【福島県浪江町】念願の元祖なみえ焼きそば
カテゴリー: 外食:他麺類
これは一体なんでしょう。焼きうどんのようにも見えますが、実はそばなんです。極太の焼きそばと言えば、そう、最近めきめき注目を集めている福島県は浪江町のなみえ焼きそばです。初めて出会ったのは、昨年(2009年11月)、横手市で開催されたB-1グランプリの会場でした。この時は他にロックオンしていた食べ物が山ほどあって食べることが出来ませんでした。
思い残したまま1年近く経ちましたが、先日、東北四大やきそばサミット in なみえが開催されたとの新聞記事を目にしました。もう、無性に食べたくなって一っ走り行ってきました。^^ ちなみに、自称東北四大やきそばとは、北から黒石つゆ焼きそば(青森)、横手焼きそば(秋田)、石巻焼きそば(宮城)、なみえ焼きそば(福島)だそうです。
なみえ焼きそばは浪江焼麺太国と名乗る国(組織?)が設されて、町おこしとして派手に活動しています。横手でお会いしましたが、国主のキャラがなんとも味があって良いのです。^^
浪江焼麺太国の公式サイトより借用。
ご当地グルメを食べに行く時はなるべく元祖店を狙うことにしています。今回はJR浪江駅に近い縄のれんさんの縄暖簾をくぐりました。^^
縄暖簾もなかなか立派な作りです。ただ、どう見てみても居酒屋さんですね。不思議なことに、こちらのお店は元祖店とされているのに、浪江焼麺太国の加盟店には入っていないのです。元祖店のプライドでしょうか。
遠くからでもわかる壁に書かれた焼きそばのロゴ。駐車場はお店の右隣にあります。
すごい、県外ナンバーの車も止まっていましたよ。・・・って、自分の車も県外ナンバーですね。^^
店内は完全に居酒屋さんです。一升瓶がズラリと並んでいました。
こちらが元祖店としますと、なみえ焼きそばは居酒屋さんの締めのメニューとして発祥したのでしょうか。
でも、こちらのお店は昼は完全にラーメン店になっているようです。
焼きそばの他にラーメン店メニューが並んでいます。
焼きそばは55年の歴史があるそうです。 え”~っ、出来るまで40分もかかるのぉ。麺が太いからなぁ~。
好みで一味、ふた味、胡椒、惣酢を用いていろいろな味をお楽しみ下さい。。。。ですって、ふた味ってなんだろう。惣酢はもしかしてソースのこと?
40分も待たないでなみえ焼きそばが登場しました。意外とコンパクト。
15分くらいだったかなぁ。混雑時の弁解を最初に貼り出しているみたいですね。^^
麺は極太、太さ的にはうどんの範疇に入りますね。
しっかり噛み込まないと喉に落ちていきません。肉も厚切りで顎が疲れます。麺が太いので炒め煮にするのでしょうか、かなり濡れた感じです。
気になるふた味を使ってみました。
何だろう。一味唐辛子にニンニクパウダーでしょうか。でも、このふた味、他の料理にも応用が利きそうです。ソース味にも負けない強さがあります。
やっと念願のなみえ焼きそばを食べることが出来ました。麺の太さも想定以上でインパクトがありました。つけ麺やラーメンの世界でも極太麺は珍しくなくなりましたが、ソース焼きそばにもあったのですね。それも最近のブームに乗ったのではなく、55年の歴史があるのですから、敬服します。 この焼きそばで育った人たちがよその土地で普通のソース焼きそばを食べたらきっと欲求不満になるでしょう。^^
それにしても、日本人はカレーやソースなどのスパイスの集合体はすんなり受け入れられるのに、単品のスパイスの使い方はまだまだ未熟です。カレーでは何度も食べているのに単品のクミンやナツメッグの香りが嫌いな人もいますからね。
浪江名物元祖焼きそば 縄のれん
・所在地 :福島県双葉郡浪江町大字権現堂字南深町22-2
・電 話 :0240-34-3175
・営業時間 :10:00~14:00/17:00~23:00
・定休日 :不定休
・駐車場 :あ り
