fc2ブログ

本格中国料理店で裁ち蕎麦??

カテゴリー: 外食:蕎麦

tatisoba1.jpg 
 GWも過ぎ去った最初の日曜日。スッキリ晴れ上がっているのですが、風が強く肌寒いのです。定植したばかりの野菜の苗にも厳しい天気です。さて、今日はこれから街に出て、いま注目の中国料理の若手シェフのお店を訪ねます。




 そのお店は荒町にあります楽・食・健・美-KUROMORI-さんです。
tatisoba2.jpg tatisoba3.jpg

 以前、長町南の伊達餃子楼で腕を振るっていた黒森洋司シェフが自分のコンセプトを実現するためにオープンさせたお店です。




 宮城県産のフカヒレ・乾鮑・乾海鼠に拘り、化調を使わない健康を意識した中国料理を提供しています。
tatisoba4.jpg

 お店は完全予約制なのです。さて、今日はどんなご馳走だろう。。。




 ところが、今日は黒森シェフが最近始めた日本蕎麦を食べる会なのです。^^
tatisoba5.jpg

 この幅広い取り組みも彼の探究心の現れですね。やがては中国料理に蕎麦を取り込むのだと。




 蕎麦とお稲荷、野菜のかき揚げのセットです。
tatisoba6.jpg

 中国料理の店で食べる和食。なにか不思議な雰囲気に包まれます。^^




 春野菜のかき揚げもサクッと上がってます。
tatisoba7.jpg 

 出来れば、山椒塩などを添えて欲しかったですね。




 この蕎麦は通常の打ち方とは異なり、裁ち蕎麦と言われます。
tatisoba8.jpg

 駒板と蕎麦包丁で打つのではなく、重ねた生地を専用の包丁で削り取るように切っていくのです。福島県檜枝岐村に伝わる独特の打ち方です。




 凄く立派な本山葵が出されました。
tatisoba9.jpg

 おろし立ては甘味もあって山葵そのものが美味しい。そばつゆは甘味より塩味が勝った感じでどっぷり浸けると塩っぱいです。




 蕎麦が香り豊かでもう一枚お替り。^^
tatisoba10.jpg

 品種は会津のかおりかと思ったら、そうではなくて、地元で代々伝承されている伝統蕎麦とのこと。これを打ってみたいなぁ。




 まさか、本格中国料店で日本蕎麦を食べるとは思いませんでした。黒森シェフならやがて寿司も握ってしまうかも知れません。それを中国料理に取り入れ、彼独自の世界を作り上げることが彼の理念ですから。今度はゆっくりと中国料理を楽しませて頂きましょう。



クロモリ (KUROMORI) http://kuromori.jimdo.com/


・所在地   :仙台市若林区荒町136
・電 話   :022-211-0306
・営業時間  :不定(完全予約制)
・定休日   :不定休
・駐車場   :なし

スポンサーサイト



2015/05/27(水) 05:00 | trackback(0) | comment(0)
| ホーム |