【気仙沼市】第4回K-tour 4/4
カテゴリー: 外食:その他
第4回K-tourの最終日、といっても一泊二日ですが。^^ 翌日は開店と同時にK-portに飛び込みます。第3回K-tourでは、ここでオーナーである渡辺謙さんとの対面を果たしたのでした。大体、月1回は来られているそうなんですが、さて今回は如何なりますでしょうか。
本日は快晴。こんな日はテラスの席がお薦めです。
前回、謙さんが座っていた席に陣取りました。
これはアイスキャラメルモカだったかな。。。?
ドリンクも300~480円と良心的です。
私はカプチーノ。アートのおまけ付きでした。
いつもですと、ピッツアやパンケーキ、まかない丼などもシェアしながら頂くのですが、この後、唐桑で海の幸を食べに行くので我慢しています。^^
と、その時。一台の車がテラスの前を横切り、お店の裏に停車しました。こんな所に止めるのは従業員かあの人しかおりません。
でた! 失礼。お出でになりました。渡辺謙さまです。前回に引き続き快挙です。一瞬のことで写真を撮ることも出来ませんでした。まさか、お店の中でくつろいでおられる謙さまを撮るなんてとても出来ません。それにしても何という幸運なのでしょうか。これは第5回K-tourも大いに期待できそうです。^^
さて、謙さまのご尊顔も拝見できましたので、一行は唐桑に向かいます。名勝巨釜半造の折石です。
海の色が青々としています。きっと海底はアワビの宝庫でしょうね。
ここは鮪立漁港です。岸壁の嵩上げは終わったようですね。
海岸近くの家は全て津波で壊滅しています。
高台にこんな石碑が。。。「地震があったら津波の用心」。
これは昭和三陸地震による大津波の後に立てられたものです。三陸の海辺に住む以上、人生に1~2回は津波を経験します。それでも便利さに負けて海岸近くに家を建ててしまうのですね。同じ鮪立でも高台の家はしっかり護られています。
さて、盛屋水産さんが経営する民宿つなかんさんに到着しました。民宿は立派な唐桑御殿です。
盛屋水産さんは家族経営の養殖漁家です。早くからいわゆる6次化をしており、カキ、ホタテ、ホヤの養殖から加工販売までこなしており、この度は民宿まで経営する運びとなりました。名前の「つなかん」ですが、鮪立の菅野さんが経営するからです。鮪=TUNAなので。。。^^
早速、ガイド役の私以外はビールで乾杯。うらめこしぃ~。。。何語?
ランチは完全予約制で、今回はお料理2500円でお願いしています。
海の幸満載のお弁当です。
海の幸は自ら養殖した物をその日に水揚げしていますので、これ以上の鮮度はありません。
まだ活きている帆立や牡蠣、揚げ立ての牡蠣フライに牡蠣のディップ、気仙沼ホルモンもちょこっと付いてきました。
帆立は海の上で食べるのと変わらない新鮮さです。餅のような弾力があります。たまに宅配寿司などで、とろける帆立に遭遇するとその日一日ブルーになります。^^
なんと、秋刀魚の塩焼きまで。。。
この腹を切らないで焼く方法は腹腔内の脂肪が身に回り、ジューシーに焼き上がるのです。秋刀魚はさすがに自分で漁獲した物ではないでしょうけど、抜群の鮮度でした。写真は取り忘れましたが、これらに自家製の香の物、味噌汁、デザートの梨が付きました。
チミ達。。。とうとう蒼天伝まで頼んでしまいました。
今度はこちらで合宿だな。^^
第4回K-tour、今回も幸運に恵まれました。天気も良かったし、謙さんにも会えたし、料理も素晴らしかった。このツアー、今回で4回目となりましたが、まだまだ気仙沼の魅力をご紹介仕切れておりません。次回は厳寒期の気仙沼の美味をご紹介したく、あえて2月中旬に開催したいと思います。冬ならではの海の幸や郷土料理もありますので、奮ってご参加下さい。^^
K-port http://www.k-port.org/
所在地 :宮城県気仙沼市港町1-3
電 話 :0226-25-9915
営業時間 :10:00~19:00(金土祝日前~21:00)
定休日 :無休
駐車場 :あり
民宿つなかん http://moriyasuisan.com/booking
所在地 :宮城県気仙沼市唐桑町鮪立81
電 話 :0226-25-9822(完全予約制)
営業時間 :民宿なので24時間
定休日 :不定休
駐車場 :あり