腹帯村おこし市で山の幸
カテゴリー: 料理:山菜・筍・茸
前記事の青根温泉の帰り道に農産物の直売所を見つけて立ち寄りました。名前が腹帯村おこし市・・・。 腹帯って、妊婦さんのお腹が大きくなってきたら締めるあれですよね。なにか、曰くありげな地名です。腹帯村おこしとなってますが、現在は腹帯村があるわけではなく、宮城県柴田郡川崎町大字前川字腹帯という 地名になります。何か美味しそうな物がないか探してみましょう。
さすがに山菜シーズンだけに色々並べてありましたが、目に付いたのはこれとこれ。独活と筍。
栽培物ですがウドです。ウドの香りって大好きなんです。筍は先日、頂いたばかりなのですが、筍ご飯を作るのを忘れてしまいました。これは来年まで待てないので1本買い求めておきます。山菜はコシアブラやワラビなどがありましたが、これらも結構食べましたので、来年まで我慢できそうです。^^
本日のお持ち帰りは、ウド200円、筍200円、ウルイと親キャベツの浅漬け100円の計500円也。
ワンコインで今日はたっぷりご馳走を作れそうです。筍には米糠も付けてくれました。
それではさっそく、料理していきましょう。ウドはダイレクトにその香りを楽しみます。鼻に抜ける清々しい香りが山を吹き抜ける風のようです。
茎の白い部分を適宜の長さに切り、皮を引き下げるようにして剥きます。縦に1/4~1/2に切り分け、酢水に30分ほど浸して水を切ります。だし汁を加えた辛子酢味噌で頂きます。
筍は定番の若竹煮にも作りました。筍の前処理(下茹のし方)は前々記事をご覧下さい。
濃いめのダシ汁に醤油と日本酒、味醂少々で薄味を付け、15分ほど煮たら、そのまま一度冷まして味を馴染ませます。再度、火にかけ水で戻した新若布を加えて出来上がりです。柔らかい若布がお好みなら少し長く煮ます。
こちらはウドの筍の天ぷらです。
ウドは葉と青い茎の部分を使います。葉の付け根が肥厚していて、タラの芽とそっくりですが、鮮烈な香りはこちらの方が勝っています。筍は一度、ダシ醤油で煮てから揚げています。
続いて、本日の主役、筍ご飯です。筍は歯応えを楽しめるように普段より少し厚めに切っています。
切った筍は薄味のダシ醤油で煮て、下味を付けておきます。その煮汁共々使ってご飯を炊きます。油揚げの細々の変わりに本日はしらす干しを使いました。味を調えてスイッチオン。
炊き立ての筍ご飯は良い香りです。新鮮な筍の香りってトウモロコシに通じるものがありますよね。
木の芽をパンとはたいて天に盛り、ワシワシ掻き込みます。厚めに切った筍は存在感があります。
これは、村おこし市で買って来たウルイと親キャベツの浅漬けです。
ウルイのぬめりがちょっと変わった舌触りとなって面白いです。ウルイだけでも駄目でキャベツと組み合わせることでぬめりとシャッキリ感がよいコンビネーションになるのですね。
本日は山里の幸で夕ご飯です。海の幸も良いけど山里の幸もいいなぁ。
健康オタクの細君は席に着くなり、「タンパク質がない。」 (しらす干し入ってるもん・・・)
最近、日本でも人気のマッコルリにバリエーションが出始めました。これは黒豆味ですと。色もなにげにどす黒い。@@
なんとも、まあ不思議なお味。韓国の方はこういうお焦げ系の香ばしさが好きですよね。そうそう、ダイレクトにおこげ味のマッコルリもありましたよ。
これは別の日ですが、梨味です。いかにも韓国らしい組合せです。
黒豆よりは好きになれそうです。黒豆味も梨味もともに480円。お安いのは良いのですが、アルコール度数が6%なんで、ビールのようにスイスイ入ってしまうのが難点です。この抱川マッコリ、韓国ではポチョン・マッコルリは日本の企業(酒類輸入・卸売商社)が商標権を日本の特許庁に登録したことで、ずいぶん韓国の非難を浴びましたね。実は、この企業のオーナーは韓国人であることがあとでわかったのですが、当の韓国では独島、キムチに続き、マッコルリも日本に盗られたと大変憤慨したそうです。
中央日報 2009.11.2 抱川マッコリ商標を日本が獲得、国民から怒りの声
中央日報 2009.11.5 日本で“抱川マッコリ”登録した人は韓国人
まずまず、マッコルリ騒動はさておいて、地名の由来に興味が引かれる川崎町の腹帯地区。青根温泉の帰りに利用する方も多いのではないでしょうか。これから、四季折々の農産物を提供してくれるでしょう。雪のあるシーズンはクローズしてますが、毎年4月下旬から12月上旬まではやっているようです。となりに焼きおにぎりやお餅が食べられる腹帯茶屋もありますので、合わせてご利用下さい。
腹帯村おこし市
・ 所在地 :川崎町大字前川字松葉森山1
・ 電話 :0224-84-5108
・ 営業時間 :9:00~16:00(4/20~11/30、6~9月は17:00迄)
・ 営業日 :土日のみ営業
・ 駐車場 :あり


コメントの投稿