【岩手県大船渡市】四季旬彩中村の浜っこ丼
カテゴリー: 未分類
(国土交通省三陸国道事務所のHPより)
三陸道の建設が急ピッチで進められています。先月(2014.3)23日には大船渡と陸前高田間の高田道路7.5Kmが全線開通となり、気仙沼と大船渡がさらに近くなりました。週末に走ってみましたが、大雨だったのでろくに写真も撮れず仕舞いでした。ただ、陸前高田の一本松近くには山から土を運ぶ巨大なコンベアーが設置され異様な光景となっていました。
大船渡でお昼になったのでかつて伺ったことのある居酒屋中村さんを探します。
元々、JR盛駅近くで営んでいた中村さんは、現在、大船渡駅近くの仮設店舗で営業されていました。ランチタイムの定食や海鮮丼も魅力的なお店なのです。
店内はプレハブとは思えないくらい広々としています。座敷は左側にも広がります。席数は全部で30を超えるでしょう。
テーブル席よりも座敷席の方が広々としています。靴を脱いでゆったりしてもらいたいという配慮からでしょうか。
仮設とは思えないくらい献立も充実しています。
定食だけでも10種類ほどあります。それに丼物が5種類。夜の部には一品料理も多数ありました。
私のお目当ては浜っこ丼と呼ばれる海鮮丼です。
香の物と味噌汁が付いて1500円也。
恒例の多方向 ビュー。^^
ネタはタコ、キハダ、ブリ、ツブ、スポットシュリンプ、マダラ、サーモン、卵焼きでした。
こちらは娘の頼んだカマ焼き定食1300円です。
ブリのカマ焼きをポン酢たれで頂きます。副菜に刺身や煮物も付いてきます。
このカマの大きいこと。脂もたっぷり乗ってます。
このカマを食べ切るには、やはりポン酢たれが必要ですね。この定食、女性にはきついかも。。。
中村さんの厨房はご主人がほとんど一人で切り盛りしています。今日は悪天候なのでお客も少ないようですが、穏やかな休日には捌き切れるのかと人ごとながら心配になります。その時は奥さんも厨房に立つのかも知れません。大船渡の魚市場も被災はしていますが、震災後かなり早い段階から水揚げが始められています。斬新なデザインの新魚市場の完成も間近です。
この大船渡魚市場のブログが面白いのですよ。四季折々、水揚げされる魚が数量や値段とともに紹介されています。北から回遊してくる魚はここをウォッチしていれば、気仙沼魚市場での水揚げ予想が出来るのです。
続・魚ログ【大船渡魚市場(株)ブログ】 http://redsharks4111.blog.fc2.com/
四季旬彩 中村
・所在地 :岩手県大船渡市大船渡町字野々田23-6
・電 話 :0192-25-1375
・営業時間 :11:00~14:00/17:00~23:00
・定休日 :不定休
・駐車場 :あり