【気仙沼市】第4回K-tour 3/4
カテゴリー: 外食:居酒屋・割烹
本吉方面から気仙沼市街地を通り越し、安波山の展望台に立ちました。被災の激しかった南気仙沼方面が一望できます。赤茶色に見える部分が着々と進められている嵩上げによる盛土です。大震災から3年と7カ月が経過しましたが、街が元に戻るのはまだまだ年月が掛かりそうです。
安波山の展望台(日の出のテラス)への登り口には、この地方の龍神伝説にあやかってドラゴンのオブジェが狛犬のように設置されています。
たぶん夫婦なんでしょう。赤系と青系に色分けられています。登っていく径の所々に水面に飛び出したような背鰭が見られます。
さて、本日の夜の部は気仙沼で女子にも人気の唐やさんです。
なだ万で修行した吉田親方が作り出す料理はどれも魅了されるものばかりです。
気仙沼にお越し頂いたお客様にはまずこれを呑んで頂きます。男山の蒼天伝特別純米酒。
染め付けの磁器で氷とともに供されます。この辺りにも居酒屋ではなく料理屋なんだと気付かされます。
突き出し三点盛りと唐や名物の竹筒豆腐。
竹筒豆腐はまるでクリームのような滑らかさ。特製のたれをかけて頂きます。
秋刀魚の塩焼きもこうなります。
吉田親方のセンスが光りますね。鮮度も抜群で肝臓がころっと固まっています。胆汁の苦味が堪りません。
一口ちらし寿司とお造り盛り合わせ。
メカジキの美味さは気仙沼ならでは。気仙沼に来てメカジキの美味さに開眼した方も大勢いらっしゃいます。
豪華な蟹サラダ。蟹の身がざっくざく入ってました。
ドレッシングにも親方の拘りが感じられます。トビッコは色合いだけではなく、食感にも好感度を与えています。
気仙沼のもう一つの蔵元、角星の水鳥記特別純米酒。
気仙沼の酒蔵は海に近いためか、どちらも魚によく合ったお酒を醸しています。塩竈と似ています。
走りの牡蠣フライ。
硬めの粗挽きパン粉がクリーミーな牡蠣と対極をなしますが、口の中で渾然一体となって、味覚のファンタジーを織りなします。。。なんのこっちゃ。(^^;)
最後に我が儘を言って煮穴子を出して頂きました。
これはメニューにはありません。産業まつりで披露する穴子丼用のレトルトパックを温めて頂きました。
〆は蕎麦と言うことですが、極細で素麺のようです。
これからのシーズンは温かい汁蕎麦も有り難く感じますね。
やはり唐やさんは間違いないですね。本日のお料理は3500円でお願いしていますが、大満足です。気仙沼には人口の割に佳い料理屋さんや居酒屋さんが多いですね。特に魚料理のレベルの高さは水産都市だからでしょう。他県から派遣で来られた皆様も戻るのが辛いと申しております。それはそうですよね。県内から単身赴任でやってきた人間もそうなんですから。^^
唐や
・所在地 :宮城県気仙沼市上田中1-8-4
・電 話 : 0066-9670-94654(予約専用、通話料無料)
0226-24-1525(問い合わせ)
・営業時間 :11:15~14:00/17:30~22:30(LO20:30)
・定休日 :月曜
・駐車場 :あり