【多賀城市】くいしん坊と村っ子
カテゴリー: 外食:居酒屋・割烹
くいしん坊と村っ子というタイトルは何か昔話のような雰囲気ですね。^^ 実はくいしん坊も村っ子も呑み食い処の店名なのです。この2店において、昨年末ギリギリに七ヶ浜を本拠地とする船頭会の忘年会が開催されました。
船頭会はボート釣りの愛好家の集団でプロの遊漁船の船頭さん達も含まれます。一昨年の震災で船を失った方もおられますが、久々に大集合して釣りの話や船の話に花を咲かせました。
多賀城駅前はイルミネーションで華やかに飾られ、夢を見ているような光景が広がります。多賀城駅の高架化工事はまだ続いていますが、昨年の4月から上下線とも高架切替が行われ、周辺の踏切はなくなりました。現在、南口しかありませんが、北口の計画もあり、歴史を感じさせる駅前広場が検討されています。
味処くいしん坊さんはまだ出来ていない北口の真ん前にあります。
1976年からかれこれ40年近く創業を続けている老舗です。塩釜寄りの踏切の近くにありましたが、2008年、駅前再開発に伴い、現在の所へ移転しました。以前より規模も大きくなり、席数も150位あります。高い天井と木のぬくもりを感じる明るいお店になりました。
本日のお料理は3000円でお願いしています。
突き出しの青菜のお浸しには桜えびとシラス干しが乗ってます。
御大将の音頭で乾杯です。
海の男たちの酒盛りが始まります。女性2名にもご参加頂いておりますが。^^
この刺身の盛り付けも個性的。日本料理にはあまり見かけない4点盛。しかもふた切れずつ。
けんやつまも無駄に多くなく、刺身も分量的にちょうど良い具合。この盛り付けシンプルだけど魅力的。
紙鍋の中には牛肉の他、あん肝やよく煮込まれた牛タンが。
贅沢な鍋ですね。あん肝はそのままポン酢おろしで食べたいなぁ。^^
焼き物は銀鱈味醂漬けですが、盛り付けが素晴らしい。
串団子は馬鈴薯の団子を揚げたものですね。憎い演出。
大皿盛りで定義山の三角油揚げの煮染めと香の物盛合せ。
器も盛り付けも居酒屋というより割烹旅館のような感じですね。
ここで気の利いた肴。塩煎り銀杏です。
憎すぎます。呑兵衛の心をしっかりつかんでいます。^^
これまた絶品。マグロの頬肉の竜田揚げ。
じっくりと味が染みて、ふんわりと柔らかい。これは堪らない逸品です。
〆はカニ雑炊ですが、餡をかけてあります。
器も竹筒で気の利いた演出ですねぇ。
これで一次会はお終いですが、11人中、酒を呑んでいるのが8人。
でも焼酎のボトルが7本空きました。。。
さて、次は歩いて行ける範囲にあるログハウス風居酒屋さんで二次会です。村ノナ??? なんて読むんだ?
相当酔ってますので、ピンボケになってますが、ご容赦です。こちらはログレスト村っ子さんです。^^
ログハウスの全景写真を撮り忘れたので、後日、通り掛かった時に撮り直しました。
ランチタイムにも営業し、ハンバーグやカレーを食べさせてくれるお店です。
店内もウッディーで山のペンションのようです。
こちらのお店ではマスターを村長と呼ぶ慣わしだそうです。^^
実に気の利いた肴です。ピンボケなので拡大しないでね。^^
呑んできた客に合わせて加減された酒肴でもてなしてくれています。
海の男達の酒盛りもドロドロな状態で深夜に終焉を迎えました。多賀城にも佳いお店が増えました。くいしん坊さんは以前からお世話になってましたが、リニューアルしてからは初めて。割烹旅館のように見事な大発展を遂げていました。村っ子さんも素面で再度訪れてみたい魅力的なお店です。再開発が進む多賀城、今後が楽しみです。
味処くいしん坊http://www.kuishinbou-1976.com/index.html
・所在地 :宮城県多賀城市中央2-10-11
・電 話 :022-355-8330
・営業時間 :11:30~13:30/17:00~23:00
・定休日 :日曜日・祝日
・駐車場 :有り6台
ログレスト村っ子
・所在地 : 宮城県多賀城市留ケ谷1-9-20
・電 話 :022-368-6851
・営業時間 :11:00~14:00/18:00~23:00
・定休日 :月・第3日曜日
・駐車場 :有り(店前に1、2台分)