔵の近くには、仙川と野川という多摩川の支流がありますが、先日NHKが野川の番組を放映していました。 そこにはやはりカワセミが。 昔は汚い川でしたが、下水道の整備というのはすごいんですね。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/06/23(水) 21:37:11

  anegoさん おばんでがんす。

 え、あれはそんなにレアものなんですか。@@
実によく出来たお酒でした。でも、毎日呑んだら
あきません。晴れの日の味のお酒ですね。

 吟醸じゃない、普通の酒のよく寝かされた古酒に
巡り会いたいですね。適度な純米酒を冷蔵庫で2年くらい
保存してみましょうかねぇ。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/06/23(水) 21:41:34

 在大町少年さん こんばんは。

 記事のように私も子供頃は仙川や玉川上水の近くに
住んでいました。その頃は残飯が流れてくるような
汚い川でしたが、年々、きれいになってその後、
ホタルも復活しましたね。

 今、現在は錦鯉が優雅に泳ぐ城下町の堀のように
なってます(練馬区内の仙川)。やれば出来るのですね。
ドブは暗渠にするのではなく、住民が愛するせせらぎに
するべきですね。心までもが豊かになると思います。

おお

URL | [ 編集 ] 2010/06/23(水) 22:50:54

初めて東京に来るとうまい米と魚と野菜が食べられなくて辟易としたものです。
帰省したときにあきれるぐらい食べちゃうはずです。

古酒といえば。
今週行く「都屋」にオリジナルの古酒がありますよ。
何でも酒蔵のタンク1本買い占めたそうです。
お好みですが、コレも乙な物です。

サエモン

URL | [ 編集 ] 2010/06/24(木) 21:08:19

 おおさん おばんです。

 東京は何でもあるから便利ですが、何でも
他の物なんですよ。東京で獲れた食材なんて
1%もないでしょう。

 古酒は私もよくわからないのです。試飲が出来る
のなら感性を研ぎ澄ませて選んでみたいです。

 とうとう、明後日になりました。よろしくお願いいたします。











管理者にだけ表示を許可する
http://bimikyusin.blog109.fc2.com/tb.php/130-6fd283fa