【美里町】花野果市場で野菜の仕入れ
カテゴリー: 料理:野菜・果物
我が家の菜園にもまだ数種類の菜っ葉や根菜類が残っていますが、産直市場の前を通りかかると、どうしてもあれもこれもと買い過ぎてしまいます。だって、悔しい位に安いのですよ。^^ 冬の野菜は煮込んだり炒めたりしてせっせと食べていますが、たまにサラダも食べたくなりますね。でも、冬景色を眺めながらのグリーンサラダは違和感があります。今日は茹でたり焼いたり揚げたりした野菜で冬向きのサラダを作りました。
花野果市場は美里町の国道108号にあり、新鮮な野菜や農畜産加工品が手に入ります。
鹿島台から涌谷に向かって少し走ったところです。隣にはJAのカントリーエレベーターがそびえ立っています。駐車場もゆったりで、郷土料理の食べられる農家レストランも併設されています。
もちろん、お目当ては新鮮でお安い野菜ですが、惣菜や菓子類も多くて目移りしてしまいます。
そういえば、以前の記事でこちらの米麺を紹介したことがありましたね。
気付いたら、こんなに買い込んでしまいました。^^
菜っ葉なんかうちの畑にもあるのですが、あまりの安さに手が伸びてしまうのです。
ところでこれご存知ですか。葉の表面に霧が吹きつけられたように見えますね。
これはアイスプラントといいまして、元々、ヨーロッパやアフリカの海岸に生える植物で、海水を浴びながらも育つことができます。吸収した塩分を葉の表面の透明な細胞に隔離しますので、食べると塩味を感じます。そのため、ソルトリーフとかソルティーナとも呼ばれていますね。これが、美里町でも栽培されていたのです。
では、今日のドレッシングを作ります。簡単にできるシーザー風、最近はまってます。^^
マヨネーズ、オリーブオイル、牛乳に擂り下したニンニク少々とレモン汁を加え、パルメザンチーズも振り入れ、ハンディーミキサーで一気に撹拌します。濃度を決めたら、塩で味を調えます。
あとはお好きな温野菜にかけて頂きます。
本日はカリフラワーと小カブは茹で、南瓜とさつま芋は蒸し、長葱と椎茸は焼き、レンコンは揚げと、、、結構、手間かけています。アイスプラントと水菜、浅葱で合間を埋めて、シーザー風ディップソースをかけまして出来上がりです。赤いのはリンゴじゃなくて、赤大根でした。
冬のサラダは温野菜を主軸に葉物を添えるのが様々な野菜を食べられるので体にも良さそうです。ドレッシングはバーニャカウダ風ソースも温野菜には合いますね。ニンニクは芯の芽を除いて牛乳で煮て、柔らかくなったらオリーブオイル、アンチョビーとともにハンディーミキサーで撹拌してから、鍋で熱します。ディップのように浸けて食べても、かけ回しても良いでしょう。