宮城県と間違われやすい宮崎県。東国原知事の時に宮宮コンビを組んで、県産品PRの共闘路線を張って参りました。断続的に相方である宮崎県の美味い物をご紹介してきましたが、あまり、反応がなかったようです。^^ はい、このシリーズも今回で最終回。あとはしばらく地元に専念いたします。上の写真は宮崎空港のターミナルビル、3階までの吹き抜けがダイナミックな光景を展開します。正面の上の方には水平線と朝日が描かれ、日向(ひむか)の国を象徴しています。
定時になりますと、突然、太陽の下の海が割れて音楽とともに人形神楽が始まります。
このからくり人形は、宮崎県高千穂町に伝わる伝統芸能で無形文化財の天岩戸の岩戸神楽をモチーフに手力男命(たぢからおのみこと)とうずめの命(みこと)が太鼓に合わせて神楽を舞います。
お神楽の左手に夢かぐらさんという郷土料理屋さんがあります。
フライトまでまだまだ時間がありますので、軽く何か食べておきましょう。これが、宮崎最後の食事になります。
まずは軽く喉を潤しましょう。宮崎の地ビールから綾の地ビールをチョイス。
煮豆でまったりとビールを呑んで料理を選びます。綾の地ビールはそば焼酎で有名な雲海酒造さんが醸造する地ビールなのです。これはドイツのケルン地方で醸造されている伝統的なビール、ケルシュです。上面・下面発酵の両酵母を用いながら醸造するのが特徴なのですが、本物のケルシュを吞んだことがないので評価できません。
このレストランの窓の空からは飛び立つ飛行機を眺めることが出来て、目も楽しませてくれます。
カラフルな模様の飛行機も通り過ぎます。おおさんならどこの会社のなんという機種なのかわかるのでしょうね。
さて、宮崎最後の料理は宮崎県民のソウルフード、すっか有名になったチキン南蛮です。
空揚げしたチキンを甘酢に浸し、タルタルソースをかけたものですが、ソースがちょっと多くね。@@
こちらのは一枚のもも肉を揚げて切ったものではなく、コロンとした空揚げ4個ほどに大量のタルタルソースがかかっています。
この洋食は、元々、延岡市内にあったレストランの賄料理だったとか。半世紀余りで全国的に知れ渡るまでになりました。この料理にはワインよりビールがよく合いますね。結構オイリーなので、炭酸力でリフレッシュが必要です。^^
さて、フライト30分前。お土産を仕込んで搭乗口へ向かいます。
さすが宮崎。宮城に劣らず様々な食品が勢揃いです。
この飛行機に乗るのですが、翼の先が曲がってますよ。どこかにぶつけたのでしょうか。
周りにはこのような飛行機は見当たりません。ちょっと、不安になります。
よく見ますと、色も塗り分けられていますので、何かの目的があるはずです。垂直尾翼を補助するのでしょうか。
自宅に戻ってから、「翼の曲がった飛行機」で調べてみましたら、ありました。BOEING 737シリーズの最新機種-700型と-800型で採用されているウィングレット (winglet)という装置らしい。これを翼端に装着することで燃料効率の向上や航続距離の延伸が図れるのだそうです。
ここは和歌山県の紀ノ川河口の上空です。
もうすぐ、大阪の伊丹で乗継です。
色々買ってきましたが、妻が甘い物を控えているので、お惣菜っぽい物ばかり。^^
キビナゴ以外はどこでも手に入るようなものに見えますが、下の方の瓶詰が気になりませんか。
これはねむらせ豆腐と申します。なかなかの珍味なのです。
解説を借りますと、
『国産大豆とにがりだけで作られた純正生豆腐を、自家製秘伝みそと羅臼昆布に漬込み1年熟成。大豆の栄養がたっぷり詰まった、体にやさしい発酵食品です。濃厚なチーズのような味わいは、まさに「和製ソイチーズ」。動物性の原料や砂糖、化学調味料、添加物は一切使用していません』・・・
ですが、チーズというより、形の崩れた沖縄の豆腐ようのような味わい。紅麹は使っていませんが、甘くてネットリした感じが似ています。日本酒より焼酎を追いかけさせた方が合うように思えます。
全8編でご報告いたしました宮崎シリーズもこれで完結です。宮崎の味覚の1割程度は体験できたのではないかと思っています。まだまだ、紹介し切れない宮崎の味。宮宮コンビが解消されない限り、また、仙台でも味わうことが出来るかも知れません。大震災以降に新宿にあります宮崎県のアンテナショップでは復興キャンペーンを実施して、義捐金を募ってくれました。今後も協力し合ってお互いの知名度を高めて行きたいですね。お送りしました宮崎シリーズ全8編は以下のとおりです。
【宮崎県宮崎市】宮宮コンビの味覚探索レポ 全8編
(1) 冷や汁とは
(2) 宮崎地鶏を堪能
(3) 夜のスナック肉巻きにぎり
(4) 懐かしの宮崎ラーメン
(5) 神の味宮崎ラーメン
(6) 宮崎神宮と焼きどうなつ
(7) 鬼の洗濯板と中華ランチ
(8) チキン南蛮とお土産
夢かぐら
・所在地 :宮崎県宮崎市赤江 宮崎空港ビル3F
・電 話 :0985-51-5111(275)
・営業時間 :7:00~20:30
・定休日 :無休
・駐車場 :空港駐車場利用