よみがえりのレシピを観て、山形在来野菜をお勉強した後は、会場である山形ビッグウイングの目と鼻の先にある大の目温泉にて、疲れを癒します。いや、大して疲れてもいないのですが、ここまで来て入らないという手はないでしょう。こちらの温泉は源泉かけ流しです。内風呂だけですけど、なんてたって、たったの300円ですから。^^
こちらの日帰り温泉は旅館安部さんがやってくれています。大変個性的なのは旅館の裏手が有頂天の元祖というラーメン屋さんになっています。
これで3度目の来訪ですが、温泉に浸かって座敷で一休みして、そこへラーメンを運んでもらえるのです。なんかちょっといいでしょ。^^
温泉は表示によりますとナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉。内風呂だけですが一応、岩風呂です。
温泉の色は緑がかった薄茶色でしょうか。ほんの少し鉄錆のような匂いがしますが、硫黄臭はありません。温度は少し高めで44℃位に感じます。上がった後もポカポカと温かいので冬に最適。帳場で若旦那夫妻が愛想よく対応してくれてます。帰りのバスや電車の時間を一生懸命調べてくれました。
今回はいつもと違って電車で来ていますので、お風呂上がりにはお楽しみがあります。^^
いつも車なのでこれが出来なかったのです。ゲソ天でビールを煽ります。これ以上の幸せってあまりないですね、庶民は。^^ 15時前であれば、下の写真のお座敷が使えるのですが、今回は遅かったのでラーメン店の小上がりで頂きます。
これまではオプションの特製辛味噌を乗せたゲソ天醤油ラーメン(上の写真)しか食べたことがなかったのですが、今日は新分野にも進出してみたいと思います。
夏なら山形名物冷やしラーメンもいいですよね。ワンタンも美味しそうです。今回はまだ、16時、一人1杯はキツイのでお店にわがまま言って、2杯を3人でシェアします。
それでは、初めての味噌ラーメンと塩ラーメンに挑戦です。まずは味噌ラーメン。麺は太・中太・細の3種類からチョイスできますが、味噌なら当然、太麺でしょうね。
デフォルトで辛味噌がトッピングされています。ドデカ煮豚と茹でキャベツに鳴門がチャームポイント。麺は平打ちで太い縮れ麺。濃厚なスープによく合います。今回はゲソ天を先に食べていますので、抜きでスープと麺に集中します。そのためか味噌ラーメンの美味しさが実感できました。
続いて、塩ラーメンですが、正直に言いますと、3種のスープまで神経が行き届くかと疑っていました。一応、麺は細麺を選びました。
なんと、煮干の風味が利いたスープはお見事。細麺と絶妙なマッチングです。この塩ラーメンだけでお店がやって行けそうですよ。
久々に頂いた有頂天の元祖のラーメン。完食です。^^
いつも醤油ラーメンしか食べなかったけど、味噌も塩も美味しかったんだぁ。もっと早く幅広く食べておくべきでした。
山形在来作物勉強の旅の延長で書いてますが、お勉強は前記事で終わりました。このあとはひたすら飲み食いの記事になっていきます。それはともかく、こちらの大の目温泉は仙台からも近く、天然かけ流し温泉と山形ラーメンを併せて楽しめますのでお薦めです。しかも入湯料はたったの300円。できれば、仙山線で行って、湯浴みの後のビールを楽しんで下さいませ。^^
有頂天の元祖(大の目温泉)
所在地 :山形県山形市平久保34
電 話 :0236-32-0605
営業時間 :11:00~21:30(月曜11:00~14:30)座敷は~15:00
入浴時間 :08:30~21:00
定休日 :無休
駐車場 :あり(旅館正面にもあり)
※ リンスinシャンプー・石鹸・ドライヤー完備、貴重品ロッカー無料