体脂肪燃焼体質改善実験終了【中締編】
カテゴリー: 未分類
アトキンス式ダイエット実践中
【準備編】 【3日目】 【6日目】 【9日目】 【12日目】
広く何でも食べるのが私の主義であり、特定の食べ物を体に良いからと食べ続けたり、逆に嫌って食べなかったりするフードファディズム (food faddism)は危険だと以前から主張してきたのですが、この2週間だけはちょっと蓋をして炭水化物を口にしない人体実験、アトキンス式ダイエットを実践してみました。
上のグラフでは7日目から12日目まで横ばい状態だった体重がその後、再び下降を始め、15日目には2Kg減となりました。炭水化物を摂らないアトキンス式ダイエットは、一般的に2週間で2~3Kgの減少が見られるとされていることから、まずは成功だったのではないでしょうか。
ただ、今回の実験は体重を減らすことではなく、体を動かす燃料が血糖から脂肪に切り替わり、ケトン体で動く状態、すなわちケトーシスを体感することだったのです。その点からしますとどの段階から脂肪の燃焼が始まったのか不明です。ただ、体の変化としてはやたら疲れやすくなったことが挙げられます。腹八分目には食べていますが、一種の飢餓状態にするわけですから決して健全な状態とは言えません。そのような状況ですが、上のグラフのようにウエストもいくぶん締まり、ベルトの穴が一つズレました。
体重とウエストの減少はほぼ同じ頃に始まり、同じような経過を辿っています。ウエストの縮小は皮下脂肪か内臓脂肪の消費があったからと推定されます。全く実感がなかったのですが、脂肪の燃焼も始まっていたのですね。とすれば、ウエストが減少し始めた6日目からケトン体が脂肪から生成されていたことになります。検査すればわかることですが、今回はお試しかですのでこの結果で十分です。^^
今回の実験では、このダイエットの効果を厳密に判定するために、特に運動はせず、禁酒もしませんでした。体重を落とすだけなら、これらも併用すれば、効果覿面であることは想像に難くないと思います。空腹を全く感じず、腹八分目に食べ続けて体重が落ち、ウエストが引き締まるのですからアトキンス式ダイエットは噂どおり凄いです。
それと驚いたのが血圧。お医者様の仰るとおり、血圧と体重は相関があり、僅かですが下がり始めています。
決して体に優しいダイエットではありませんが、血圧が下がるのであれば多少の無理もやぶさかではありません。炭水化物を制限するようになってから塩分摂取量も減ったように思えます。もしかしますと、それも影響しているのかも知れません。それにラーメンや丼物を食べなかったためか、よく言われる胃が縮んだ状態になったようです。つまり、食欲が少し抑えられ、満腹になるのも早くなったのです。
問題はこの後です。アトキンス式ダイエットでは、脂肪が燃焼する体を維持するために炭水化物を様子を見ながら摂り始めます。そして、体重が維持できる炭水化物摂取量を求めるのです。ですから、野放しに食べ始めれば、いわゆるリバウンドに陥り、実験開始時以上の体重になるでしょう。ですから、今後も炭水化物摂取量の制限は続けなければならないのです。
朝食と夕食(晩酌)は基本的には実験開始前とあまり変わりません。朝には軽く五穀米や素麺を食べていましたが、野菜たっぷりの味噌汁やスープの方が好きになりました。問題は昼食ですね。仕事の関係で外食もしないわけには行きません。それは避けるわけには行かないので、その代わり休日の昼食には炭水化物を抜いて相殺することにします。普段の休日のランチやブランチにはパスタやうどん、夏には素麺を食べることが多かったのですが、それをこれ↓ に替えてみようと思ってます。
とうとう、買ってしまったコンニャク麺。しらたきはやはり飽きてきます。少しでも食べ易いのではないかと期待してます。
スープ付きもあるのですが、添加物の多いスープより自分で取ったダシの方が美味しいので、麺だけにしました。120g×25袋で2,250円でした。送料を入れると一袋111円、他の麺類よりは高く付きますね。
麺と言ってもやはりコンニャク、独特の臭いがありますので、よく茹でてから使います。
クチナシ色素で色付けしてありますので、気分はラーメンの細麺ですね。^^
まずはカレーラーメン風。野菜や肉もしっかり入れてます。
これは食べやすいですね。カレースープはこの麺ともよく合います。
続いて塩焼きそば風。これはしらたきでも美味しかったので間違いありません。
以前に紹介した鶏手羽スープを加えています。自然塩で味付けし、粗挽きの黒胡椒を利かせます。
お薦めなのがこれ。ソース焼きそば風です。
コンニャク麺とソース味も違和感がありません。
半熟卵と一緒に口に運ぶのが最高。
コンニャク麺であることを忘れてしまいます。これなら休日のランチでも文句はありません。
ご飯も食べたくなりますよね。そんな時はこれ、発芽玄米です。これが意外と美味い。
普通の米と半々に炊いてます。このブレンド米を朝1合炊いて、朝ごはんと弁当用に分けています。噛み締めると味わいがあって好きになりました。よく噛んで食べることも大切ですからね。左の弁当用ご飯は肉豆腐の煮汁で炊いた味付け御飯です。
今回、アトキンス式ダイエットを体験してみて思ったことは、単身赴任という恵まれた環境にあったことです。^^ 小さな部屋ですが料理が出来る設備もあり、誰にも邪魔されず実践できました。途中で呑み会もありましたが、かえって呑み会の方が昼の外食よりは選んで食べられるので炭水化物を外しやすいのです。それと、大切なことは料理の知識と技術があったこと。しらたきや豆腐などを主食風に食べられるようにすることが出来たのは大きかったです。楽しみながら創意工夫が活かせました。とりあえず、実験は終了しますが、せっかく血圧もボーダーラインまで下がったのですから、炭水化物の制限は無理のない程度で続けて参ります。それでは、ここで中締めとさせて頂きます。^^ さてと、ラーメン食ってこようっと。