非常食にも日常にも草香麺
カテゴリー: 料理:麺類
2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分。。。あの日、犠牲になられた方々約1万9千人。未曾有の大災害でした。ですが、たった3年しか経っていないのに被災地で働く私たちですら、あの時の恐怖が薄れてきています。忘れてはいけないと思いつつも、もうしばらく来ないだろうという油断も生じています。仲間の安否、続く余震、瓦礫や油が漂う海。。。あの時、ライフラインの止まった環境の中でみんなと協力しながら生きていました。
発災直後は食料や水の確保も大変でした。自宅が被災しても避難所に入れれば、十分ではありませんが食料は支給されました。一方で自宅避難者の中にはひもじい思いをされた方々もいたはずです。忘れてはいけません。備えあれば憂いなし。こんな当たり前のことすら時間が経つと薄れてしまいます。
まだ、寒かったあの時、卓上ガスコンロがあれば、温かい料理も作れましたが、ガスボンベはすぐに売り切れ、簡単には手に入りませんでした。水も貴重で自衛隊や自治体から支給される水を大切に使っていました。大規模停電により機能を失った冷蔵庫や冷凍庫の食品を日持ちのしない物から追われるように食べていました。でも、それもすぐに底を着きました。このような状況の中で主食となる炭水化物には特に苦労しました。米はあっても燃料消費が多いのでご飯が炊けなかったのです。あの時、もし草香麺の備蓄があれば、食生活にもどれだけ幅が出て癒やされたことでしょうか。
水でも戻すことができる内モンゴル生まれの草香麺は簡便性や保存性のみならず栄養価や美味しさの面からも非常食に最適です。
このサイトでも今まで草香麺を使った料理の提案を何回かさせて頂いております。東日本大震災以前からこの草香麺を知っていたらと悔しい思いです。あの時私が一番恋しかったのは、麺類でしたから。。。
今までご紹介致しました草香麺の料理の一部です。
作り方は以下の記事を参考にされて下さい。
非常食に最適。。モンゴルの草香麺??
水で戻せる草香麺お披露目の夕べ
イタリア人でも食べられる田楽と草香麺
冷たい塩竈そばのご提案
色々試してみましたが、結論として草香麺は和洋中、さらにはイタリアンやエスニックの各種麺料理に適合し、非常食からご馳走まで幅広く使えることがわかりました。

草香麺の適用範囲を非常-日常・冷製-温製の座標上に示してみました。かなり主観的な部分もありますが、どのような状況にも草香麺が適応できるイメージを掴んで頂くためにこの図を示しました。
保存期間も3年と非常時の備えとしても優れ物なのですが、まだまだ知名度が低いのが残念です。そんな折、クラシエさんが取り扱ってくれることになり、本日は通販サイト用の料理写真の撮影です。
いつもの三越南のなかなかさんの二階を借り切っての撮影です。撮影はミライトスの鈴木圭介さん。もちろん、プロですから装備は本格的です。私は消え物(料理)担当で非常時を想定し、簡単に出来る一品と日常食としての草香麺料理を作ってみました。材料や作り方は文末に示します。
まずは非常時用に草香麺のサバ麺です。サバイバルに掛けています。水が貴重な状況下では食器にラップを被せます。
材料は草香麺の他にサバ水煮缶とマヨネーズ。マヨネーズや醤油は常温で保存できる貴重な調味料ですので、大切に使って塩で味を補います。作り方は簡単で、水で戻した草香麺をサバ水煮缶とマヨネーズで作ったソースで和えただけです。大災害時には電気も止まりますので、冷蔵庫内の生鮮食品や冷凍食品で日持ちのしない物からどんどん利用していかねばなりません。ビタミン補給のためにも生でも食べられる人参やピーマン等の野菜も加えましょう。
非常食としてストックする傍ら日常的にも食べて草香麺の備蓄を更新させて行くのがベストです。普段でも簡単に出来る草香麺の横手風ソース焼きそばをご紹介します。
冷蔵庫の余り物処分を兼ねて好きな物を具として入れて下さい。野菜や肉を炒め、お湯で戻し、水で洗った草香麺を加え、焼きそばソースを混ぜて炒め合わせるだけ。隠し味にオイスターソースを使いました。焼きそばに目玉焼きが乗ると豪華になりますよね。子供も喜んでくれるソース焼きそばを定期的に草香麺で作り、使った分を買い足していくようにすれば、大災害時の備えとして理想的です。
仙台駅に草香麺の焼きそばを食べさせる飲食店があります。駅ナカ2階の中央改札口南のO'rder Cafe&Diningさんです。
味噌汁も付いて800円で提供しています。仙台焼そばと言うことで、笹かまや油麩が具として使われています。麺の戻し方に工夫があるようで、硬めのビーフンのような感じです。
現在、草香麺は通販でお買い求め頂けます(こちらです)。草香麺 (200g)8袋セットが送料・代引手数料込みで3,000円(税込)です。非常時には1袋で3~4人分の食事にはなるでしょう。水ですと45分くらい、お湯なら10分くらいで戻りますが、決して茹でないで下さい。草香麺は加熱してアルファー化した裸オート麦の澱粉で作られています。基本的に加熱は必要ありませんが、お湯の方が速く戻りますし、コシも出ます。
【非常時の草香麺】 サバ麺
材料(4人分)
草香麺・・・・・・・・・・・1袋(200g)
サバ水煮缶・・・・・・・・・1缶
マヨネーズ・・・・・・・・・大さじ4
人参・・・・・・・・・・・・半本
ピーマン・・・・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
※野菜は生で食べられるものであれば何でも良い。
作り方
1 草香麺を水に1時間浸す。
2 ボールにサバ缶の半分と煮汁を入れて、よく潰しておく。
3 2にマヨネーズを加えよく攪拌する。味が薄ければ塩を足す。
4 野菜類は細めの千切りにしておく。
5 戻った草香麺の水気を切り、4とともに3で和える。
6 ラップを被せた皿に盛り付け、残りのサバの身を添える。
※ 非常時は水が貴重なので、皿にはラップをする。
※ 火が使えれば、サバ缶の身を潰して醤油、納豆、長葱の微塵切りを加え、お湯で割ったタレで釜揚げ草香麺にすれば寒い時期は体が温まります。
【日常の草香麺】 横手焼きそば風草香麺
材料(4人分)
草香麺・・・・・・・・・・・2袋(400g)
豚こま・・・・・・・・・・・・100g
キャベツ・・・・・・・・・・・1/8玉
もやし・・・・・・・・・・・・1袋
青葱・・・・・・・・・・・・・8本
焼きそばソース・・・・・・4玉分
オイスターソース・・・・・大さじ1杯
卵・・・・・・・・・・・・・・・4個
青海苔粉・・・・・・・・・大さじ1
紅生姜・・・・・・・・・・・適量
作り方
1 草香麺を熱湯に10分浸ける。戻ったら冷水で洗い水気を切る。
2 キャベツと豚肉を一口大に切る。青葱は4cm位に切る。
3 半熟目玉焼きを焼いておく。
4 豚肉、キャベツから炒め始め、続いてもやしも炒め合わせる。
5 4に草香麺を加え、ソース類で調味する。
6 ソースが馴染んだら、青葱を混ぜて火を止める。
7 焼そばを皿に盛り付け、目玉焼き、青海苔、紅生姜をトッピングする。