fc2ブログ

【南三陸町】松野やの大満足な日替わりセット

カテゴリー: 外食:ワンコイン

matunoya1.jpg 
 南三陸町の入谷にひころの里という町の歴史遺産が見られる公園があります。ひろこではありません。ひころです。実は私も最近までひろこの里だとばかり思ってました。^^ ひころとは光のことで、ひころの里は光が集まる里を意味しているのだとか。



 

 本当に中は広々として夏の太陽が燦々と降り注ぎます。
matunoya4.jpg 
matunoya2.jpg matunoya5.jpg

 伊達家に仕えた須藤家の松笠屋敷は江戸時代後期に建てられたものです。南三陸の養蚕の歴史もシルク館で学べます。



 
 以前はこの辺に食堂が少なく不便だったのですが、震災後に新しくオープンしたお店も出始めました。 こちらは今年(2014)の初めにオープンした農漁家れすとらん松野やさんです。
matunoya6.jpg 
matunoya7.jpg

 農家レストランとか漁家レストランと言いますと自宅の一部を利用して鄙びた味わいを売り物にしている店が多いのですが、こちらはまるでドライブインのようです。国道398号の入谷付近を走っていますと大きな看板が目に飛び込んできます。




 店内外とも木造り感に溢れて、山小屋のような雰囲気です。
matunoya8.jpg 
matunoya9.jpg

 南三陸町の助成事業に乗せて、地元の木材を使って建てられたそうです。




 出来ますものは丼物、はっと、うどん、パスタ、ラーメンと多彩です。
matunoya10.jpg

 お決まりのコース料理を出す農家レストランとは異なり、大衆食堂のようなメニュー構成です。日替わりセット540円(税込み)というのに惹かれました。




 これがそのワンコイン(税別)の日替わりセット。凄いボリュームです。
matunoya11.jpg

 五目炊き込みご飯と海鮮ハット汁がメインです。なんと、ご飯はお代わり可なんですって。




 この海鮮ハット汁が素晴らしい。普通これだけでも500円はするでしょう。
matunoya12.jpg 
matunoya13.jpg
 
ホタテやらアサリやらがこれでもかと言うくらい出てきます。肝心のハットはやや延び気味ですが、その分旨味がじんわり染みています。




 副菜も3品。柴漬けつぼ漬けの他に胡瓜の浅漬け切り干し大根と剥き昆布の炊いたん
matunoya15.jpg
matunoya14.jpg

 ワンコインでここまで充実した副菜は見事ですね。ご飯はお代わり自由だし、採算が取れるのか心配になります。




 いやいや、凄い食堂を見付けました。ほとんど慈善事業ですね。実際、松野さんは震災直後は被災者やボランティアの方々に炊き出しもされていたそうで、それが発展してこの形になったそうです。元気な女将さんに「日替わりセットは何が替わるのですか?」と伺ったところ、炊き込みご飯が替わるそうでこの日は野菜の五目ご飯でしたが、ウニご飯アサリご飯にもなるそうです。じぇじぇ、ウニご飯の日に当たりたかったぁ~。^^ また、来よう。




農漁家レストラン松野や


・所在地   :宮城県本吉郡南三陸町入谷字鏡石23-5
・電 話   :0226-46-4986 
・営業時間  :10:00~14:00
・定休日   :水曜日
・駐車場   :あり20台

スポンサーサイト



2014/08/04(月) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
| ホーム |