この度の震災後には多く方々から励ましのメッセージを頂きました。また、恩師、先輩、友人、弟、家族からは様々な救援物資を送って頂き、一時は日頃の生活より恵まれた状況にもなりました。サバイバルグッズや保存性のある食品は予想される大きな余震に備えてストックしたいと思っています。また、一部はお世話になった隣人や被災の大きかった友人にも分けました。大変ありがとうございました。それぞれをご紹介したいのですが、品評会のようになってしまいますので、お許し願いたいと思います。
それらの中には、海外から届いた箱もありました。妻の美大時代の同級生Keikoさんからの救援物資でした。彼女は卒業後、陶芸を専門として、単身アメリカに渡り、今では総合的な芸術家としてCaliforniaで活躍しています。受刑者にもアートを教えるなどその活動は広範でマスコミにもよく取り上げられています。代表的な彼女の作品はこちらのサイトでご覧いただけます。
気になったのは中身もさることながら、その箱です。様々な国の言葉で日本への応援メッセージが描かれているのです。
おそらく、彼女が教えている生徒さん達によるものでしょう。英語だけではなく、フランス語や中国語でも書かれています。ただ、中国の方が書かれたと思われる 加油 !!! 小日本・・・(左上)。加油は元気を出せ、とか頑張れという意味ですが、こんな時に小日本はないでしょう(意味は調べてみて下さい)。恐らくこれを書かれた方は何も悪意はないはずです。中国の教育を受ければ、これが普通なのですから。それはともかく、アメリカを始めイタリア、フランス、チリなど海外の知人友人からも安否の確認と励ましのメールを頂きました。ありがとうございました。
ネット上にアップされている世界からの応援メッセージでは以下のサイトが感動的です。
【pray for japan】世界から届いた日本への祈り
(世界中のメッセージを集めたもの)
日本中へ届け。世界からの応援メッセージ。 #Pray for JAPAN
(NY在住の山本さんがニューヨーカーから頂いたメッセージを発信)
世界は日本に注目しています。そして、強い日本に期待しています。頑張りましょう。
さて、California のKeikoさんからの支援物資ですが、すべて保存性のある食品でした。
California 特産のドライフルーツやナッツ類、それにチョコレートやレトルト食品とカップ麺。来る余震に備えて、ストックしておきましょう。それにしても多いので、また、分かち合いたいと思います。
どうしても好奇心と食欲が抑えられなかったのが、TRADER JOE'S のカップ麺。
ライスヌードルですので、タイかベトナム風なのでしょう。さっそく、本日のお昼に頂いてみます。^^
パッケージはお洒落ですが、ボウルの中は麺とスープの他に香味油と乾燥粉末葱が少々。この粉末が、Spring Onion と言う物なんでしょうか。
麺はタイのクイッティアオで言えば、センレックくらいの幅です。ずいぶん短く切ってあります。
予想通り、これは箸では食べ難く、匙を使わないわけにはいきません。アメリカ人向けのスープヌードルなんだからでしょう。
スープは砂糖の甘さがやや強いのですが、まずまずの味。ライムでも絞ってしゃっきりモヤシを乗せればかなり良い雰囲気です。
ちなみに、Mushroom の方は、乾燥葱が砕いた干し椎茸に代わった物でした。日本人でもこれを食事代わりにするには量が少なく、ましてやアメリカではヌードルたっぷりのスープなのでしょう。珍しい物を頂き、単調な食生活によい刺激となりました。このところ、休みの日以外はかなり手を抜いた食事になっており、塩分も摂取過剰らしく血圧が上がっています。自宅で過ごす私ですらこうですから、保存食に依存しがちな避難所の方々の健康が心配です。
ところで、海外ばかりでなく、日本の中にも心が温まり、勇気付けられるメッセージが発信されています。Twitter上で出会った小さなエピソードを紹介している中山さんのサイトです(下記)。嬉しくて涙が出ますので、ハンカチのご用意を。仲間の支援すらも取りまとめることが出来なかった自分には深く心に染みました。