fc2ブログ

【多賀城市】真心居酒屋ヨイトマケ真で暑気払い

カテゴリー: 外食:居酒屋・割烹

yoito1.jpg
 ここは新しくなった仙石線多賀城駅です。長らく高架線化工事が行われていましたが、今年(H24)の4月には上下線とも高架に切り替わり、4カ所の踏切もなくなりました。考えてみますと、高架になった多賀城駅に降り立つのは今回が初めてでした。




 ホームも駅舎の外観もを基調にした都会的なデザインです。
yoito2.jpg

 仙石線というよりモノレールの駅のようで、ローカル線のイメージを払拭しています。

  


 
多賀城
を訪れたのは釣りの師匠である七ヶ浜のセブン翁を囲んでの暑気払いのためです。
yoito3.jpg

 会場は青が基調の看板のヨイトマケ真さん。駅から歩いて5分のロケーション、電車の時間も気にしないで済みます。ヨイトマケなんて言葉知っている人も少なくなったでしょうね。昔の地固めの道具なのですが、現在はランマーという機械に代わっています。あの自分で跳ねる機械ですね。そう言えば美輪明宏さんが若い頃、『ヨイトマケの唄』を歌ってましたね。って、これも知っている人少ないだろうなぁ。  



 さて、本日は船頭会とサ会の仙塩支部合同暑気払いです。このパターンは午前様必至なので、事前にドーピングしておきます。^^
yoito4.jpg

 焼け石に水とは思いますが、なおちゃんご推奨の肝機能を高めるとされるヘパリーゼというドリンク剤です。ヘパリーゼって、なにかの分解酵素かと思ったら、造語なんですって。それに効能にも肝臓への作用は一言も書いてありません。信ずれば通ずでしょうか。^^




 みんなが集まるまでおしながきに目を通しておきましょう。こちらは私も今回が初めてですので。
yoito6.jpg 
yoito7.jpg

 写真では字が小さくて見えにくいと思いますが、肴は400~500円台が多く、実にリーズナブルです。ドリンクメニューも多彩です。これの他に本日の地酒も5~6種類手書きされておりました。




 ヨイトマケノさんの突き出しはご覧の通りの三点盛り。しっかり作ってあります。
yoito8.jpg

 手前から時計回りで、ナスの炒め煮、タコともずくの酢の物、塩炊きカツオに梅肉です。これだけで軽く二合は行けますね。




 豪華絢爛、お造りの盛り合わせ。8品目は盛り込んであると思います。
yoito9.jpg

 マグロ、カツオ、ハマチ、イワシ、白身?、ホタテ、タコ・・・・あと失念。どれも美味しかったです。魚にはうるさい船頭会ですが、自分で釣れない魚ばかりですので、おとなしく食べています。^^




 さて、刺身と来ればお酒を貰わないわけには行きません。
yoito11.jpg 
yoito12.jpg

 静岡県の臥龍梅(がりゅうばい)から始めます。




 この後はいわゆる居酒屋メニューでガンガン行きます。香の物盛り合わせとタコの空揚げです。
yoito13.jpg yoito14.jpg
 タコの空揚げはワインでも良さそうですね。野菜もたっぷり添えられています。




 続いて、人気メニューのトマトのチーズ焼きソーセージ盛り合わせ
yoito15.jpg yoito16.jpg
 こりゃワインでなければなりません。トマトのチーズ焼きは溶けかけた熱々のトマトとチーズが混ざり合って、まるで生地なしのピザのようです。




 これも人気のジャンボつくね串です。お決まりの卵黄で頂きます。
yoito16-1.jpg

 一つがクリームコロッケぐらいの大きさで、まるで串刺しハンバーグのようですね。肉はいわい鶏を使用しています。




 店内には靴を脱いで上がります。ジャズが流れコンテンポラリーな感覚の居酒屋さんなのです。
yoito17.jpg

 厨房ではご主人が忙しいそうに動き回っています。奥さんと娘さんが接客担当で、とても家庭的な雰囲気に癒されます。




 トイレの壁には二尾のが。。。夫婦鯉かな。
yoito18.jpg

 これって、もしかしたらご主人の直筆なのではないでしょうか。




 初めて伺った多賀城ヨイトマケノ真さん。噂どおりの優しく真心を感じる好いお店でした。チェーン店に負けないメニュー構成でいながら手作り感溢れるお料理は食べる側にも真心が通います。駅からも近いので、仙台方面からでも便利ですね。この辺りも砂押川の南側ですので津波浸水域だったはずです。倒壊は逃れても解体せざるを得なくなった古い家屋も多くありました。1年前には想像も出来ないくらい奇麗な町並み 戻ったのは喜ばしい限りです。


 

 

ヨイトマケ真


・所在地   :宮城県多賀城市八幡3-6-12
・電 話   :022-362-8584
・営業時間  :17:00~23:00
・定休日   :月曜日
・駐車場   :なし

スポンサーサイト



2012/08/14(火) 05:00 | trackback(0) | comment(2)
| ホーム |