震災復興祈念 大鑑桜会 2013
カテゴリー: 未分類
先週末は待ちに待ったお花見でした。震災前より船頭会とサ会が連合で開催して参りましたが、震災の翌年からは被災地である七ヶ浜の君ケ岡公園に固定して開催しています。この鑑桜会は会費制ではなく、各自が好みの酒肴を持ち寄って楽しむ習わしとなっています。毎年、壮絶な宴が繰り広げられます。^^
私は諸事情により久々の参加となりますので、今回は気合を入れて花見弁当に挑戦します。
キッチンに献立表と盛り付けイメージ、参考写真などを貼り付けて前日から調理を開始しました。
出発の30分前。まだ、90%の進捗状況です。果たして間に合いますでしょうか。
昨日の午後に6時間、今朝から3時間キッチンに立っていますが、まだ、完成していません。
重箱の蓋には献立を貼り付けて演出します。雰囲気が大切ですからね。
重箱やピンクの不織布の風呂敷などは楽天の通販で買い求めました。
出発時間ぎりぎりに完成。ぶんたろうさんがお迎えに来てくれました。
上段と下段に分けて2セット分、詰め終わりました。あとは如何に崩さないように現場に持ち込むかです。
花見の会場である七ヶ浜町の君ケ岡公園。昨年より恒例となりました「おらホのラズオ体操」で始まります。
被災地支援のために宮城入りしています岡山県のGAPPE号船長の指揮で呑む前の準備運動です。本間ちゃんの掛け声でのラズオ体操、「いつ、ぬ、さん、すっ、」腹に力が入りません。。。^^
海に向かっての黙祷に引き続き、乾杯に移ります。
乾杯はシャンペンですよ。豪華ですねェ、プラカップですけど。
持ち込まれた酒の量。。これらにあと何本か追加されました。
最初、誰でも、「こんなに呑めるのかよ~」と呆れるのですが、足りなくなったことはありますが、残したことは一度たりともありません。( ̄^ ̄)
皆様、まだまだ大人しく、紳士淑女を保っています。
初対面の方々もおりますのでやや緊張気味ですね。^^
目の前に並べられたご馳走の数々。
思わず、迷い箸になってしまっているセブン御大将。^^
anegoさんやnorikoさんの手作り料理。
高野豆腐の鋳込み煮、タンドリーチキン、白身魚のマリネ、関西風若竹煮。どれも冷めても美味しい物ばかり。この他、川崎町のかっちゃんホルモンや台湾風おこわなんかもあったのですが、食べるのに一生懸命で撮影を忘れました。申し訳ありません。
岡山からGAPPE号船長が持参した塩蒸し桜鯛。見よ、この大きさ。。。
鯛を包んでいる丸い皿のように見えるのは、なんと、おけさ笠でした。
その鯛を手づかみで食べるぶんたろうさん。WILDだろう~。。。
そう言えば、ぶんたろうさん、スギちゃんと似ているなぁ。^^
引き続き、大活躍のぶんたろうさん。自社製品でおでんを作り始めました。いわゆる茹で田楽ですね。
現在、開発中のイタリア人でも食べられるソースを添えています。オリーブのソースかな。
どんどん呑み倒して行きます。GAPPE号船長ご持参の岡山の喜平花見酒、ユケチュウさんの泉川、ひゃくさんの山和。。。
そうそう、コトルのひゃくさんはこの後、ご家庭の用事があるのに車で駆け付け、このお酒を差し入れして下さいました。そして、程なくお帰りになりました。誠にありがとうございました。次のイベントではゆっくり呑んで頂きます。
今回のお花見、実はまだほとんど開花していませんでした。仙台では満開なのに海風の当たる七ヶ浜は一部の品種を除き、大部分のソメイヨシノはまだ蕾です。
今年は昨年より開花が早まるとの予想でしたが、このところの戻り寒で開花にブレーキがかかったようです。毎年のことですが、ピタッと当てるのは難しいですね。
anegoさんが弾けました。たしか、いつもの山形県民歌だったように記憶しています。
つられて御大将やぶんたろうさんもノリノリです。^^
なぜかよく似た3人衆。^^
魔法使いサリーにこんな3つ子が出ていたような。。。たしか、トン吉、チン平、カン太だったかな。
船頭会のおきまり、変態変装ショーの始まりです。^^
いつに始まったのか、かれこれ10年はやっているのではないでしょうか。みなさん、うちに秘めた変身願望をこの時ばかりと発揮しています。
で、結局全部呑んでしまいました。
毎度の事ながら、呑み切れるかなどという不安は全く無用なものです。あとはきちんとお片付けして解散となりました。
かくして壮絶な花なしの鑑桜会は無事にお開きとなりました。岡山からの被災地支援で来られたGAPPE号船長、わざわざ差し入れのお酒を届けに来られたひゃくさんはじめ、ご参列の皆様、お疲れ様でした。また、来年の花見を楽しみにしつつ、今年も頑張って参りましょう。^^
anegoさんのレポートの方が、リアルで壮絶かも。。。
おとしぶみ http://aqnego8123.blog51.fc2.com/blog-entry-512.html