マボヤ専門店【まぼ屋】オープン
カテゴリー: 外食:居酒屋・割烹

過日(2017年7月20日)、仙台駅前にマボヤと純米酒の専門店がオープンしました。その名もまぼ屋です。ホヤは宮城県特産の養殖水産物ですが、いままで専門店はありませんでした。そういう意味では全国初、世界初と言えるのかも知れません。ホヤは特有の香りがあり、好き嫌いが分かれるところですが、こちらでは単なる刺身や酢の物だけではなく、ホヤ初心者でも食べやすい様々な料理が提供されます。プレオープンのセレモニーに参加させて頂きました。
各料理にはホヤの香りの強さに応じて、ホヤ度(5段階)が示されますので自分のホヤレベルに応じて選択できるのです。

このまぼ屋さんはホヤ好きを増やすために大きな働きをしてくれることでしょう。
冒頭のご挨拶は(株)飛梅の松野社長でした。

実はこちらの店長は松野社長の娘さんでした。社長の隣にホヤ加工会社三陸オーシャンの木村社長の姿もあります。木村社長もこの店のオープンに全面協力をしているらしいです。
最初のホヤ料理はサラダでした。蒸しボヤ、ベビーリーフ、プチトマトが胡麻ドレッシングで和えてあります。


これはホヤ度がいくつか聞きませんでしたが、結構、香りが口の中に残ります。
本日、純米酒は呑み放題。宮城の銘酒を次々と試して参ります。^^



純米酒に拘るのは、ホヤとの相性を考慮したのでしょう。
続いて刺身ですが、右側はさっと湯引きがしてあります。

湯引きの方が少し身も締まって食感も強くなったように感じます。
これは女川で爆弾と呼ばれる茹で卵入りのホヤの煮物。日本料理で言う印籠ですね。


ホヤの上部を綺麗に切って内臓を取り出し、茹で卵を詰めています。しかも半熟を保ています。なかなかの仕事です。ホヤのカードのように見えるのは、食べる側のホヤレベルを示すもので自己申告制です。これも5段階で席に張っておくと、それを考慮してくれるらしいのです。
こちらはホヤカツレツ。これにはホヤパウダーをかけて頂いてみました。


このカツレツ、身がよく締まっています。一度、脱水をしているのかも知れません。この辺は三陸オーシャンさんの技術も入っているのでしょう。タルタルもありましたが、ホヤレベルの高い私はホヤパウダーでホヤ度を強化した方が美味しく感じました。^^
続いてこれは、ホヤ味噌にチーズを乗せて焼いた珍味。

洋風ですが、ベースが味噌なので純米酒によく合います。
さて、〆ですが、ホヤのトマトパスタでした。

面白い麺でした。パスタというより、しっかり弾力のある焼そばのような食感でした。それがホヤのトマトソースと絡むと良い具合なのです。
いやぁ~、実に堪能致しました。一度にこれだけのホヤ料理を試したことはありません。これは話題となりますね。仙台の新しい名物店となること間違いなし。これでホヤの国内消費が少しでも増えてくれれば願ってもないことです。
ご承知のように大震災以降、隣の国は東北地方の水産物の輸入を科学的な根拠がないままに禁止しています。今年の10月にはWTOの最終結論が出されますが、あちらの国内でのマボヤ生産量も増えてきているとの噂もあります。今後は不確実な輸出に頼らず、地道な国内消費の増加を目指していくのが無難なようです。
ほや&純米酒場 まぼ屋 仙台駅前店
・所在地 :仙台市青葉区中央1-6-39 菊水ビル仙台駅前館3F
・電 話 :022-796-6226/050-3477-0312
・営業時間 :17:00~24:00
・定休日 :月曜
・駐車場 :なし